• 締切済み

価値観の違う義両親との接し方

結婚したばかりなのですが、義両親との価値観が違い大変困っています。 一番大きいのは、私のことを○○家の嫁と思っていることです。 嫁にもらったんだから、私の実家にお礼をいいに&私の代金(結納金です)を払わないとというのです。 私は人間です。 もらわれるつもりも、買われるつもりもありません。 ものすごい屈辱でした。 ○○家の一員になったつもりもありません。 たまたま名字は旦那の名字を名乗ることになりましたが、旦那と二人で新しい戸籍を作ったのであって、義両親のところにもらわれていったわけではないと思っています。 そういうことをいうなら離婚するなどと強行手段に出たい気持ちでいっぱいです。 籍は抜いても、私たち二人は二人で暮らしていきます。 二人とも働いているので特に支障もありません。 物扱いされ、あまりの屈辱に毎日泣いてしまい、かなり情緒も不安定になっています。 旦那も両親に話をしていますが、全く聞く耳をもちません。 何かアドバイスをお願い致します。

みんなの回答

回答No.17

なんとなく気持ちはわかりますよ。 私も入籍、式などはまだこれからですが、結婚を前提に同棲、新居をかまえて4年経ちます。 もらう、もらわれる、の考え方は「古い」という人と「それが常識」という人と様々です。 私は女側なので当然「嫁にもらわれる」のですが、そういう言い方をうちの母親は「もらうとか、もらわれるとか、そういう考え方ってイヤだわ」と言っていました。 まぁ、物として扱うわけではなく、戸籍的にも嫁として旦那の籍に入るわけですから。 それが嫌なら旦那さんを婿にとるとか、夫婦別姓を名乗るとか、色々ありますよね。 結婚は二人だけのものではないのです。 両家の親戚や先祖までひっくるめて受け入れなくてはいけないのです。 旦那さんのご両親が亡くなったら、旦那さんの家のお墓を貴方も一緒に守って行かなくてはいけないんです。 先祖だけでなく、子供を産んで、これから先その家系を絶やさないようにしなくてはいけないんです。 あなたはイヤでも何でも、旦那さんの家系に組み込まれてしまったんですから。 そのうち旦那さんのご両親が寝たきりになったらどうしますか? 旦那さんにとってはなんだかんだ言っても大切なご両親ですからお世話もしなくてはいけないでしょう。 お嫁さんである貴方も一緒に面倒をみなくてはいけないのです。 籍を抜いて二人でくらす… 今は良いかも知れませんが、これから先どうするのでしょう。 子供が出来たら? 父親の居ない子供として育てるのでしょうか? 少し落ち着いてくださいね。 なんてえらっそうなこと書きますが、散々私も悩まされてきたことです。 考え方が異常だとは思いませんよ。 古くからの風習だったりする部分もあるでしょうし、そういうことは たぶん最近の若い人たちの考え方と食い違う部分もたくさんあるでしょう。 自分たちの事だけではなく、家のことなどもう少し広い目でみられるようになると良いかも知れませんね。

chirashiok
質問者

お礼

ありがとうございます。 >戸籍的にも嫁として旦那の籍に入るわけですから。 であれば、義両親にもらうなんていわれる筋合いは無いはずです。 旦那と私だけの戸籍です。 なのでどこか常識なのかが私には全く分からないのです。 >子供を産んで、これから先その家系を絶やさないようにしなくてはいけないんです。 子供を産めない人には結婚する資格はないとおっしゃるんですか? うちは子供はいません。 この先もです。 なので子供の心配は大丈夫です。

  • pmg800
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.16

ANo.15です。再度投稿します。 >義両親を立てると、うちの両親が立たない場合でも女の場合は義両親を立てろということでしょうか? あなたのご両親を立てると、義理のご両親が立たなくなりますよね。 こういうのって、真ん中をとるわけにもいかないから、 儀式をやりたい、って言ってるほうに合わせれば スムーズに行くんじゃないですか。(男、女関係なく) >それと、義両親にはもらわれた覚えはないといいました。 自分はもらわれたわけではない、というのを義理のご両親に 伝えたのであれば、それで十分な気がします。 理解してもらうのは到底無理でしょう。 義理のご両親のやり方をあなたが受け入れられないのと同じ ことだと思います。 >でも、その考え方はおかしいと言われてしまい、もらう為の儀式でもめているところです。 お互い平行線のままでは、解決の糸口すら見つけられません。 どこまで自分の許容範囲を広げられるか、じゃないですか? うまくコトをおさめたいわけではなく、自分の気持ちを通したい のであれば、儀式をやめてもらうように頑張るしかないですよね。 毎日泣いて、情緒不安定になるほど悩むのであれば ご自分の気持ちを押し通されたほうが良いと思います。 旦那様がきっちりご両親に話を通してくださると一番いいですね。 頑張ってください!

chirashiok
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 どうして儀式をやりたいと言う方に合わせるとスムーズになるのですか? どちらかというとやらない方がスムーズではないですか? やるとなると時間もお金も必要なわけですし。 自分の意見はここまで妥協してきました。 妥協すればするほど調子に乗るのが義両親です。 儀式をやめるように私が頑張っても、勝手にお金を実家に払って両親を傷つけてしまいそうです。 旦那の両親も実は毎日泣いて嫁がもらわれてくれないと思っていたりして・・・。 結局誰かが折れるしかないのは分かってはいるんです。 気持ちはついていかないのですが。 ところで、これは別問題かも知れませんが 戦前で廃止になったはずの家制度を持ち出すことをおかしいといわないのはなぜでしょうか?

  • pmg800
  • ベストアンサー率25% (14/56)
回答No.15

質問者さんのプライドも分かりますが、ご両親もプライドが あるんじゃないでしょうか。 冠婚葬祭に関する習慣は、昔から根付いているものだし、 変えるというのはとても難しいことです。 嫁をもらうので結納金を出す、というのは別にあなたを買うという わけじゃないでしょう。 言葉どおりに受け取りすぎなんだと思います。 あなたのおっしゃってることは確かに正しくて理想です。 ただ、あなたの理想は、義理のご両親にとって 決して理解できるものではありません。 だからこそ、実の親、義理の親の両方とうまく付き合って いけるように、あなたの柔軟な対応が必要なのではないでしょうか? それは「プライドを捨てる」ということではなく、 「大人になる」ってことになるってことだと思います。 みんなそうやって親戚づきあいをしてるんじゃないでしょうか。 それが無理であれば、義理のご両親の前で 「嫁として扱われるのは耐えられない」とご自分ではっきり 言うべきでしょう。

chirashiok
質問者

お礼

ありがとうございます。 義両親を立てると、うちの両親が立たない場合でも女の場合は義両親を立てろということでしょうか? それと、義両親にはもらわれた覚えはないといいました。 でも、その考え方はおかしいと言われてしまい、もらう為の儀式でもめているところです。

回答No.14

まずはご結婚おめでとうございます。 率直な意見を申し上げると どちらも間違ってないし、どちらも正しい。 おっしゃるように価値観というか文化・風習の違いでしょう。 お互いがお互いの価値観になれないのは仕方がないですね。 お互い考えをとおすか、歩み寄るか、それは当事者がが決めることなので、第三者がとやかくいう資格はないと思います。 ただ意見を言わせていただくと 義両親は彼らなりに質問者さまと質問者様のご両親を大切に思っていると思います。 義両親の考えが良いとか悪いとか、男尊女卑だという問題はおいておいて、 義両親達の常識の中では、最大級の礼儀をもってあなたやあなたのご両親に接しているということはわかってあげて欲しいと思いました。 ただあなたが求めてる最大級の礼儀と彼らが思ってる最大級の礼儀が違うだけです。 義両親が思う最大級の礼儀は、あなたにとって無礼なことは理解できます。 ただ義両親なりに最大級の礼儀を持って接しているのも事実だと思うので、「結納はいりません」とは言わず、「辞退させてください」という方向で進めてはいかがでしょうか? 日本は男尊女卑の歴史が長かったので 伝統を重んじるとどうしても男尊女卑な制度が出てきます。 現代の理屈では説明できないのが、伝統なのかもしれません。

chirashiok
質問者

お礼

ありがとうございます。 >義両親が思う最大級の礼儀は、あなたにとって無礼なこと 確かにその通りですね。 そしてその為に更にややこしくなっているんですね。 すでにもらわれたつもりはないと言ってしまって その考え方はおかしい、と言われていますが 今さら辞退でおさまるのか、そして今後ももらった嫁として扱われる恐怖、難しい問題ですね。

  • beetnik
  • ベストアンサー率12% (44/353)
回答No.13

NO.5です。 質問者様のこだわりは、誰にも譲れない固いものなのですね… ならば、それを貫き通すのも一つの手かもしれませんね。 ここで妥協すると、逆に質問者様が幸せになれないような気がしてきました。 私も旦那の両親と、挙式をするしないでモメました。 「私&私の親→挙式なんかする必要なし、 旦那の両親→それは困る、式は挙げてもらわないと」 と、意見が真っ二つで。 ちなみに旦那自身は、最初「君の好きなようにやればいい」 とのことでしたが、旦那の両親がかなり強く主張するので 「どうか挙式をやってもらえないか」とこちらに頼んできました。 結局私が折れました。 挙式の準備で打ち合わせするとき、私はホントに機嫌が悪く、 旦那いわく「あのときの君は思い出したくない」だそうです(笑) で、正直いうと今でも根に持ってるんですよねー(笑)ます。 今のところ、夫婦の会話にその遺恨を持ち出す事態は起きてませんが。 難しい問題ですね。 御主人は、自分の両親と対立する覚悟がおありなんでしょうか? 御主人が全面的に味方になってくれるなら …うらやましい…(笑) 失礼、つい比べてしまいました。 いっそのことがんがんケンカしちゃえ! なんて無責任すぎますでしょうか。 でも一連の回答&お礼を読んでいて、そんな風に思えました。

chirashiok
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が折れたら丸く収まるのは分かっているのですが、精神的に耐えられて無いのです。 毎晩家で泣いて別れるという私を見ると、旦那もこちらの見方になってくれるようです。 beetnikさんは折れたのですね。 一度折れたら今後も○○家の嫁として扱われるのも嫌です。 もらわれたつもりは無いことは分かって欲しい・・・。 わがままですね。 けんかになるのは構わないとしても、あっちも折れない場合、こちらの両親との関係までぶちこわされたり、しつこく家に訪問されたり電話されたりしそうなのが怖いですね。 とりあえずここで皆さんの意見を聞かせてもらって色々愚痴されてもらうと、大分安定します。 ありがとうございます。

  • ponpipi
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.12

こんにちわ。私も結婚2年目です。 いままでの回答・お礼を読みました。 率直な感想として極端にマイナス思考に考えて過ぎていらっしゃるとおもいます。それは今情緒不安定だからかもしれませんが…。 頭から男尊女卑!と決めつけずに、回答してくださっている方の言葉を素直に読んでみてください。義両親のお言葉も素直に受け止めてほしいです。義両親のお言葉は暖かい心からのものだとおもいます。 モノとしてというよりも、質問者さんのことを人として迎えいれるからこそ、お礼をいいに、そして結納金をお渡ししたいと言っているんだとおもいます。 そして、2人の結婚に口出ししてしまうのは、旦那さんの親だから当然です。いままで育ててきた親としての希望もあるはずです。 「結婚式が見たい」とか「親戚づきあい」とか。そこは聞き入れてあげるのも親孝行だと思います。 結納金の意味は皆様のおっしゃるとおりで、決して人の代金ではありません。ただ、「いらない」というのであれば、実両親と相談された上で実両親と義両親が会った席で「結納は結構です」と言えばいいと思います。私は実際、結納式と、お返しが面倒だったのと、家具がそろっていたので断りました。 「もらう」という表現は悪かったですね。でも、じっさいよく使ってしまう言葉です。私もざっくばらんな性格と関西弁なので、思ってることと、伝わり方に誤解を招いてしまうことがよくあります。 せっかくのご結婚、うれしいことのはずです。マイナス思考に考えずに、楽しむ気持で考えを切り替えてほしいです。 ご結婚おめでとうございます。今のすてきな時季を大切に過ごしてください。強硬手段にでるよりも、うまくいく方法を旦那さんと考えてくださいね。 2人の希望・信念を強くもつあまりに、ギスギスするのは精神的にも今後にもよくないですし、妥協もしつつ、希望をうまく通すように、コントロールしながら進めたほうが得策だとおもいます。

chirashiok
質問者

お礼

ありがとうございます。 ポジティブになりたいと思いますが、なかなか・・。 どうしたら自分のプライドを捨てて、女という物はもらわれるものだということを納得できるんでしょうね。 みなさんがうらやましいです。 私は今まで生きてきた自分にプライドがあるんだと思います。 もらうという言葉はおかしい、私はもらわれるつもりはないということは、旦那から伝えてもらいました。 しかし、嫁という物はもらうものだという風に言われてしまいました。 単に言ってしまうだけではなく、うちのものにしたいようです。 結納金は家具代ではなく、もらうために渡すお金なので、その理由では断れませんでした。 うちの両親は二人の思うようにやって欲しいと思う、義両親は式をして欲しいと思う、私たちは式はしたくないとおもう。 これで両親の考えを組んで式などをしたら、うちの両親のことはないがしろにしてもいいってことでしょうか? 私は自分の両親の方に親孝行をするべきではないでしょうか? いやいや式をやる娘など見たくないと思います。 もとから同棲期間はこんな親なので絶縁状態でした。 せめて結婚くらいはと言われていまして、この度結婚したのてこちらも譲歩して挨拶などに行きました。 譲歩すればするほどどんどん調子にのってくるというのが私の感想です。

  • burigeido
  • ベストアンサー率24% (96/385)
回答No.11

結納の意味をしっかりとは知らなかったので、軽く調べて見ました(私も中途半端な認識でしたし、興味もありましたので) 婚礼には、結納の儀・結婚の儀(結婚式)・披露の儀(披露宴)という三儀があるそうです。その中でも結納の儀は婚礼の最初の儀式であり“再び変わることのない夫婦の契約”を意味する大切な儀式にあたります。 結納の儀によって、婿側・嫁側の両家の家族が新しいきずなで結ばれたことを祝い、婿側の感謝と誠意の心を形に表して嫁側の両親に納める―つまり「結び納める」のが“結納”というわけです。そして、二人の結婚を正式なものにすることも結納の大切な役目となるそうです(この事から考えると、義両親さん達が式を挙げるまでは入籍していても結婚と見なしていないとこだわってるのも何となくですが理由がわかりますね) という事が結納の意味だそうです。 つまり嫁を貰うからお金を払うという儀式ではなく、結婚する二人とご両家の絆を深める伝統的な儀式です。結婚にはお金もかかりますよね。なので、新郎側がお金を渡すのは、お金を渡した中から少しでも結婚の身支度(花嫁道具など)の手助けをという事も含めて渡されるという事です。それに結納金を頂いたとしても、結納返しである程度は妻側も返さないといけませんから、それ程妻側にお金が残る事にもならないはずですよ。 何故、花嫁側だけが身支度の手助けをして貰えるのかという点で考えますと、昔だと男性側の親と同居が当たり前でしたよね?そうなると家財道具とかの準備は女性側だけが必要だったと思います。(夫側は住んでいる家にお嫁さんが来るだけですから買い足すモノってないですよね)男性側の方が買う物が少なかったからという経緯があるから、どうしても昔は女性側へお金を支払われたのでしょうね。自分達の方ではたいして用意する物がありませんから、このお金で少しは足しにして下さいって。後は男側の見栄でしょうか。良い家財道具でお嫁入りを果たしてもらえれば、それだけ家に妻側の荷物運んできた時に“凄い家(良家)の女性と結婚したんだぞ”と近所への自慢からも来るのだと思います(名古屋の嫁入りとかそういう部分で有名ですね(笑) そんな訳で、夫側の家に買われる為の行為が結納と言う訳ではありませんよ。それに結納の儀式ってかなり色々な品物を扱いますから、ホント色々とお金がかかりますしね。そういうので殆どお金が消えます。 嫁に貰う、お金を渡す、というような言葉に引っかかっているのかも知れませんが、親世代では差別としての言葉ではなく、一般的な言葉なのだと思います。貴方をモノとして扱う気持ちで言っているのではなく、昔からそういう言葉が普通として使われていてそういう中で義両親達も結婚し、今日まで来たからではないでしょうか? 貴方が、 >もらわれるつもりも、買われるつもりもありません。 と言われている様に、貰うつもりで言ったのでも買うつもりで言ったのでもないと思いますよ。言葉としてはそう聞える言葉には違いないでしょうが、昔からそういう言い方をするから使われているだけだと思います。それとも、貴方をご両親から買いたいからお金を払いたいという失礼な言い方をはっきりとされたのでしょうか?そうならば私の言った意味ではなく、貴方が感じた意味が正しいと思います。 >差別だと気づいていなかったら差別が許されるのでしょうか? 確かに貴方の言い分の方が正しいでしょう。 でも、義両親が貴方がこの言葉が嫌だと言うから言葉を変えたとして、貴方は結納を受け入れるのでしょうか?上でも書きましたが、結納とは二人の結婚を正式なものにすることも結納の大切な役目でもありますし、両家の絆を深める伝統的な儀式でもあります。お金の受け渡しの行為があるこの事に言葉が変われば納得できますか? 結納とか式をするもしないも、お二人の考えで進めるのも別に良いと思いますが、義両親がどうしてこだわるのか、という部分も考えてみてはどうでしょう。(やった方がいいという意味ではないですよ) ただ、家の人間になるのだから!なのか、儀式をもともと重んじる考え方から来るモノなのか?、親戚近所がなにもしないは許さない雰囲気なのか?、そういう部分で貴方の中での義両親の価値観の捉え方も変わってくるのではないでしょうか? >この男女平等が当然だとおもう異常な考えに折り合いを >付ける方法って無いものでしょうか。 結納とかは置いておいた話ですが、ここの考え方では質問者様の場合はご主人が理解して下さっているのですよね。ならそれで十分ではないでしょうか?ご主人が理解してくれているという事は貴方の盾にしっかりなってくれるという事だと思います。そんなステキなご主人と結婚されたのに、義両親と合わないから離婚なんて勿体無いですよ。 言葉や儀式に囚われるのではなく両家が仲良く、二人を応援できる形が一番の理想ですよね。こうだから!と無理にどちらかがゴリ押しするのは、勿論仲良くやっていけませんから、それでは本末転倒ですね。でもそれは、義両親だけではなく、貴方にも言える事だと思います。 #3の方が言われている様に >価値観の違いに折り合いをつけていく結婚って、 >そういうものではないですか? この通りだと思います。 価値観が違って当たり前、ならどうやって相手を理解するか、相手が理解してくれるかを努力していく物ではないでしょうか? まずは貴方が情緒不安定になるほど、結納を嫌がっている事を理解して頂き、少し待って貰いましょう。貴方の体調の方が結納や式よりも大事ですからね、しっかりご主人に頑張ってもらいましょう。貴方の状態が落ち着いたら、今度は何故そこまで義両親がこだわったのか考えてみませんか? その上でも嫌ならば、貴方のご両親を通してお断りを入れて貰えばどうでしょうか?もともとの言われは両家の為にする結納ですから、片方だけがやる気満々でもいけませんしね。義両親も若い二人に言われるよりは、納得されるのでは無いでしょうか? ちなみに私は結納はしませんでしたが、式と披露宴はやりました。した理由は義両親が夫が赤ん坊の頃から積立貯金をしながら楽しみにしていたからです。夫は1人息子ですし、親孝行にもなるのでやりました。夫は物凄く嫌がっていましたが、一生に一度だけで兄弟も居ないのでやって良かったと思います。嫁とか実家にお礼とか色々とそういう言葉もやはり義両親から出ますが、私は気にしていません。貰われた気は無いですし、言われて嬉しい言葉でもありませんが、嫁と言う言葉を使いたいのだろうなーと思うので言わせています。(嫌味とかではなく嬉しくて使いたいのだろうという意味ですよ)長い付き合いにはなる相手でしょうから、なるべく揉めたくは無いですしね。 気の持ち様かな、とそういう意味では言われるのは諦めています。でも、その言葉が私や両親を馬鹿にする為に使われている訳でも無いですし、男尊女卑から来ている訳ではない事も義両親の性格を知っていますので腹は立ちません。本当の親では無いですが、これも親孝行なのかな?と思っています(どちらかと言えば夫孝行かしら?) 何か少しでも解決の糸口になれれば良いのですが・・・、長文で失礼しました。

chirashiok
質問者

お礼

結納のこと調べていただきありがとうございます。 ただ残念なことに、うちの義両親にとって結納とは、嫁をもらうからお金払わないわけにはいかないということだそうです。 もしもらうというつもりが無いのであれば、嫌だけど両家が望むのであれば結納という形もありかもしれません。 ただ、うちの両親も結納=娘がもらわれていくというような解釈をしていますので、きっと嫌な思いをすると思います。 両親がこだわるのは、単にそれが普通のことだからと思ってるだけのような気がします。 結婚の挨拶に行ったら、毎年先祖の法事をやるから今年からは手伝いに来いと言われました。 旦那もほとんど出席したことがないそうですが、嫁=労働力ですね。 すべて私に意地悪しようとかそういうことでは無く、結婚したらそういうものと思っているようです。 子離れが全く出来ていません。 今回コレを認めてしまったら一生私は○○家の嫁として利用されることになるのも嫌です。 口で言っても通じないので、離婚すれば本当に私たちが嫌がってることに気づいてくれるんじゃないかと思います。 それか絶縁しかないのか。 相手は今のところ全く理解してくれず、色々なことをこちらからだんだんと譲歩していますがもう限界です。 旦那が理解してくれているのが本当に救いです。 旦那も両親には本当に困っています。 みなさんのアドバイス少しずつ心が安まります。 まだこれと言って私の考えを変えることはできませんが、(ウン十年男女平等を当たり前として育って生きたので仕方ないことでしょうが) 参考にさせていただきます。 でもみなさん私がおかしいという感じの回答が多いのが残念なのです。 古い制度を引きずること自体はおかしいことじゃないのでしょうか。

noname#67354
noname#67354
回答No.10

2を書いた者です。 すみません、異常に思えるというのは、この事=結納について、殊更に取り立てて、否定的意見でのみ見ておられ、失礼ですがヒステリックな書き方と感じたのでそう書きました。 それは私の書いたのに対して >男女は平等だと思っていましたが、日本ではそういう考えは異常なのだとびっくりしました。 受け流すと言うことは、言われるままにお金を受け取り、無理矢理式として、ということでしょうか? 鬱などの病気になれば許してもらえるのでしょうか? …ここまで飛躍して考えるという事、ですが… 男女は平等です。そして夫側両親の、結婚が嬉しい、伝統(質問者さまからはつまらない家長制度のなごりと思われるかもしれませんが)儀礼をしたいという気持ちも尊重されていいものではないでしょうか? どうして結納を、質問者さまが買われる、物扱いされるという事になるのでしょう?そんな訳ないじゃないですか。気持ちだけいただき丁寧にお金?はお断りする。あるいは、自分達の気持ちをきちんと説明し、それでも結納を、というなら、不本意でも相手の気持ちを尊重するという意味で、頂き、将来のために貯金でもしておく、あるいは本当に儀式として結納品だけで行うとか。いちがいに結納=男尊女卑!と突っぱねるのが男女平等とは言えないと思いますが… 式についても、夫側両親はおそらく、同棲していたのをきちんと結婚という形にしたい、周囲の人にも認知してもらいたいという晴れがましい気持ち、けじめのつもりがあるのではないかと思います。でも夫側両親、質問者さま両親、質問者さまご夫婦とで、式はするかしないか当然話し合うべき事で、今どうこう言ってどうなるものでもないですよね。それぞれの思惑を相談し合うことが一番大事です。それが結婚。夫婦だけ!じゃなく、それぞれの周囲の人間のつながりが結ばれるという事だと思います。 結納は、結婚するにあたって妻側両親に金品を渡し、買う儀式ではありません。 検索するとすぐ解説サイトがたくさん見つかります。 お金で買われる、物扱いだ、と、あまりに過敏だと思えます。 どうも質問者さまの思うこと以外は否定されておられますが、少しゆったりと、落ち着いて考えてみられては?

chirashiok
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 先ほどコメントを書いたときよりは落ち着いています。でもこのままでは本当におかしくなってしまいそうです。 私という人間を否定されていると感じます。 どうしたら、嫁をもらうからにはタダでもらうわけには行かない、お金を払わないとという考え方の人を肯定的に考えられるのか全く分かりません。 それに大体嫁をもらうという考え方、戦前の考え方をひきずっているのがおかしいのではないでしょうか? みなさんその点は全く否定されていませんが、日本の法律などは全て無視して戦前の法律ばかりを主張するのはなぜなんでしょうか? 現在日本は戦争も悪しきこととして、戦争をやらない国です。 家制度も悪しきことと言うことで改定されたのでは? 私が過敏だとしても、そういう考え方を許していてはいけないのではないでしょうか? なんのために家制度は廃止されたのでしょうか?

  • mimiisan
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.9

私の両親は、昔から、私がいつか結婚したいと彼を連れてきたとしても、 「お嬢さんをください、と挨拶にきたら、ものじゃないんだからやらない」 と言っていました。 なので、私もそう思っていました。 当然、主人にもそのように話していましたし、義両親にもそのように伝わっていました。 結納こそしませんでしたが、義両親が私の両親に挨拶にきてくれたときに、 「○○家(主人の家)の本当の娘のように大切にしますから、2人の結婚を許してください」 と言ってくださいました。 質問者さまの義両親もそのようにお考えなのではないですか? それが、言葉が悪くて、「もらった」という表現になっている。。 ご主人を含め、完全に義両親と縁を切るというのでなければ、「うちの嫁」という表現は避けられないと思います。 うちもそうです。主人の実家に行けば、「☆☆(主人のこと)のお嫁さん」「○○家のお嫁さん」とご近所からも言われますし、義両親も「うちの嫁」「うちの娘」と言っています。 最初は??と思いましたが、家族として認めてくれたんだ、と思い、前向きに捕らえるようにしてからは、ほとんど気にならなくなりましたよ。 それに、結婚された今になって、結納だなんだといっているということは、いくら同棲されていたとはいえ、「入籍だけにする」という相談者さまとご主人2人の意見に納得していないがため、じゃないでしょうか。 本来、結納→入籍=結婚式として欲しかったのに、自分たちだけのことだといって、私たちに相談しもせずに(キ~)!!みたいな・・・ 私からの妥協案。 義両親から質問者さまのご両親への挨拶だけはさせてあげて、 結納金については、質問者さまのご両親から、「結納はやめましょう。なので、結納金もいりません」 と言っていただいては? 本人たちが言うより納得していただけるかもしれませんよ。 結婚は、いくら両家からの援助を受けない、自分たちだけで暮らしていける、としても、まだまだ家と家の結びつきではないかと思います。 長文になり、申し訳ございません。

chirashiok
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう両親なので分かり合えず、二人で長いこと暮らしていました。 今回義両親には入籍だけにすることは相談しましたが、もちろん賛成してもらえませんでした。 そこで二人だけでお金貯めてそのうち海外で挙式するから、というでまかせの妥協案でここまで来ています。 が、嫁は犬や猫の子ではないのでタダでもらうものじゃないそうです。 式はけじめなので二人ででもやればいいそうですが、もらうからには結納だけは譲れないようです。 うちの両親もまさかここまで思っているとは伝えていないので 今度両親が会ったときのことがブルーです。 両親にもらう云々という失礼なことを言われること自体も許せません。 せっかくうちの両親+旦那の関係はうまくいっているのに、ぶちこわしになりそうですね。

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.8

No.3です お返事拝見しました 私は義両親のすることが、男尊女卑だとは思いません No.4さんが言っておられますが、結納金というのは結婚生活に必要なものを揃えて下さいという意味合いのものですが、質問者さんは8年間の同棲生活がすでにあるから必要なものは揃っている なのにお金を払うというのは「私を買う」っていうように受け止められているのではないですか? 義両親さまは昔の儀礼を踏襲されているだけで、言葉面のような悪い意味合いで言われているのではないと思いますし、ましてやご自分達の発言が「男女平等」「男尊女卑」の考えまでに発展しているとは思いも寄らないのではないでしょうか 結婚式にしても、自分の息子が結婚するという晴れがましい気持ちもあるでしょうし、それを親類縁者に報告したいと言うのも自然な気持ちだと思います 男女平等うんぬんよりも、「きらいというほど良く知らない相手」なのですから、先入観を持たずに相手のことを知ることも必要なのではないでしょうか

chirashiok
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 どうして男尊女卑じゃないなら、もらうからお金を渡すというような言葉が出るのですか? 確かに本人は男尊女卑というつもりはなくって、心の底から女はこういうものという考えが根付いて居るものと思います。 でもそれって、男女差別です。 差別だと気づいていなかったら差別が許されるのでしょうか? 今回の義両親のことは先入観ですか? 先入観とはちょっと違うように感じるのですが・・・。

関連するQ&A