- ベストアンサー
神経症やうつを克服した体験談を聞かせて下さい。
20代の男です。神経症やうつを克服した体験を持っている方のお話をぜひ聞かせて下さい。薬による治療ではなく、自分の起こした行動や考え方の変化、他人の協力などで解決された方もいらっしゃるかと思います。人それぞれだと思いますが、何人かお話を聞かせていただけると嬉しいです(^^) ちなみに自分の場合は、他人と話をしたり対面する時に、過去の怖かった出来事が思い出され、不安や恐れが出てくる事があります。急に様子が変わったりするので、ヘンな人だと噂をされる事もあります。なので、同僚と一緒に食事を取ったり、人づきあいを避けたくなる傾向があります。一人でいる時の方がほっとするし、あまり怖いことは考えません。でも、ずっと一人でいたいわけでもないので、気を楽にしてなるべく会話をするようにしています。 病名など知りませんが、薬で不安を抑えたりとか、そういう事はしたくないんです。精神安定剤などは、米国では副作用やよくない噂も聞くので、「必ず自然によくなる!人間には自然治癒力が備わっているんだ」と、考えています。ただし、食事についてはビタミンやミネラルを採れるように、気を遣っています。 最近では「働かなきゃ食っていけないんだ。どんな職場であれ、ベトナム戦争に行くよりはマシだろ(笑)」と腹くくって、仕事にいくようになりました。まだ症状は完治していませんが、少しずつ周囲の人にも認めてもらえてきたのかな、という気がします。また不安などに振り回されるかも知れませんが、上司からクビを言い渡されない限り、余計な事を考えず、自分に出来ることをやっていこうと思います。とにかく、現実から逃げることはもうしないと決めました。あとは、早く症状が完治して、もっとみんなと気楽にしゃべったり、一緒にメシが食えるようになればいいな、と思っています・・現状はこんな感じです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます!ご返事が遅れてしまいましたが、本当に勇気付けられました。 そうそう、僕も図太さが身についてきましたよ(笑)僕の場合は、「いろんな事が起きるけど、全部、自分が生まれる前に、”こういう修行をしてきます”と決めてきた事なんだ。だから、クリアできない問題はないはずだ」と考えると、不思議と落ち着いてきます。それと、「どうしたら今が面白くなるか?自分も相手も、思わず笑っちゃうようにするにはどうしたらいいかな?」と考えています。笑いがあれば、何でも乗り越えられる気がします。 でも、#8さんのように、医者の助けが必要なケースもあるので、自分の考えを他人に押し付けないように気をつけようと思いました。でも、どんな人の、どんな問題であれ、心の中から「困ったな、つらいなあ」という気持ちがなくなれば、クリアーかな?と思います。