- 締切済み
相関の求め方を教えてください
統計処理に関して初心者です。 現在、下記の内容の相関を求めようとしています。 ある食品の摂取前と摂取後において、肝機能をあらわすGOTと、他の血液分析結果(仮にAとします)に相関があるかどうかを検討する。披験者の数は10名。 上記の場合、どのように相関を求めればよいのでしょうか。ちなみに、単独でみると、GOTもAも摂取前後で減少傾向を示しています。 初心者ですので、わかりやすくご回答いただけるとたすかります。よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございました。 私は下記のように考えました。 GOTの摂取前後の減少率を計算 Aの摂取前後の減少率を計算 上記2群で相関を計算する。