• ベストアンサー

新星について・・・

何度も何度もお世話になります_(._.)_ 二つ質問させて下さい。 (1)色んなHPを回っていて当たり前のように使われている記号・・・ NGC 941 NGC 691 NGC 3430 NGC 6907 N49B NGC 3997 NGC 5668 IC 390 NGC 6143 これらは何なのでしょう!?調べようがありませんでした・・・。 どうか詳しく教えてくださいm(__)m (2)これは回答してくださる方にお任せしたいのですが・・・ 『新星らしき星を発見した時から、申請を上げるまでの一部始終』 をこと細かに教えて頂きたいのです。 例えば、まず星がよく見えるところに行ってカメラで写真に収めて(出来ればどういったカメラだとかも) どんな部屋でどんな分析の仕方をして・・・ 等々、こんなわがままに答えていただける方、おりましたらよろしくお願いしますm(__)m生の意見を聞きたいのです。待ってます!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.5

私も星が好きで天文ガイドなどよく読んでいました。(最近買ってないですが・・・) そこに新天体の発見情報のページに発見の過程が書かれていたのを思い出しました。 自分ではやってないので予想と少し調べた感じで書きます。 (1)についてはすでにたくさん回答が挙げられていますので省略します。 (2)ですが以下の項目確認し国立天文台や国際天文学会に連絡するようです。(国立天文台のHPより・・) 住所、氏名、電話番号(自宅、勤務先の別) 発見時刻、年、月、日、時刻(日本時間/世界時) 天体の種類(彗星状、新星/超新星など) 天体の位置(星座、または赤経・赤緯、分点、または高度・方位角) 明るさ(等級) 運動が認められればその速さと移動方向 観測に使用した器材(望遠鏡の種類、倍率、眼視、写真、CCDなど) 位置測定の方法(星図の種類など) プロやアマの天文家の方々はこれを念頭にしながら毎晩天体観測されているのだと思います。 発見のニュース http://news.local-group.jp/astro-topics/190.html やYahooで”新星発見”で検索して出てきたページを見ると概ね以下のようです。(推測ですが・・・) 1.可能な限り毎日所定の範囲の星野写真を撮る。   あんまり望遠だと捜索範囲が狭いですし、あまり広角だと明るい新星しか(つまり普通の新星は写らない)ので適度に広角で適度に望遠なカメラで写されているものと思います。 2.写した写真(今ならデジカメでしょうか)を過去の写真と精密に比較する。 たくさんの天体が写っているのでこの比較作業は大変だと思います。 デジカメのデータなら過去のデータとパソコンで比較できるので楽かもしれません。 この作業を撮影した写真のすべてて行います。 3.ここで新天体(新星など)が発見された時は先に書きました機関に連絡をします。 その一報を元に各地で協力されている天文家の方にその機関から確認観測の依頼がいってそこで確認がされれば最終的に国際天文学会で認定され発見となると思います。 実際Yahooで新星発見で検索しますと新星探しについて書かれたページがありましたが個人の方のページでしたのでここに参考URLを載せるのはやめました。 お手数なのですが同様単語にて検索されてみてください。 自分でやった経験はないので”生の意見”ではないので申し訳ありません。

Lluvia
質問者

お礼

ありがとうございます。 わざわざ調べていただけるなんて(;_;) 素晴らしく参考になりました!! 私の探し方が足りないのか;パソコンを使える時間が限られているもので、なかなかピンポイントで調べることが難しかったもので・・・ 個人のHPはむしろ弾いていたかもしれません(^_^;) これから見に行ってみます!

その他の回答 (4)

noname#37852
noname#37852
回答No.4

No.1です。 ちなみに新星の発見って、 >例えば、まず星がよく見えるところに行ってカメラで写真に収めて(出来ればどういったカメラだとかも) カメラでって、空にカメラを向けてそのまま撮るということですか?? 望遠鏡を使わないと無理でしょう・・・・ 「星ナビ」などを読むといいと思います。 前にあった『スカイウォッチャー』という雑誌は何度か見たことがありますが、そういう天文ファン向けの雑誌で読者投稿写真など見ると、みんながどういう機材を使っているか分かります。

参考URL:
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/index-j.html
Lluvia
質問者

お礼

たびたびスミマセン。 カメラっていうか、CCD等を使って撮影すると 何処かで見たので、望遠鏡なども含めてカメラって例をあげてしまいました。 誤解させるような文面で申し訳ないですm(__)m

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

下はわからないので上だけ: NGC とか IC ってのは, いろいろな銀河を集めたカタログです. そのあとの数字が, そのカタログにおける番号. N49B は... 調べたら「超新星残骸」って書いてあるなぁ.

Lluvia
質問者

お礼

ありがとうございます。 ニュースの記事からコピーできるだけして貼り付けたので、いろいろ混じっていたみたいですね・・・(^_^;

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.2

(1)についてのみです NGC とは new garaxy catalog の略で 新銀河カタログ 番号は星&星雲に付けた番号 以前の古いのは Mxx と付けられて現在でも使われております 例えばアンドロメダは M31という具合に NGCで表現すればNGC224となります つまり224番に登録された星&星雲と言う事です 検索だけで調べられると思うのですが 検索に慣れましょう

Lluvia
質問者

お礼

ありがとうございます。 すみません…見るとこ見るとこなんの説明もなく使われていたもので… 記号だけで検索したものの収穫がありませんでした…

noname#37852
noname#37852
回答No.1

私も詳しくは知りませんが、番号はカタログ番号です。 メシエカタログとNGC(ニュージェネラル・カタログ)というのがあって、それぞれ番号がついてるそうです。 http://www.astro.sendai-c.ed.jp/photo/nebu/nebu_index2.html http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%82%B0

Lluvia
質問者

お礼

皆さんどうもありがとうございます。感謝です(;-;) after_8さんありがとうございます。 カタログ番号ですね!! 聞けてよかったですー。1つ勉強できました

関連するQ&A