※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭教師の悩み(長文です))
家庭教師の悩みとは?どう対応すればいい?
このQ&Aのポイント
家庭教師をしている中で、教えている生徒が中学受験に失敗した悩みです。生徒のやる気の欠如や指導方法の不足が原因として挙げられます。
この悩みに対して、後々気まずくならないような態度で臨むことが重要です。謝罪の意思を伝えると共に、自身の不足を反省し、改善策を考えるべきです。
経験者からの意見としては、謝罪する際に素直に謝る姿勢を示し、それに加えて改善策や次回の指導方法について話し合うことが良いとされています。
こんばんは。はじめまして。
私は家庭教師をしているのですが、このたび、教えていた生徒が中学受験に失敗しました。
原因は、本人のやる気の欠如(宿題を出してもやろうとしなかった、最初から諦めモードだったことなど)とそのやる気を改善できなかった私のせいと、倍率の高い(5倍くらい)新設三年目の中高一貫校だったので、受験対策がしにくかった(家庭教師の親元会社から指導方法は分からないと言われ頼りにならないと感じ、私とご家庭とで分からないなりに参考書選びなどはした)ことなどが挙げられると思いますが、家庭の側から見ると、お金を払って家庭教師を雇っている以上、不合格だった責任は先生のせいだと思われていると思うのですが、このような場合、どんな態度で臨めば後々気まずくないでしょうか?あと2ヶ月契約が残っているので不合格でも授業はしないといけないみたいです。生徒本人の反応より、ご両親の私に対する反応がきついのではないかと予想しています。私にも至らない点が多々あったと反省しているのですが、それをどうお伝えしたらよいか悩んでいます。「力不足でご期待に沿えずすみません」と素直に謝ったほうがいいのでしょうか?
家庭教師や塾講師などを経験された方、もし私と同じような経験をされた方がいらっしゃったら御回答いただけたらと思います。どのような意見でも結構ですので宜しくお願いいたします。
補足
ご丁寧な御回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。 契約についてですが、家庭教師会社とご家庭と最初に打ち合わせた内容について契約履行すればよいというような内容なっていました。ですから、私は学校の授業の予習復習、過去問を一緒に解く、作文の指導、面接の指導をしましたので、契約に反することは何一つしていないことになります。しかし、家庭教師の会社も、私が契約をきちんと履行しているか、状況を把握するようなアクションを取ってこなかったので、先方からどう責任取ってくれるのかと詰め寄られた時には会社に連絡してくださいと申し上げておきます。 志望校を受験する際にも、レベルと倍率が低い学校を提案させていただいたのですが、知名度や将来の進学率を考えて、敢えて今の子供の学力以上の学校を目指すと決断されたのはご家庭なので、ハイリスクであったことはご家庭でも十分承知なのではないかと思われます。 ですので、私が力不足の面もあったと思いますが、契約の面に関しては毅然とした態度で臨もうと思います。むやみに謝ったりせず、今後の学習方法等について、私もお力になれるように精一杯頑張りたいということをお伝えしようと思います。 この度はご丁寧な回答を本当にありがとうございました。気持ちが少し落ち着きました。これからも頑張ります。