- ベストアンサー
とってもわかりやすい教え方。
今中学生の家庭教師をしているのですが、 生徒が「倍数」をどんな教え方をしてもわかってくれません。。 掛け算と倍数がむすびつかないみたいです。 そもそも「倍」がわからないみたいです。 なんかちっちゃい子でもわかるような言葉遣いで わかりやすーい教え方はないでしょうか…
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「倍」という言葉の定義自体を覚えてくれないとどんな教え方をしてもダメなのでしょうが・・ 生活に一番身近な「お金」を使って教えたりはすでに試されたんでしょうか? まず、 「5円玉は1円玉5枚分だから、1円玉の5倍価値がある」 「10円玉は1円玉10枚分だから、1円玉の10倍価値がある」 ・・ 「1万円札は1円玉10000枚分だから、1円玉の10000倍価値がある」 「10円玉は5円玉2枚分だから、5円玉の2倍価値がある」 「100円玉は5円玉20枚分だから、5円玉の20倍価値がある」 と言いますと言って「倍」という言葉の使い方を教えます。 その後、「では100円玉は50円玉の何倍の価値があるでしょうか?」 とたずねてもやっぱりダメなんでしょうか??
その他の回答 (4)
- spica09
- ベストアンサー率32% (112/345)
私は中学受験塾で算数を教えてますが、小学生には「かけ算の答えを倍数って言うんだよ」と言ってます。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
私は、小5の子供の家庭教師のバイトをして、算数のテストの成績を僅か数ヶ月で、30点→80点(たまに百点)にした実績があります。(=自慢) イメージをつかませるためには、定義なんぞほっといて、応用から入るのが一番。 また、 その子が既に知っている事柄を利用することが出来るのであれば、それを使わない手はありません。 「ああ、なんだー。そんなことかよー。つまんねー。こんなことがわかんなかったのかよー。」 と思わせれば、しめたものです。 九九は暗記しているのでしょうから、 「7の段にある数は、全部7の倍数」 って教えればよいのでは。 私だったら、いきなり自分から、こう言っちゃいますよ。 「7の倍数っていうのはね。7と14と21と28と・・・・・って、なんか気づかない?」
お礼
すごいですね!!是非教えを請いたいですよww 「2の段って全部2の倍数なんだ」って確か言った覚えがあります。 でももう一度sanoriさんのように言ったら わかってくれるかもしれません。やってみます。
- simoyama
- ベストアンサー率27% (118/432)
トランプでカブをしてみてはどうですか? 「シッピン」(4と1)や「クッピン」(9と1)は2倍、3倍になるようにするとマッチ棒を賭けても結構盛り上がります。1本が2本に、2本が4~6本になるのが目の前で見ながら実感できるのでは、とおもいます。 それに慣れたら1.5倍、とか2.5倍とか小数にしてもわかるようになるとおもいます。
お礼
トランプですか! それならゲーム感覚でわかってくれるかもしれません。 あ、でもその子実践的にやったことと紙の上にあることも結びつかないみたいで・・・
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
2の倍数に当たるのでしょうが、、『ねずみ算』ではダメでしょうか? 掛け算はOKなのですよね? 倍数を文書の上で理解できていないだけで、実際は理解できている訳では、ないのでしょうか? それとも、倍=2倍の概念しか無い? 1倍 ×1 2倍 ×2 3杯 ×3 、、、でもダメ? BがAで割り切れたら、BはAの倍数って事ですよね? A×B=Cの時、CはAの倍数であり、CはBの倍数でもある。、、、ダメ?
お礼
ねずみ算っていうのははじめて聞きました(;・∀・) そもそも「倍」=×がわかっていません; >>BがAで割り切れたら、BはAの倍数 何度も教えましたがだめでした;
お礼
なるほど、お金ですか。 お母さんは塩の分量とかで教えてみたそうです(→失敗) 明日授業があるので早速やってみたいと思います。