- 締切済み
培地の環境
看護学生です!グループ研究で、私たちは、ペットボトルの飲み口の菌について調べたいと思い、寒天培地を手に入れました。 しかし、培養に35℃の環境が必要なことを知り、その環境を作ることが出来ず困っています・・・ 病院付属の学校なのですが、病理部に協力を求めることが出来ませんでした。 いいアイデアないでしょうか??よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dadachan
- ベストアンサー率50% (195/386)
nayu-nayuさんの言われるように、きちんとした目的がないと、わざわざ感染の、コンタミンの恐れがあるような実験を、それも病理学教室なり病理の部屋なりでさせてもらえるとは思えませんよ。 たとえば、ペットボトルの口をどこでどうやってペッタンするんでしょう? 培養器は一度カビなどの感染(コンタミネーション:コンタミン)してしまうと、あとのサンプルにまで影響しますから、それは病理としてもよほどの準備とよほどの熱意がなければ嫌がると思いますよ。 でも、そこを何とかしてまでするのが学生実習のいいところだと思います。 私も10年ほど前まで6年ほど看護学校で非常勤講師をしてきましたが、こちらとしてはとんでもない、と思う事を思いつく学生さんほど考えが深く、それならなんとしてでも協力を、と思ったものです。 先生をその気にさせるような、そんな実験にしてみませんか? 頑張って調べてみましょうよ! それでも分からなかったら、またここに質問すればいいじゃないですか!
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
>培養に関してはまったくの素人で・・ たぶんこれが許可をくれない理由の1つだと思います。 微生物実験には普通の化学実験と全く異なる専門的な技術が要求されます。 未知の細菌を何十億にも培養、一歩間違えればそれが実験室外に漏れて感染事故をおこしてしまう可能性があります。 実験には必ず、微生物学を専門とする先生の付き添い指導を求めなければいけません。 ところで・・・この実験の目的って何でしょうか? 飲み口を培地にスタンプして培養・・・その先はどうするんでしょう? 「沢山のコロニーが生えたので飲み口は不衛生です」じゃありませんよね? 菌を同定しますか? 寒天培地で培養したり顕微鏡で見ただけじゃ同定なんて無理ですよ。 先生に協力を求めるためには「実験計画書」も必要になってくると思います。 頑張って作ってみてください。
- nayu-nayu
- ベストアンサー率25% (967/3805)
培養器はほしいですね。 使わないと培養に凄い時間がかかってしまいますし。 何度も先生に頼み込むしかないでしょう。 設定温度さえ変更しなければ病理部の培養に便乗させて貰うだけですし。 ところで、培養後の培地はどう処分されるおつもりですか? オートクレーブなどで滅菌しないと処分できませんよ。
お礼
回答ありがとうございます。 お恥ずかしい話なのですが、培養に関してはまったくの素人で、処分の方法も説明書を見て初めて知りました。 やはり、病理に協力していただけるようもう一度検討する必要がありますね。