• ベストアンサー

東北新幹線新青森開業後の八戸線と大湊線

青い森鉄道に移管される八戸~青森間以外で八戸線と大湊線は離れ小島のような形でJRの運営が維持されるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ご質問は、タイトルにあるように東北新幹線の新青森開業後のお話しですね。 No1のご回答は現状での話しですから、ご質問者の聞かれたい内容と違うと思います。よくタイトルに書かれたことを質問本体にはかかれない人がいらっしゃいますが、そのために話が食い違う例を散見します。理屈ではしっかりとタイトルを読まない回答者が悪いのですが、本文にも書いておいたほうがお互いに時間の節約になります。質問者はもう少し親切に質問された方が良いのになぁと思います。 前置きが長すぎました。 政府の定めている整備新幹線の建設スキームでは、こういうケースでの経営分離は定められていません。したがって、その存続は、原理的には線区としての採算性の問題としてJR東日本が判断する事になります。分離される事で運営コストがかさむという理由でJR東日本が経営分離を言い出す懸念はもちろんあります。現にJR西日本では北陸新幹線建設に絡み、支線区も経営分離を望むという要望を非公式に出しています。JR東日本は、新青森延伸が決まった際には、大湊線や八戸線はJRによる経営で残すと説明してますし、その後も今のところは両線の経営分離の希望は表明しておらず、飛び地的にJR東日本路線のままで残るはずです。 ただ、地方ローカル線の経営は年々厳しくなっているのが現状で、道路整備の進展によっては、JR東日本も経営分離を言い出すかもしれません。

refre
質問者

お礼

質問が雑だと受け取られれば気をつけようと思いますが、質問タイトルに「新青森開業後」と書いたので、良かったと不足や紛らわしいところはないと思うのですが。 こういうケースでの並行在来線(八戸・大湊線のようにそこから分岐する枝線も含むと思いますが)の経営分離は定められていないのですか。 おっしゃるように、確かにJR東日本がこの新青森開業と同時に両線も経営分離するとの考えを表明したとは聞いたことがありません。 原則はJRが経営維持するが、経営状況によっては廃止や移管を打ち出す可能性もあると言うことですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

travelKENKEN様フォローありがとうございます。 勘違いしてました。失礼しました。 憶測ですが 新青森駅から七戸駅経由で八戸駅ですから しばらく残りそうな気もするんですよね。 青森駅から八戸駅は長距離寝台列車もありますから 回答人種別も間違えていましたので修正します。

refre
質問者

お礼

繰り返しになりますが、質問タイトルに書いてあるとおり新青森開業後の質問です。(わかりづらい印象を持たれたようなら気をつけます) 八戸~青森(新青森)の新幹線と在来線のルートはかなり違いますね。 東北線・八戸~青森間の青い森鉄道への移管は他の方の回答どおり確実なわけですが寝台列車の動向も気になります。 ありがとうございました。

回答No.6

信越線と話が出てますが、平行在来線については着工時にJRの同意が必要になり、JR東日本としては八戸~青森の経営分離を希望、これを青森県が受け入れた事で新幹線が着工されています。 この際にJR東日本は大湊線と八戸線の経営は継続する旨を表明してますので、新幹線を理由とした経営分離はないでしょう。 ただ、孤島化することでコスト増は間違いないところですから、並行道路の整備などの問題でJR東日本撤退の話が出る恐れはあります。 なお信越本線の横川~軽井沢の廃止を決めたのはJR東日本ではありません。群馬県と長野県です。JR東日本は長野新幹線(正確には北陸新幹線)高崎~長野の着工の条件として、横川~篠ノ井の経営分離を求め、群馬県と長野県はこれに同意、新幹線が着工されました。そして、長野県と群馬県はJR東日本から経営分離された後の横川~篠ノ井をどうするか考え、横川~軽井沢のバス化と軽井沢~篠ノ井の3セク鉄道化を決めました。 今回のご質問への回答の参考にはならないでしょう。

refre
質問者

お礼

再回答ありがとうございます。 先ほども御礼で述べましたが新幹線を理由とした八戸・大湊線の分離はないが、その語の状況次第では廃止(経営移管)を求めることはある得るということですね。

  • awahiko
  • ベストアンサー率39% (291/734)
回答No.5

こんばんは。 類似例として、信越線の話題ですが、長野行き新幹線開通と同時に軽井沢・篠ノ井間を第3セクターに、横川・軽井沢間は「廃止」となりました。戸籍としてはあまりにも分かり辛い(信越本線がブツ切りになってしまっている)のでJRにメールしたことがあります。 現行の高崎線を横川までとし、信越線を篠ノ井・新潟間にしてはどうか、という質問をしました。 以下の通りの回答(JR東はN○Kと違って、必ず“回答”をくれますね)で「失望」しました以下、その「回答」です。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お問い合わせの件につきましては、信越本線の一部区間廃止として取り扱っております。すでにご利用いただいているお客さまにも線名が定着していることから変更の予定はありません。何卒ご理解いただきますようお願いいたします。今後も、みなさまに愛され、親しまれるJR東日本をめざしてまいりますので、引き続きご愛顧賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ★質問者さんの疑問ですが、上記の信越線同様、「バッサリ」切っちゃうと思いますね。 ご参考まで。

refre
質問者

お礼

両線も含め分離、との予想ですね。 横川でレールが切れる信越線というのは確かに変ですね。 ありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

一つの予測でしかありませんが、JREにとって飛び地線区が出来る場合、車両保守、乗務員配置にかんしてコスト増が発生しますから、恐らくは移管を求めてくると思います。 ただ、この移管先が青い森鉄道とは限りません、八戸線は三陸鉄道の可能性があるし、大畑線の時に下北交通が手を挙げたようなことが起こる可能性はあります。手を挙げるとすれば、下北交通か南部縦貫鉄道でしょうか、南部縦貫は大畑線の時も手を挙げています。

refre
質問者

お礼

飛び地となった場合、コストや手間が著しく増加するのは素人の私にもなんとなく想像できます。 逆に言うとそれだけのコストをカバーできる営収が確保できるとも思えませんので、JRの経営で存続してもすぐに経営分離の話になるなどかなり厳しいものがあるのでしょうね。 ありがとうございました。

  • Daddy007
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

takahashi2006さんは、現状の説明をなさっておられますが、質問なさったrefreさんは201X年(正確な年がわからずすみません)に東北新幹線が新青森まで開業した時にどうなるかと質問しているので、おそらく趣旨が違うと思われます。 JR東日本が何も発表していない現時点では何とも言いようがありませんが、おそらく最近の新幹線の開業を見ると、八戸~青森間の東北本線は第三セクター化されるものと思います。 ところが、今まで並行在来線が第三セクター化されたところ(長野新幹線におけるしなの鉄道、東北新幹線におけるIGRいわて銀河鉄道・青い森鉄道、九州新幹線における肥薩おれんじ鉄道)は、どこも八戸線や大湊線のように片方しか旧JR線に接続していていない路線が無いので、八戸線と大湊線については前例には当てはめられません。 ですが、起終点の両方共に他のJR線に接続していないJR線はありませんので、おそらく八戸線と大湊線の両方とも第三セクター化されるのではないかと思います。 ただしこれはJR東日本の方針によりますので、そうとは限りませんが…。 長々と失礼いたしました。

refre
質問者

お礼

おっしゃるように質問文に書かせていただいたとおり東北新幹線新青森開業後についての質問です。 八戸~青森間の青い森鉄道への移管は正式な手続き上はどうなっているのかは知りませんが、青い森鉄道自身も早く青森までの移管を受けたほうが営業上も有利と話していたのをテレビで見たことがあります。 八戸~青森間の移管は確実かな、と。 質問の両線ですが第三セクター化の見方をされているのですね。 おっしゃるように片側もJRに接続しなくなるので、その動向が気になりました。 ありがとうございました。

refre
質問者

補足

質問文ではなくて質問タイトルでした。 訂正します。

回答No.1

正確には、離れ小島にはなりません。 大湊線は、野辺地駅でJR東北本線に接続し、八戸線は、八戸駅でJR東北本線に接続します。 民営化され移管された区間は、在来線の東北本線盛岡駅から八戸駅までです。 よって東北本線の八戸駅から青森駅までは従来の在来線東北本線が営業しています。 ご存知かと思いますが、移管された代わりに東北新幹線が盛岡駅から八戸駅間に開業されています。 その内、青い森鉄道の区間八戸駅から目時駅まで、いわて銀河鉄道の区間目時駅から盛岡駅までです。

関連するQ&A