• 締切済み

欧米による中東の経済支配について

ムハンマド風刺画事件で暴動が起こった背景には、欧米による、中東の経済支配に対して不満が爆発したという面があると、新聞で読みました。 この経済支配とは、どんなものでしょうか? 中東のエネルギー関係の利権を欧米が握っているというだけでしょうか? それとも、エネルギー関係の企業以外の利権も欧米人が多く保有しているのでしょうか? 中東にある企業の株式の保有者に、先進国の法人、又は先進国籍の個人が多かったりするのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

中東といっても広いですから一概に一般化できませんが、はたして「欧米が中東の経済を支配している」なんて言えるでしょうか? 私はかなりの年数中東に住んでいますが、欧米との経済関係が大きいとはいえ、支配されているという言い方は当たっていません。 湾岸の産油国は人口が少なく、かつ自国の人材が育っていないため、外国人が大量に入って経済活動を支えています。人口の半分以上が外国人という国も複数あります。そういう国は、企業経営も管理職も一般労働者も、欧米人、インド人や非産油アラブ諸国(パレスチナ人、レバノン人、エジプト人)などが主です。 でも、アラブの産油国でいちばん経済的権力を持っているのはその国の支配階級(王族など)ですね。この人たちが資本を手にして、外国人に経営・労働をやらせているという面の方が強い。資本の運用などは欧米人にまかせちゃって。 非産油国の場合、たいていは貧しいですが、それなりの民族主義の歴史があるので、欧米人に経済を支配されているとは言えないと思います。経済において欧米の影響力は強いとしても、「支配」はされてませんよ。 欧米が経済的に中東に進出している、浸透している、という事実と、「支配されている」ということとは違うと私は思います。 風刺画問題の背景は、「経済支配への反発」を主な理由として説明するのは、当たっていないと思いますよ。政治・宗教的な流れで説明しないと。(そこには経済の行き詰まりという問題もからみますが。) そんなことを書いた新聞記事があるとすれば、よく中東を理解できていない記者が本当らしく聞こえそうな紋切り型の言葉を書いただけじゃないでしょうか。と私は疑います。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。毎日新聞社のネットのページに書いてあったのだと思います。 ところで、なぜ中東では、自国の人材が育っていないのでしょうか?学校とかは、ちゃんと作られているのでしょうか? 公立学校は、日本や欧米のように、作られているのでしょうか? 私学を作るとき、ちゃんと補助金がでるようになっているのでしょうか? 図書館は、日本や、欧米並に整っているでしょうか?新聞を読む習慣は、日本や欧米並みにあるでしょうか? 良い学校制度、学校教育、図書館の充実などがなければ、人材が育つはずもないと思いました。 中東の王族の人達は、自国の教育制度を良くする事に、あまり、関心無いのではないでしょうか?

関連するQ&A