• ベストアンサー

PTAの必要性??

次年度、PAT役員が班の順番で回ってきます。 やりたい人がいないので「順番で」と言う事に数年前に決まったそうです。 正直、私もやりたくは無いです。 そもそもPTAの必要性というのはなんなのでしょうか? 前年度のPTA役員の方にそれとなく聞いてみても、 運動会の準備や登校時の旗振り・・・ 不要とは思いませんが、PTAのやるべき事なのでしょうか? PATの存在意義について教えていただきたいです。 どうせやるなら、自分自身納得の上でやりたいですしね・・・ 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.8

幼稚園、小学校で通算6年間PTAに関わった者です。 本来PTAは、父母(保護者)と先生の会であり、子どもの福祉と教育効果の向上を目的とし、相互に協力し合うため、学校単位に組織された団体です。活動内容は個々に差はあるものの、大体は講演会の動員や運動会でのPTA競技の企画・実行、子どもの安全に関する活動等だと思います。その中には、単に人数が稼げるからと言うだけで、動員をかけてくる団体等があったり、予算との兼ね合いや、学校側との意識のくい違いがあったり、必ずしもその活動にPTAの意思が反映されるとは限りません。 また、少子化や母子・父子家庭の増加と仕事を持っている母親が増えた昨今、委員選出には何処の学校も苦労を強いられていることと思います。(執行部【PTA会長・副会長・会計・書記等】に至っては、年度始めPTA総会前日まで決まらない・・・と言う話もよく耳にします。)そのようなこともあり、活動内容も見直されている学校が多いようです。 私がPTA副会長任期中にも、活動を大幅に見直す必要があると言うことになり、無意味な動員を受けないよう、PTA連合会に申し出たり、学校側と相談等をし、委員の仕事を最小限に減らし、それプラス一般会員にも活動協力を求め、委員を受けやすい環境づくりに務めました。(それらを実行するため、我々執行部は連日の学校通いになりましたが・・・) また、単位PTA(1校単独)でPTA組織を無くしてしまうのは、他校との兼ね合いもあり非常に難しいうえに、学校で何か問題が起きた場合に、保護者として学校と話し合わなければならない場合など、その窓口となる代表機関ないと非常に大変だと思います。 私的には、要は其々の学校で、其々の時代ごとに出来る活動をしていけばいいことだと思っています。 仕事や家庭を犠牲にしてまで活動することは、それこそ本末転倒です。 質問者様の仰るように、納得をした上での活動こそ意義があると思います。 どんどん意見を出されて、皆が参画しやすいPTA組織になるようがんばってください。 長くなりまして申し訳ありません。

参考URL:
http://www.nippon-pta.or.jp/ayumi/index.html
chibitakun
質問者

お礼

非常に解りやすいご説明に感謝いたします。 >仕事や家庭を犠牲にしてまで活動することは、それこそ本末転倒です。 それだけではない事は承知していますが、 この部分に強く共感させられます・・・ とにかく1年間頑張ってみます。 ありがとうございました

その他の回答 (10)

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.11

No.10です。 文字間違えました。 >会議など皆の前で 意見せず、影でこそこそ?言う方々多い 影 が 陰 でした。(陰口 の 陰でした。) 申し訳ありません。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.10

No.7です。 補足説明ありがとうございます。 他のかたも書いておられますが、学校にがんがん行けて 自分のこどもに限らず 児童達が接することができて また 教職員の雰囲気もわかる。 (教員免許を持ってて、採用試験に受かったからって 100%信頼できるわけではなく、自分(保護者)の目で できる範囲で確かめて行かないと・・。) こどもから 学校の話を聞いても 目に浮かぶように 場面が想像できるようになりますし。 自宅に遊びにこないようなクラスメイトとも 顔見見知りになれますし。 PTAって 「こどものため」にあるんですから。 (規約の最初に書いてある「目的」) 副会長もやりましたが、(会社だったら この程度の意見当たり前なのに 「きつい」って言われてましたが)PTA活動の見直しや学校側にも意見(提案)してました。 教頭に運営委員会で「それなら PTAなんか なくせばいいじゃないか!」と論争?したこともありました。 (時期は異なりますが 家内も副会長やってて、同じようにいろいろと 意見してたようです。家で 何晩も こどもが寝てから 議論?して、寝不足になったこともありましたが・・・。) 会議など皆の前で 意見せず、影でこそこそ?言う方々多い(こどもの通学していた学校だけかも・・)のも知り、よい社会勉強になりました。 大事なこどものことですから、私の場合は 仕事とバランスとってやってました。 地域の父親のかたがたとも 顔見知りになれて 卒業後も飲んだりできるのは、想定外なことでしたが。 1年間と言わず ほどほどに?頑張ってみてください。 まぁ 考え方は人それぞれですけど・・・。

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.9

8の者です。 お礼をいただき礼恐縮です。 マイナス点ばかりになってしまいましたので、少し付け加えさせてくださいね。 ☆私がPTAに関わったことで得たもの☆ ・友達(現在高1の長男が小5の時に一緒に委員をしたお母さんをはじめ、中学も高校も違いますが、いろんな人と未だに時々遊んでます) ・ワープロ→パソコンと神器を使いこなせるようになったのもPTAのお陰です。 ・世間勉強(PTAもひとつの社会です。良くも悪くもいろんな考えの方がおられました。) ・学校の先生と仲良くなれました。(特に担任の先生とは、随時懇談会状態でした。また、部長など代表になると、教頭先生や校長先生とお話する機会もあり、学校のこと、他の先生のことなど色々と知ることができました ・そして何よりは、子どもが喜んでました。(しょっちゅう学校にいたので何か安心していたようです!って言うか、私の場合なんて、二男はPTA室に行けば、いつも私が居るものと思っていたそうです。) 親のほうも、子どもの学校生活が見れて良かったです。(運動会の練習なんて、少しづつ上手くなっていく過程が見られまるんですよ。) 考え様にもよりますが、しんどいこともある反面、良い事もいっぱいありました。

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.7

No.5です。 ありがとうございます。 質問をよく読んでおらず申し訳ありません。 また、説明不足で申し訳ありません。 私の補足要求は、 >存在意義 をお知りになりたいとのことなので、それを 何故 前年の役員の方に(何のために 運動会の手伝いなのか?何故 順番なのか?)伺わないのでしょうか? と言うことであります。 ==== たぶん 目的と実情が乖離している んだと思います。 (おそらく) PTA規約の最初に、PTAの目的がかれているとは思いますが・・。

chibitakun
質問者

補足

度々のご回答ありがとうございます 以下補足要求に関する無いようです 何故 順番なのか?っと聞いたところ ↓ >やりたい人がいないので「順番で」と言う事に数年前に決まったそうです(質問本文より) 何のために 運動会の手伝いなのか?については、 ↓ 教員だけでは手が足りないからと簡単に予測できるのであえて聞いていません。 では、なぜ「存在意義」についてPTA会長や役員にズバリ聞かないのか?っと思われるでしょうが、 ↓ PTA会長や役員の方が1年間やって来られている事を、 否定するように取られかねないし、そうなると同じ学校に通っている子を持つ親として、角が立ってしまうことも懸念されますので、直接深くは聞かず、ここで質問しました。

回答No.6

PTAにもいろんな係りがあると思うんですが、 たとえばベルマークだと、その集めた点数で一輪車を買ったり、運動会のテントを買ったりできるわけです。 あれって結構高いです。 クラスの皆さんに集めてください、と封筒を渡して回収して番号順に分けます。 全校分を集計して郵送します。 毎日の仕事じゃないけど以外にかったるいです。 全学年分を一人ではとてもやってらんないのでやっぱりクラスに一人だれか担当するのがいいと思います。 私も我が子は保育園だったのでPTAはありませんでした。 その頃はやっぱり存在意義もわかりませんでした。 PTAがなくても各行事は滞りなく、むしろ小学校より完成度高いのでは?なんて印象も正直あります。 でも、学校の先生だけでは正直学校で最低限あったほうが 思い出にのこる行事(運動会とか、発表会とかいろいろ) はムリでしょう、って思います。 それは保育園にはなかった「勉強」というのが学校の目玉だからです。それこそ素人の片手間では提供できないことです。 先生にはそちらに集中してもらったほうが 全てが中途半端にならないでいいかもしれません。 たとえば運動会にくる保護者のなかにはいろんな人がいるでしょう。ちゃーんとPTAの当番さんを配置しなければ どこでもタバコすっちゃうひととか、 その辺に自転車とめて知らん振りしちゃう人とか、 ひどければ車できちゃうひととか・・・。 あるていどPTAのそのウザイという雰囲気が 逆に行事なんかの風紀に一役買ってることはあると思うのです。 確かにめんどくさい、ウザイ、やってらんない、 っていうのは正直なところですけど・・・。 やってみてよかった、なんて奇麗事はナイにしても ある程度学校が見えてくるというのは 親として感謝するべきことだとはおもうのですが・・・ いかがでしょうか。 我が子の場合は、順番じゃなくてポイント制で、 卒業までに取らなきゃいけないポイントが決まってます。 順番で一度ですむなら羨ましい限りです~。

chibitakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大変参考になりました。 面倒だけど1年間頑張ってみようと言う気持ちになりました。 感謝いたします^^

  • overtone
  • ベストアンサー率22% (191/833)
回答No.5

補足要求させて戴きます。 前年度の役員や 他のPTA会員には ご質問されていますでしょうか? もし、ご質問されていないならば、 何故 身近にいる方々に 伺わないのでしょうか? (おそらく PTA規約では 保護者は全員 PTA会員と思います。) とても 不思議です・・・。 (PATでは 間違いですよね?特許??) ================ PTAの組織自体はあっても、活動をしない PTA組織もつくれますよ。 ただ 「何もしないで」そうなるわけではなく、PTA規約などを 規約手続きにのっとって 変更するわけです。 「そんなの 面倒くさい」といわれちゃうと、保護者ってなんだろう?って 考えちゃいますが・・。 また、私(40代のオヤジですが) 仕事の調整がつけば(つけて) 旗持ち・準備などにも積極的に参加してました。 児童たちに接することのできる 少ない機会ですから。 また、理由なども 校長や担任などと 学校内や飲み会などで 話題にしたりして 確認してましたけど。 大事な自分のこどもが 1日の多くの時間を過ごす場所ですから、できる範囲ですが 児童や職員がどんな感じなのかを知るようにしていました。 (もちろん 家内もしてましたが・・。) 何かトラブルがあったときだけ 学校側と連絡をとるのでは、解決がスムーズに行かないと考えます。 保護者(母親だけではない)は、積極的に学校側(担任や管理職)と 平常時に関わりを持つ必要があると思います。 その ひとつに PTA活動が利用できます。 (もちろん 個別に 関わることもできます。)

chibitakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考にさせて頂きます。 ※PATは間違いです。大変申し訳ございません・・・

chibitakun
質問者

補足

今のPTA役員の人に、大まかな仕事の内容を聞きました その結果、運動会の準備と通学路の旗振りと言う回答だったので質問させていただきました。 っと言った内容のつもりで質問本文にも書かせていただきました。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.4

PTAとは何か。 人の親(P)になったことも教師(T)になったこともなかったので実は良く知りませんです。 で、ちょっと調べてみたのですが、どうも本来の意味/意義と実態とがかけ離れてしまっているようです。 せっかく役員になるのですから、そういったことを勉強する機会なのではないでしょうか。 私も将来のために(必要になるかはさておき^^;)勉強してみます。 Google "PTAとは".

chibitakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます Googl検索し一通り見てきました 大変参考になりました。

  • naka_hisa
  • ベストアンサー率30% (32/106)
回答No.3

毎年この時期になるとこの手の質問が出るのはなぜでしょう? まあそれはおいておいて 教師は本来、児童生徒に知識・学問を教える立場の人です。 しかし、実際は本来の仕事と同じぐらい雑事が多いように思います。 子どもの安全確保のため下校時の付き添い 交通ルールの指導 あいさつ指導 部活動の指導 など 本当は保護者がやらなくていけないこともまで教師に押しつけております。 教師を本来の職についてもらい保護者がすべき事を保護者がするように指導していくのがPTAの役割だと思います。

chibitakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考にさせて頂きます。 >毎年この時期になるとこの手の質問が出るのはなぜでしょう? 疑問に思っている父兄にPTA役員が回ってくるからです。

回答No.2

学校によって活動内容は違いますが、公立学校の場合、区市町村の学校に掛けられる予算にも限界があって、全てはお金では解決できない為に、ボランティアの手が必要となってきます。 運動会の準備や登校時の旗振りを、保護者がしなかったら誰がするんでしょう?教職員だけでは手が足りないし、教職員がしていたら児童のその時の安全確保は誰が? 自分の子供が学校生活を安全に楽しく過ごせるように、それが存在意義だと思います。皆が皆一斉に行うほど手は要らない、でも全く無いと成り立たない。だからアソシエーションという形をとって、お金を出す人とお金も手も出す人とが居る、そういう様になっているのです。

chibitakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考にさせて頂きます。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

PTAは、戦後マッカーサーが保護者と教師の会をつくるように指示したのでできた仕組みのようですね。 マッカーサーは地区に一つ程度のつもりだったようですが、文部省はマッカーサーの腰巾着だったので、全学校につくってしまったようです。 保護者会に変わっているところもあるようですね。 会合が土曜日であれば、教師は参加しなかったりしますので、わざわざ教師と保護者が一つの会を構成する必要は無いようです。 こうした団体は、社会に適合するように変えたり、廃止したりするとエネルギーが必要ですから、手をつけず、通り過ぎるのを待つしかないという感じですね。 本来ならば、教育や安全に対して、地域や保護者が関わることも可能であるはずなのですが、公立学校の場合は、日常の論理が通用しませんので、なかなか難しいですね。

chibitakun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 参考にさせて頂きます。