- ベストアンサー
応募者の気持ちを!!
皆さんよろしくお願いします。 面接合否結果【書類選考通過後です】の連絡についてです。 このサイトの同様の質問をみていると、合格者のみに連絡しますという企業が多くあるようですが、 なぜでしょうか?書類審査の段階であれば、 応募者数も多いため作業の簡素化も含めて、 連絡をしないのもわかります。 ですが、面接段階で合否結果を連絡しない意味がわかりません。 昨今はWEB系の求人情報サイトが主流ですので履歴書等の 書類返送は必要ない為、不採用者、不合格者にはメール一通で 処理が済むのにそれをしないのは、何か理由があるのでしょうか? 自身の体験からも不思議に思っていました。 応募者の気持ちを考えると、駄目なら駄目で 不合格メール一通だけで済むのに・・・・・。 いい加減な企業が多いということでしょうか? 単なるコスト削減や作業効率化等のご意見は理解できますので、 それ以外でございましたらお願いします。 人事部のご経験者方や転職経験者の方、ご意見頂ければ幸いです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
![noname#19073](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
noname#19073
回答No.2
その他の回答 (3)
- n88basic_atok
- ベストアンサー率53% (222/418)
回答No.4
- slotter-santa
- ベストアンサー率55% (636/1143)
回答No.3
- doctorelevens
- ベストアンサー率36% (1543/4186)
回答No.1
お礼
このたびはご丁寧にありがとうございました。 >意味などないでしょう。不採用の人には用は無いというだけのことでしょう(笑) >ただし、合否結果をきちんと知らせる会社もありますのでそのへんは勘違いされないように。 ですよね。不採用の人間には連絡すら邪魔くさいということですね。しかし、自身少ない経験からも、ほとんどの企業が面接段階まで進むと、合否に関わらずちゃんと連絡をくれました。 >募集して面接までやって、合格者以外は連絡なし、というのは私もそういうやり方は好きではありません。不合格者の立場に立てば、不合格の連絡ほど早く欲しいものです。そういうのを軽視しているのでしょう。 まったく同感です。メール一通のロスすら削減したいのですね・・・・・。連絡しない行為に意味はないということですね。 お気持ちのこもった返答いただきありがとうございました。 全文わかりやすく、同感する部分も多くたいへん参考になりました。