• ベストアンサー

脱衣所の床なりについて…(長文です)

築2年の戸建てに住んでいます。脱衣所の床なりがする為、施工会社に連絡しサービス担当の方に見てもらいました。床下点検口から入ってもらったのですが、配管などがあり脱衣所の下まで行かれないとのことで後日床にはってあるビニールのクロス?を剥がして直すと言われました。てっきり業者の方が来てくれるのかと思っていたいましたが、そのサービス担当者が行うとのこと… そこでお伺いしたいのですが、 (1)施工会社のサービス担当者がそんな修理を出来るのでしょうか?ちなみにいままで対応してもらった修理(リビングの床なりなど)はサービス担当者が一度見に来てその後業者の方が修理するという形でした。 (2)床下点検口から配管があるので脱衣所の下に行かれない。というのは普通の事なのでしょうか? さらに気になるのが、そのサービス担当者が約束の時間を忘れていたり、折り返しの連絡が来ないなど…とても態度が悪くあんな人がちゃんとやてくれるのか?と言うのも気になることなのです…先日、度重なり連絡が来ないので頭にきて担当を変えて頂きたいと施工会社に連絡しましたが、結局その担当者が来ることになりました…せっかく買ったマイホームなのに対応の悪い会社が作ったのかと思うと気がめいります…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 心中ご察し致します。 一つずつ回答させて頂きます。 ■床下点検口から入って・・・・  布基礎orベタ基礎でも配管がある事によって、行けないというのは経験上では想像しにくいのですが・・・。  名称は忘れましたが、空気孔(人通孔)があまり無いんでしょうね。  その担当がそう言われるから、そうの様に考えます。 ■(1)サービス担当・・・  会社の方針・組織・体制などにより、かなり違いがありますが、その様に竣工後のアフターサービスには経験豊か人がなるケースが多いです。  私が勤めていた時は、そうでした。  私も分からない事などは相談をよくしていました。  下手な大工よりも技術をもっている方もいるケースは有ります。 ■(2)上記に回答しています通り、あまり考えにくいです。  引渡しの際、図面は頂きましたか?  もし有るのでしたら、その中に基礎伏図が有りますか?  有れば、空気孔の位置が書かれていませんか?  基礎の換気孔から基礎内部の通気の為に何箇所か人が通れるスペース(空気孔)があると思うのですが・・・。  この空気孔の設置義務(基準法上)は詳細は分かりません。  私の勤めていた会社は当たり前に設置していたので。 ■その担当は、サービス担当者というよりも、社会人としての基礎が出来ていない人と文面から見受けますので、再度会社に担当代えを強く申し出て下さい。  施工会社は、HMではなく地場の工務店でしょうか?  HMでしたら、お客様相談室に連絡、経緯を言われ担当代えを申し出る。  工務店であれば、工務店に連絡後、そこの社長に言う。  工務店の方が、その点だけについて言うと少し弱い面は有りますよね。  HMでは、お客様相談室などは社内でも営業所より上位の立場にいますからね。    結論的には、担当代えをした後、再度、床下点検孔から入って洗面室に行けないかの確認。床下点検孔からは難しい場合、和室の下地がコンパネ系でしたらコンパネを外して床下にもぐることは可能なはずです。そこから試みる事。それも難しい場合は、洗面室のCFを外して手直しをしてもらって下さい。 その作業は、担当者ではなく大工さんに来てもらって下さい。 下手な・社会人としての基礎がない担当者がするよりも大工さんの方がいいですよね。 工務店にしてみたら、大工の人工を払う事も痛手になるはずですから。 早く床鳴りしなくなって、普通の生活に戻れる事を祈ります。

soulstar
質問者

お礼

とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。 施工会社はHMです。先日、サービスセンターに担当を変えて欲しいと連絡をした際に対応してくれた方は「すいませんでした。すぐ上司より連絡させます。」とは言っていましたが、それからも2日間連絡がなく再度こちらから連絡をしてやっとかかってきた状態です…社内伝達がされていないのか、担当者に煙たがられているのか…そんなに不理屈なことをお願いしているつもりはないのですが、嫌な客なんでしょうかね(^^; とりあえず、明日その担当者が来ることになったので図面などを確認し こちらが疑問に思っている事を聞くつもりです。 参考になりました、ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

>施工会社のサービス担当者がそんな修理を出来るのでしょうか? クロス貼る人って免許有ると思いますか? 大工さんでも免許は要りません 貴方がのこぎりを持って「私は大工です」と言えばそれだけで大工になれます #1さんが書かれていますが経験さえあれば大丈夫です 電気工事・ガス工事などは免許が必要です 2.設計が悪かったのでしょうね、点検できないのは点検口ではないですね >さらに気になるのが、そのサービス担当者が 時間にルーズなのと修理の腕とは関係有りません でも、信頼しづらい人ではありますね >対応の悪い会社が作ったのかと いえ、対応の悪い担当者に当たっただけです 同じ会社の別な社員は対応が良いかも知れません 会社も人員に余裕が無ければ担当者の変更も困難です 地区別の担当なら貴方の家だけ変更することも困難です

soulstar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 minoueさんがおっしゃるとおり、ルーズ=腕が悪いとは言い切れませんね。自分も営業経験がある為、どうもルーズ=いい加減と思ってしまうのです… 明日、その担当者が来てくれるのですが腕は良い事を祈りたいです。

  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.2

こんにちわ 担当者のすることが心配になりますよね。 問題の床鳴りは、そこを足で力入れて踏むとフカフカ、と沈みますか? 床が鳴ると同時に沈む場合は根太(ねだ)という支えるあばら骨みたいな材木が折れていたりする可能性があるので、床下に潜って根太をすげ替えないと直らないので大変です。 脱衣室で根太が本当に折れる可能性としては、浴槽や洗濯機など重いものを搬入するときにどすん、と床に落した場合や、まれに節のある材木を使ってしまったときに自然と人の体重で折れてしまう可能性もありますので、そのような場合には不良としてきちんと直してもらってください。 もうひとつよくある原因が、床板の継目がふれあう部分に人が歩いた瞬間にきゅっきゅ、と鳴ることがあります。 これは湿度の高い夏は板がふくらんで鳴らなかったり、非常に乾燥した真冬だと継目が完全に離れて鳴らなかったり、と季節(湿度)で変化があればこの可能性が高くなります。 継目が原因の場合は施工不良!というよりは木造住宅の宿命ですので住む人の気持ち次第の面が大きくなりそうです。 そこで、文章だけではなかなかわからなくて当然ですが、ちょっとハテナと気付いたところがありました。 >剥がして直すと言われました ・・・ということであれば、表面をいじって直すことになりますので、後者の継目で鳴っている(取りたてて不良という場合でない)から継目に接着剤を流し込む直し方のことを言っているのだと思います。 しかし床に潜っているということは、本当に根太が折れていることも想定してチェックしていることになりそうです。 (折れた根太の修理ならビニール床材は剥がさず裏側の床下から直してしまいます) 念入りな姿勢の会社だから慎重に両方きちんと調べようとしてくれているのか、ご心配のようにほんとにいい加減な会社で直し方の指針が立っていないのか、ちょっと問題の位置を足で踏んでフカフカ沈むかどうかチェックして考え直して見ませんか?

soulstar
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 床はギシギシ鳴るものの沈みはしません。鳴りが気になりだしたのは昨年の秋ごろからですかね…おっしゃるとおりに木造なので多少はしかたないのですが。 担当を変えてとお願いしてなおかつ同じ担当者に来させるからには、その方が腕はいいことを願いたいものです。明日来ることになったので作業して頂く前にちょっと話しをしようと思います。

関連するQ&A