ベストアンサー レミパンとオールパン、どっちが良い? 2006/03/16 17:39 レミパンとアサヒ軽金属のオールパン、どちらを購入しようかずっと迷っています。 食材がフライパンにくっつかなくて、油をあまり使用しないで調理したいのですが、アドバイスお願いします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー Rana_chan ベストアンサー率35% (20/57) 2006/03/23 10:41 回答No.3 レミパン持ってます。 アサヒ軽金属のオールパンは気になってました。使ったことはありません。 先日、レミパンでじゃが芋を蒸かしていてお鍋のお湯がなくなっていることに気づかず空焚きしてしまいました。 あーあ… 終わっちゃった(:_;) もう炒め物は出来ない感じです。一度やりましたが見事にこびり付いてしまいました。 私の使い方が悪かったせいなのですが、やはりフッ素樹脂加工はいずれは剥がれてしまう…剥がれると炒め物が出来ない。 なので、No.1の方が仰るように1万円は高い! 1,000円くらいのもので十分な気がします。 それにレミパンは重いです。ほんとレミパン買うなら1,000円の軽いフッ素樹脂加工にしたほうがいいと思います。 質問者 お礼 2006/03/23 11:00 ありがとうございます。 やはり、レミパンにしてもオールパンにしても、やはりいつかはフッ素が剥がれちゃうんですよね。 だとしたら、やっぱりあの値段は高いのかも。 どちらも確かに重いみたいですよね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) 218999 ベストアンサー率0% (0/1) 2006/03/23 15:22 回答No.4 使用油を毎回捨てるのは、てんぷらメニューの頻度が少ないのと失敗無くカラッと揚がるからです。 煮物も一応上手に出来ると思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 218999 ベストアンサー率0% (0/1) 2006/03/17 15:14 回答No.2 オールパンを使用していますが、揚げ物は油の表面積も広いので、一度にたくさんを上手にできますよ。ただし、油は使い捨てですが・・ 油の使用量を少なくして、チャーハンをすることは出来ますね。 娘も最近購入しました。 質問者 お礼 2006/03/23 10:57 ありがとうございます。 油を使わず。。という点の他に、野菜が少量の水で茹でられるという点にもひかれてます。 揚げ物の油が使い捨てというのは、どうしてでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 lemon567 ベストアンサー率21% (147/690) 2006/03/16 23:54 回答No.1 個人的な意見ですが、レミパンは1年程度しかもたない、フッ素加工のフライパンで、1万円は高いと思います。 古くなったフッ素加工のフライパンは、結局油を使ってしまいます。 レミパンのような使い方をしたい場合、26cmくらいの深型フライパンと、フライパン用のフタがあれば、十分だとおもいます。 質問者 お礼 2006/03/17 11:14 ありがとうございます。 やはり、レミパンも普通のフッ素加工のフライパンと変わりはないのですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ食器・キッチン用品 関連するQ&A レミパンと、オールパン 今、レミパンとオールパン、どちらを購入しようかと迷っています。 そこで、皆さんからのご意見をお聞きしたいのですが・・・。 レミパン・オールパンを使われてる方、使い心地はいかがですか? どちらかを使われている方でも、もちろん両方使われてる方のご意見をお待ちしております! オールパン?キャストベーカリー? こんにちは。 アサヒ軽金属のゼロ活力鍋を愛用している私です。 同社からのカタログを見ていて、パンが焼けるフライパンということで オールパンやローストパンが気になっています。 我が家はIHでなくガスです。 フライパンでパンが焼けるなら、やってみたいと思っています。 ただ、アサヒ軽金属は高いので、夫におねだりしづらく(笑)、お小遣いで買うにしても 無駄遣いと思われたくないので、同様の機能の他社の製品を探しています。 そこで検索に引っかかったのが、ホクア(北陸アルミニウム?)の キャストベーカリーです。 フライパンの中で生地をこねたり発酵させたりができ、おいしく焼けるという ことなのですが・・・。 値段が5,000円程度と、アサヒの半額ぐらいなので、それはそれで心配です。 また、フライパンでパンだけ焼くわけではないので、他に普通のフライパンと違う メリットがあるかどうかを知りたいです。 そこで質問です。 ホクアのキャストベーカリーで、アサヒ軽金属のオールパンのような、 水なし調理や油なし調理ができるのでしょうか? また、パンの焼け具合はどうですか? ケーキも焼けますか? 購入時に充実したレシピ本が付いて来るなどの特典はありますか? 通常のフライパンと同じように使っていて、例えばテフロン加工のフライパンの テフロンが効かなくなるみたいな現象はありませんか? できれば、使ったことがある方のご意見・ご感想をお願いしたいです。 よろしくお願いします。 通販のオールパン こんばんは☆ 4月から自炊をはじめようと思っています。 先日通販のチラシで、アサヒ軽金属工業の「目からウロコのフライパン・オールパン」というのがありました。 生地を直接流し込んでケーキが焼けたり、油無しで魚が焼けたり…と、とても魅力的なのですが、値段が高いので迷っています。 実際に購入して使っている方のお話を聞きたいです◎ 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム オールパンのサイズ アサヒ軽金属のオールパンを購入しようかと思っていますが、LとSで迷っています。 大は小を兼ねるとは言いますが、付属のレシピ集の中で、Sでないと作れないものはありますか? ジオプロダクトなどの多重層のフライパンについて アサヒ軽金属のオールパンか、ジオプロダクトかクリステル、ビタクラフトのフライパンを購入するか迷っています。 悩んでいるのは、油をつかいたくないのですが、オールパンは寿命が2~3年で再加工に出さないといけないこと、多重層フライパンはお肉類卵を使うときは多少の油が必要なのか?(くっつく)ことが疑問です。 こつをつかめば油は使わなくてもいいという意見や、逆にお肉、卵類は油が必要という意見もありよくわかりません。 実際にお使いの方の御意見を伺いたいです。 割り切ってオールパンを使っていったほうがいいのでしょうか? ハンバーグをジューシーに焼きたいと思っていますが、これもオールパンや多重層フライパンでも可能なのでしょうか? また、焼き魚やぎょうざもよく作りますのでぎょうざもちゃんと多重層フライパンで焼けるのか気になります。 オールパンではちゃんとおいしく焼けるようです。 よろしくお願いします。 オールパンとティファールとマーブルコーティングパン レミパンとオールパンのどちらを購入しようか迷っている方の質問を拝見しましたが、私は他にもティファールとマーブルコーティングパンが気になっています。どなたか使用状況や感想をお聞かせくださいm(__)m フライパンの裏側の焦げ落とし フライパンの中の焦げを落とす方法は知ってるのですが 裏側が焦げてしまった場合 簡単に落とす方法知ってますか?出来れば、洗剤など使わないで、落ちればいいと思ってます。アサヒ軽金属のすごくお気に入りのオールパン(フライパン)です。みすぼらしく嫌です。 アサヒ軽金属工業のオールパンの内面加工(ロングライフコート加工)はどのくらいもつのでしょうか 新聞折り込みで、頻繁に見かけるアサヒ軽金属工業のオールパンがとても気になります。本体30年保証には、内面加工の保証は入っていないので、一体、どのくらいもつのか教えてください。 本体に保証が付いてても内面加工がしっかりしていないと、他のフライパン同様結局買い替える羽目になってしまいますよね。 よろしくお願いします。 炒め物用としてはどうですか? アサヒ軽金属の[オールパン]の購入を考えています。 検索の仕方が悪い様で(汗)炒め物をした感想に出会えないのでこちらに質問させて頂きました(;´▽`A`` 熱源はIHクッキングヒーターを予定しておりまして、鍋・フライパン等も色々検討中です。 [オールパン]が炒め物用にあまり向かなければ、オールパンはSを購入して煮物用にと考えています。 もしお使いの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい! ティファ-ルのフライパンとオールパンのフライパン IH専用のフライパンを購入しようと思っているところです。 今までは安いフライパンを使用していましたので IHの熱の出るフライパンの中央部分が焼け付いてしまい 次はなるべくならそうならないようなフライパンがいいなぁと考えていますが それは無理なのでしょうか? 機能的に、ティファ-ルのフライパンとオールパンのフライパンとでは どちらが良いでしょうか? 熱伝導性は、やはりオールパンの方が良いのでしょうか? オールパンについて オールパンSを購入しました。 結構深いなべ(フライパン?)なので、ロールキャベツやぶり大根なんかもできちゃいそう。 ですが、そのような煮込み料理に向いているでしょうか? 結構高い買い物でしたので、できるだけ長く使いたいと思っています。 煮込み料理に使ってしまって耐久性に問題が生じるでしょうか?? 教えてください! ティファール or オールパン? 現在、ホームセンター等で売っている安いフライパンやお鍋を使っているのですが、長く使っているとフッ素加工(?)が剥がれてきて、次に購入する時はティファール等のいい鍋を買おうと思っています。 そんな折、新聞広告にオールパンなるものが掲載されており、どっちにしようか悩んでいます。 ご使用中又は、ご使用済みの方、是非ご意見お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム ディナーパンについて アサヒ軽金属工業のディナーパンについてお伺いいたします。 広告の写真などを見ると、持つところが普通の金属に見えるのですが、熱くならないのでしょうか? フライパンを使うとき、タオルなどを使用して取っ手を持つことになるのでしょうか? プラスティックハンドルに慣れてしまったので、気になるところです。 購入を検討しているのですが、他にもアドバイスがございましたら是非よろしくお願いいた足します。 ヘルシオユーザーに朝日オールパンは必要ですか? 母がずっとオールパンを欲しがっているので、結婚記念日にオールパンをプレゼントしたいのですが、我が家にはすでにヘルシオがあります。 使いこなせばなんでもこいのヘルシオがある家にオールパンは必要でしょうか? ヘルシオ、オールパンを使用して感想をお持ちの方、アドバイスお願いします。 活力なべの使い勝手 アサヒ軽金属工業(株)の活力なべの購入を検討しています。 (1)活力なべ・(活力なべ用の)ガラス蓋・蒸し器の使い勝手(2)オールパン・スチーマーの使い勝手について、色々なご意見をよろしくお願いします。 鉄鍋へのくっつき どなかた教えてください。エンボスの入った鉄フライパンを使用しているのですが、ここ数ヶ月前からオムレツを焼こうとすると、ちょうどフライパンの真ん中に卵がくっついてしまいます。いつも調理後は水洗い&空だき&油塗りをかかさずやっているのですが。。。よく見ても特に汚れとか在るわけではありません。金属たわしで掃除してみたいのですが変わりません。購入は3~4年前で、もちろん油返しをしています(今までは、綺麗にやけていた)。どなたかどうすれば良いのか教えて貰えますでしょうか。 食器を洗うスポンジの交換する時期などについて 2つ質問です。 (1) 食器を洗うスポンジがありますが、あれはどれくらいの期間使ったら交換したらいいのでしょうか。 あまり長い期間使ってると色々な食べかすや油がしみついてきて不衛生になってくるように思いますが。 私は油汚れのひどい食器や調理器具を立て続けに何度も洗ったら交換しています。 (週に1回ぐらいのペースで今使ってるスポンジを捨てて新しいスポンジに変えています。) (2) フライパンや鍋に食材や油がこびりついてなかなかとれないことがあります。 自分では綺麗に洗ったつもりでも、よく見ると食材がわずかこびりついていることもあります。 でも、そういう場合、次回そのフライパンや鍋を火にかけて使えば、問題ないでしょうか。 スポンジにしてもフライパンや鍋にしても、 不衛生な調理器具が原因でおなかをこわしたなんてことになったら嫌だなと思います。 鉄製フライパンでわからないことが・・・ 鉄製のフライパンを購入したいのですが、数々とわからないことが・・・ ------------------------------ (1)「鉄」と「SA鉄」・「WA鉄」とか種類があるけど、どう違うのですか? (2)鉄の厚さで、厚手(=重い)は、普通のものとどう違うのですか? (3)黒いものとシルバーのものがあるけど、どちらがいいのですか? (4)価格に幅がありますが、そこそこ安心なものは、28cmサイズでは、いくらくらいが目安? (5)鉄製のフライパンは調理温度が高いと思うのですが、使ってはいけない油の種類はありますか? (6)友人が有名な(ブランド名忘れました)フライパン(1万円以上する)を持っていますが、 底が多少さびていて、調理面は、薄くて黒い物体がところどころ張り付いて、金属たわしでも取れないそうです。また、高音に熱する→油を引く→さらに焼いて油を引く→素材を入れる。でも焦げつくそうです。そんなものでしょうか? (7)あと何か、注意点がありましたらお願いします。 鉄のフライパン 油を引かずに焼いてください 鉄のフライパンしか持っていません。 先日、ウィンナーを買ってきたんですけど、調理方法に「油を引かずに焼いてください」とありました。 鉄のフライパンなので油返しは必ずしなければならず、そうすると油が残ってしまいます。 こういう食材を焼く場合、どうすれば良いのでしょうか? 油返し無しで大丈夫なんでしょうか? ちなみにこの時は油返しをした後に焼いてみたら、弱火で焼いたのにウィンナーの皮が破れまくってしまいました・・・。 金属にこび付かない理由は? こんにちは。フライパンやアルミの鍋で調理するとき、肉にしろ卵にしろ、あらかじめ油を金属を温めてから素材を炒めるとこびりつかないのは何故でしょう?逆に温めておかないで加熱すると、こびりつくのはどうしてですか? 注目のQ&A 私はとてつもなく運が悪いです。 外付けHDD「このフォルダーは空です」 中3 夢に向かって努力をしたい 自分を変えたい 出会い系で知り合った人妻について 一方的に親友に縁を切られました LIFEBOOK A577/P A746 飲み薬 タイヤ比較検討 パソコンのスペック 突然、知らない親族の未払金支払い通知が届きました カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム マッチングアプリは顔写真が重要!容姿に自信がなくても出会いを見つけるには 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 やはり、レミパンにしてもオールパンにしても、やはりいつかはフッ素が剥がれちゃうんですよね。 だとしたら、やっぱりあの値段は高いのかも。 どちらも確かに重いみたいですよね。