ベストアンサー 在庫の増加 2002/02/01 11:20 在庫の増加が翌期のPLにどのような悪影響を受けるかどうかおしえてください。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#24736 2002/02/05 14:09 回答No.5 >>在庫の増加には資金が必要ですので、そのために借入をしていればその利息分だけ翌期のPLは悪化します。 >なぜ、資金が必要なのでしょうか。また、無借金経営の 会社ではあてはまらないのでは? 一般的には、銀行借り入れなどがあり、その資金で在庫を仕入れた場合を想定しての回答でしょう。 無借金の場合には、その資金を他に運用すれば、多少なりとも運用益が発生しますが、在庫として寝かせてしまうと、運用益が発生しないということになります。 あまり細かいところまで追求すると、いろいろと出てきますが、基本的には#1の回答の通りです。 質問者 お礼 2002/02/07 13:36 どうもありがとうございます。一種の機会損失っていうやつですね。また、なにかあったらよろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) grand ベストアンサー率39% (43/110) 2002/02/05 19:47 回答No.6 すみません。おさわがせして。 まさに#5の回答の通りです。 在庫が増加するということはそれだけ仕入をするということですね。仕入には資金が必要です。 「在庫を仕入れることに資金を使わずに、借入金を返済するとか、借金がなければ普通預金とか定期預金に預けておけば少しは利息が稼げます」というだけのことなんです。 それも翌期のPLへの影響といえなくもないかなと… ホントお騒がせしてすみません。 > あまり細かいところまで追求すると、いろいろと出てきますが、基本的には#1の回答の通りです。 その通りだと思います。 質問者 お礼 2002/02/07 13:32 なるほどよくわかりました投稿ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 grand ベストアンサー率39% (43/110) 2002/02/01 18:16 回答No.4 在庫の増加自体が翌期のPLに影響を与えることがないのは今までの回答の通りですが、全く関係ないかといえばそうでもありません。 在庫の増加には資金が必要ですので、そのために借入をしていればその利息分だけ翌期のPLは悪化します。 また利息のつく預金を払い出していれば、その分受取利息が減りますので、同じく利益が減ります。 また、現預金は滅多なことでは不良資産化しませんが、在庫はその危険がありますので、翌期のPLに悪影響を与える「おそれ」があります。 捌き切れないほどの過剰在庫を翌期で処分すれば当然損失が出ますね。 そんなところでしょうか。 質問者 お礼 2002/02/05 11:26 どうもありがとうございます。 >在庫の増加には資金が必要ですので、そのために借入をしていればその利息分だけ翌期のPLは悪化します。 なぜ、資金が必要なのでしょうか。また、無借金経営の 会社ではあてはまらないのでは? >現預金は滅多なことでは不良資産化しませんが、在庫はその危険がありますので、翌期のPLに悪影響を与える「おそれ」があります。 これは資産が陳腐化し、ほっておけば、もっとひどくなるので、バ-ゲンなどをして投売りますから、利益率が悪く なり、PLに影響がでるのはわかります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#24736 2002/02/01 16:45 回答No.3 #2の補足です。 売上原価=期首在庫金額+当期製造原価-期末在庫金額 期首在庫で、前期から繰り越されたものが、売上原価に計上されると、それに対応する売上が計上されますから、#1の回答のように、営業活動による当然のことであり、前期末の在庫の増加が、翌期のP/Lに特別な悪影響を与えるものではないのです。 質問者 お礼 2002/02/05 11:28 どうもありがとうございます。疑問点はgrandさんのお礼欄に書かせてもらいましたので参照してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 saki0329 ベストアンサー率33% (2/6) 2002/02/01 15:15 回答No.2 在庫がPLに与える影響と言えば、売上原価への影響になります。 売上原価は、 売上原価=期首在庫金額+当期製造原価-期末在庫金額(かなり大雑把ですが) という算式から求められるため、繰り越されてくる在庫が増える(=売上原価に対してプラスに働く)ため、収支への影響がでます。 ただし、上記算出からもわかるように、期末在庫は売上原価から控除されるため、 前期末と同じ分だけ当期在庫が残れば結果影響は無かったことになりますが... 質問者 お礼 2002/02/05 11:30 どうもありがとうございます。疑問点はgrandさんのお礼欄に書かせてもらいましたので参照してください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#24736 2002/02/01 11:26 回答No.1 在庫が増えただけでは、抑期のP/Lには影響は有りません。 在庫が増えるということは、現金などの資金が在庫に変わっただけで、損益は発生していないからです。 翌期になって、通常の販売価格で売却すれば予定の利益が出ますが、値下げをして販売すると、予定よりも利益が減って影響が出ます。 質問者 お礼 2002/02/01 12:31 どうもありがとうございます。 >通常の販売価格で売却すれば予定の利益が出ますが、値下げをして販売すると、予定よりも利益が減って影響が出ます。 これは通常の価格で販売できればの仮定で、古いものだったりすると流行性とか消費者にあきられるので安く処分するからPLに悪影響がでるのでしょうか。とくに新鮮さが売り物の食品業界は影響を受けるでしょうね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 棚卸減耗費と期末在庫に関する質問 棚卸減耗費が発生した場合について質問させてください。 前期PLの期末商品棚卸高と今期PLの期首商品棚卸高の数字は必ずしも一致しなくてもいいのでしょうか? というのも前期に棚卸減耗費を売上原価ではなく一般管理費で処理した場合、 PL上の期末在庫とBS上の棚卸商品がずれると思うのですが、 翌期のPL期首商品棚卸高は、前期BS棚卸商品の数字を記載してよいのでしょうか? (単純にPLだけを見た場合、前期期末高と今期期首高が違うとおかしい??と疑問に思い質問させていただきました。) ご回答のほど、よろしくお願いいたします。 損益計算書と在庫について 例えば、 100個(100円/個)製品を購入して、50個(200円/個) 販売した場合、在庫分5000円は、PLには、費用として計上され ないのでしょうか? ⇒結局在庫(在庫投資含め)は、BS、CFのみに反映されると考え て宜しいでしょうか? 売れた分のみPLに計上するのかどうか知りたいです。 初歩的な質問ですが、教えて下さい。 内部利益が増加すると外部利益は減少する?在庫原価 お世話になっております。 教えて下さい。 内部利益が増加すると、外部利益が減少するといわれました。 なぜ、内部利益が増加すると外部利益が減少するのでしょうか? 外部利益が減少=売上原価が増加=在庫が減少 といった事は理解できます。 しかし、これらと内部利益の増加が結びつきません。 理解力が乏しいため、例などを出して解りやすく説明していただければ、 大変ありがたいです。 お手数おかけいたしますが、よろしくお願いいたします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 在庫違算 教えて下さい。今、会社では、在庫違算撲滅に取組んでおりますが、この在庫違算がなくなったとき、会社の収支としては、どう影響してくるのかわかりません。おしえて下さい。 在庫残高と売上原価について 初めて質問させて頂きますので,宜しくお願い致します。 次月に繰り越す在庫残高が減少すると,その分当月の売上に対する売上原価が増加すると、聞きましたが、よく分かりません、仕分けではどのようになるのでしょうか、教えてください。 在庫が減ると,なぜ売上原価が増えるのでしょうか? 人口増加 人口増加についての質問です。よろしくお願いします。 農業革命によりヨーロッパの人口が急激に増えたみたいなんですが、農業生産の飛躍的向上とそれに伴う人口増加への影響はどのような関わりがあるのでしょうか?生産量が増えればどうして人が集まってくるのでしょうか?考えがなんとなくしかまとまっていません。 お願いします。 Amzonの最近の『在庫切れ』は何なのでしょう?? こんばんは。 一週間弱前のあの大地震までは、 普通に在庫があった商品が、今では 『一時的に在庫切れ; 入荷時期は未定です。』 と書かれ、かなりの量の商品がAmazonから購入できません。 此れは、ただ単に売れて在庫が無くなったのですか? それとも、地震の影響で在庫が売り物にならなくなったのでしょうか?? また、地震の影響だとするなら、 そのうち『在庫が入荷する』と云う事もあるのでしょうか……。 お店で直接買うのが恥ずかしくてAmazonに頼りたい商品が結構あって、 他のお店では買えない・買いたくない、というのもあって、 困っています。。 在庫が合わない 出版物の在庫管理、注文発送をしている会社で働いていますが、月に一度在庫点検してますが、帳簿よりも実在庫が足りません。金額にして15000円。こういう時在庫合わせるために自腹で、出版物を本屋で買ってきて、それを在庫にして、在庫を合わせるべきですか。正直に取引先に連絡して数字を直すべきか。どちらが、いいですか。他に穏便に在庫を合わす方法ありますか? スレート在庫について スレートの小波をさがしています。 長さ1m80幅60cmが10個捜しています。 宮崎県延岡市では、在庫が台風の影響でどこもありません。注文してもいつ入るかわかりません。 どこかあるとこがあれば教えてください。 大変困っています。 GDPの民間在庫品増減 GDPで民間在庫品増減という項目がありますが、これはなぜ増加率を計算しないのでしょうか?逆に、寄与度が計算されているのはなぜでしょうか? 経済学初心者ですが、どうぞ、よろしくお願いします!! キャッシュフローの増加要因となるものはどれか? ITパスポートの試験問題でわからないので教えてください。 平成21年度秋期 問10問目 キャッシュフローの増加要因となるものはどれか ア 受取手形や売掛金などの売上債権の増加 イ 器具や備品などの投資金額の増加 ウ 製品在庫などの棚卸資産の増加 エ 短期や長期の借入金の増加 答えは エです。 「キャッシュフローの増加」とは現金の増加と思っていましたが、 そもそもどれも現金の増加にはならないと思うのですが なぜ借入金が増加すると現金の増加になるのでしょうか? またなぜアイウではダメなのでしょうか? アイウは貸借対照表・損益計算書の増加ですか? よろしくお願いします。 在庫について 初歩的な質問というか、質問になっているのかもわかりません、、くらいのレベルですが、あるアパレルメーカーの在庫・販売管理の仕事をしているのですが、その中で、「預け在庫」「ストック在庫」「積送在庫」などいろいろあって、その違いがわかりません。すいませんが、それらの違いについて、教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 在庫費用の減少 Cost accountingからです。 The amount of inventory that a company would tend to hold in stock would increase as the cost of carrying inventory decreases. これは単位あたりの在庫費用が減少すると企業は在庫を増加させる傾向にあるということでしょうか。理屈はそうなんでしょうけど、実際はどうなのかな。また、cost of running out of stock decreasesでもよいような気がしますけど、これだと在庫が減ってしまうそうです。理由もいまいちピンときません。 以上どなたかおしえていただければうれしいです。 回転している在庫の在庫金利 在庫金利の考え方について質問です。 いわゆる死在庫は長期にわたって運転資金が保留されるため、金利がかかるというイメージに直結するのですが、回転している在庫でも在庫金利は同様にかかってくると考えてよいのでしょうか。 たとえば、常時在庫補充を行って、年間、常に在庫が売上ベースで1日分ある状態が続いた場合、1日分の死在庫が1年寝ていたときと同じ在庫金利が発生すると考えてよいのでしょうか。 在庫する 環境: Windows 7, Microsoft IME 10 Windows 7 で 「ざいこする」 で変換すると、「在庫する」 と変換されます。在庫しろ、在庫しない、在庫した、なども どうようです。 このような変化は さ変名詞 特有のものです。電話する、決定する、などが有名です。しかし、辞書によると、在庫は さ変名詞では ありません。また、今まで日本では 「商品を仕入れて在庫を確保する」 という どうしには 「備える、仕入れる、蓄える」 がありました。よって、「在庫する」 という "新しい動詞" が必要だとは想定されません。 質問です。これは 「Microsoft IME の不具合」 と判断して よろしいでしょうか。それとも "私が知らない何らかの理由" により、「在庫する」 という表現も言語学的に間違いでは ないのでしょうか。確認のため質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 参考文献: http://www.excite.co.jp/dictionary/japanese/?search=%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%93&match=beginswith&itemid=DJR_zaiko_-010 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/84873/m0u/%E3%81%96%E3%81%84%E3%81%93/ アジアの人口増加について。 今アジアの経済の勉強をしているのですが、解らない点があるので質問させていただきました。 アジアの人口増加についてですが。 (1)人口増加の原因はなんですか?やはり現代医学が進歩して死亡率より出産率の方が上回るからですか? (2)人口増加の与える影響って何ですか?食糧と土地の問題だけですか? (3)食糧増産を図る方法にはどんな方法がありますか? 宜しくお願いします。 在庫抜取とは何でしょうか 小売店の在庫管理等をするための、ハンディターミナルに「在庫抜取」という機能があります。 これは、どのようなものなのでしょうか。 google等で検索しましたが、あまり一般的なものではないようです。 増加と増加率の違い 100円のお小遣いが150えんになったときの増加は (150-100)/100 となるそうですが、「増加率」だと違うといわれました。 増加と増加率の違いが良く分からなくなりました。 よろしくお願いします。 滞留在庫と過剰在庫 食品メーカーにつとめて間もないのですが、よく滞留在庫とか過剰在庫 という言葉を耳にするのですが、この二つの在庫の意味はどのように違うのでしょうか? 在庫の廃棄 営業をやっています。受注生産品の機械を正式な受注無く見込みで製作しましたが、取引先からキャンセルを受け在庫となってしまいました。取引先はキャンセル代金を支払う意志はありません。改造して他社転売は不可能ではありませんが、大きな改造経費が発生する為、赤字販売となります。このまま置いておけば、不良在庫となり、最終的には在庫廃棄になります。 赤字販売の場合は、営業の身においても、考え方は判っています(つもりです)。 在庫廃棄となった場合、資産経理の算入の仕組みがわかりません。 例えば仕入れ1億円の在庫を廃棄した場合、会社の利益に対してどのような影響を与えるのでしょうか?簡単に考えれば、仕入れ金額に保管代金や金利などを加えた金額分がマイナス要素となり、廃棄した期の利益をその分減らす事になると思っています。 そうであれば、1億円以内の赤字であれば積極的に赤字販売するべきかと思います。 迷える営業を、お助け下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
どうもありがとうございます。一種の機会損失っていうやつですね。また、なにかあったらよろしくお願いします。