• ベストアンサー

長男長女の結婚

 お世話になります。私は27歳の男で、実家を離れ寮暮らしをしています。私の両親は一昨年に離婚し、現在実家には母と妹の2人が住んでいます(父は別居で1人暮らし)。彼女とは2年半交際しており、私と同い年です。  お互い自分でそれぞれの親に結婚の話を持ちかけ、彼女方のご両親からはOKを貰えたのですが、私の母に長男長女同士の結婚ということで反対されています。その理由として、 1)親の面倒(介護を含む) 2)実家の財産(母名義の家と土地、叔父名義の墓) を挙げ、長男だからこれらに対して責任を持たなくてはならない(引き継ぐ)。また、彼女が2人姉妹の長女だから、彼女も実家に対して責任があるはずというのです。  彼女と相談し、両方の親の面倒を見られるよう、結婚後しばらくは社宅に入った後、両家の中間地に住もうと考え、説得を続けているのですが、それに対して母は、「介護の責任、苦労が分かっていない。世間知らずだ。」の繰り返しです。財産(住宅地の一戸建てなんですが)については、実家が会社から電車で約2時間半の場所のため難しく、母は話がもつれると感情的になり「そんなに結婚したければ勝手にしていい。ただし、結婚式には出ないし、相手(彼女)にも会わない。」とも言います。  私自身結婚の意志は今でも変わりませんし、結婚後の家族ぐるみの付き合い等を考え、温和に解決したいと3ヶ月間説得してきたのですが、母の意志は変わらず現状は結婚の挨拶すらできていない状況です。  長男長女の場合、親の介護や財産といったことはどのように解決しているのでしょうか。また、このように話がこじれている場合、最後は強行で行くしかないのでしょうか。どんな意見でも結構ですので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

結婚前からそのようなことでゴタゴタがあるのは 質問者様も大変なこととお察しします。 お母様の性格(?)を今更変えろ、というわけにもいかないでしょうから、 ここはココロを鬼にして「母」をとるか「妻」をとるかの選択をなされた方がいいと思います。 推測で申し上げて恐縮なのですが、 今からこのようなことで揉めていたのであれば あわよくば結婚に漕ぎ着けたとしても 「嫁・姑」の確執は目に見えています。 せっかく好きな相手(夫)と結婚しても、姑との諍いが原因で離婚まで発展するケースも少なくありません。 ただ、諍いが起きても夫が「妻」を擁護する立場にしっかりと着けば波は収まるかもしれませんが。 ですので、今の段階であなたの強い意志でお母様へ「ピシッ」と仰るのが最良だと思います。 それができなければ彼女さん(お嫁さん)がかわいそうです。 介護にしても、結局は女性(妻)の負担になることが殆どですし。 我が家も長男長女同士です。 夫方の財産に関しては夫本人も興味もなさそうですが (多分それほどないだろうし(笑)) 「長男だから」という概念はなかろうかと思います。 ただ、「親の子供だから」という気持ちはありますので、 相応の心積もりはあるようですが、 やはり第一は「自分たちの家族」ですので 地理的、その他で自分の手での介護が困難な場合は 金銭的な面でサポートしたい、と申しています。 また、夫にも妹がおりますが、 その点については義妹も「親の子供」という立場は夫と同じなので、 長男だから、妹だから、という区別はなさそうです。 質問者さまのようなケースの場合、 男性(=質問者様)の立場の方の采配で随分変わってきます。 私が「妻」という立場であることも加味されているとは思いますが、 「今までの家族」「これからの家族」、 どちらも大切だとは思いますが、今一度天秤にかけて どちらが重いのか、 それを結婚前に認識されればと思います。

doctor_k
質問者

お礼

 母の説得にできる限りの手を尽くしても変化がないとなれば、粛々と結婚の話を進めるつもりでいますが、結婚すれば全てが終わりとは考えていません。pop_pop_123様の仰るとおり、嫁姑の問題がはっきりと浮かび上がってきて、結婚前の話のもつれが今後も心にずっと残ると思います。彼女と結婚するけじめ・気持ちとして、いざというときに私自身がどちらの立場をとるかは言うまでもありませんが、いつも対決姿勢をとるのではなく、共存するということを第1として考えたいと思っています。決して簡単にはいかないでしょうが。  私が質問した介護と財産の件は、やはり長男だからというより、子としての立場で臨みたいと思います。貴方のご家族のような形が、私の理想です。  少し本題とは離れますが、今回の問題は私と彼女の2人が乗り越える初めての壁でした。随分と悩み、苦労をしていますが、今後も続く第2、第3の試練を考え、逃げずにしっかりと向き合いたいと思います。  最後になりましたが、親身なご回答ありがとうございました。教えて頂いたことを心に留め、頑張りたいと思います。

その他の回答 (10)

回答No.11

長男長女夫婦です。 大変ですね、何故お母様はそこまでおっしゃるのでしょう。実際にお母様がお姑さんの介護をしたとか相続問題でもめたのでしょうか? お母様は一人息子doctor_kさんの事を可愛くて仕方ないのかも知れないですね。だとするとたとえ相手が長女でないにしろ反対することでしょう。 友達が同じような状況で(長女では無かったのですが跡継ぎ)2度結婚話が流れました。 好きな人と一緒になれずとても可哀相でした。 友達の両親にしたら友達の幸せより、家の跡継ぎ問題の方が大きかったんでしょうね。 そして今年の10月に、やっと彼女は結婚できることになりました。35歳になってです。 この年になってやっとご両親が跡継ぎの件をあきらめてくれたんです。(まだ今から色々あると思いますが) doctor_kさんは男性だから、まだ時間があるかもしれませんが彼女の方が一体いつまで待たされるのか気になります。やはり彼女を幸せにしてあげたいと思うなら強行でも話を進めて頂きたいです。 うちの夫は一人っ子です、母親はいません。そしてその父は昨年脳出血で倒れ、まだ若いのに介護生活を送っています。自宅での介護は無理な状況で介護施設にお世話になっています。こんな風に必ずしも息子さんやお嫁さんに介護してもらえるとは限りません。 口は悪いのですがお母様の方がよほど世間を知らないと思います。 介護・財産。そんな先の話より目の前の階段を登っていかなきゃ! 強引に結婚しても、お孫さんができれば、また違うかもしれないですよ。 うちは、できちゃった婚で両親は反対してましたが 結局、孫の顔を見ているうちに反対していた事など忘れたように見えました。(実際の心境は分かりませんが・・) お母さんがどうか、賛成してくださることを強く願います。

doctor_k
質問者

お礼

 ご友人の話を拝見し、私たちにも同じことがあった場合を考えました。これまで交際してきて、私に対して親切にしてきてくれた彼女にさらに辛い思いをさせる・・・。想像して胸が痛くなりました。  この悩みの解決の糸口を探すために読んだ本の中で、こんな一文を見つけました。「悩みに直面したとき、心の誠を試せ。」私にとって、本当に心から願うことは何か、誠はどこにあるのか。言うまでもなく、「彼女を幸せにしてあげたと思うなら」という言葉のとおり、その気持ちを貫くつもりです。決心がつきました。  親身なご回答、ありがとうございました。くじけずに頑張りたいと思います。  

  • Komiker
  • ベストアンサー率16% (83/518)
回答No.10

 要点を掴んだ無駄のない文章に、あなたの人柄が滲み出しているようですね。 >長男長女の場合、親の介護や財産といったことはどのように解決しているので しょうか。  これは、あなたが「 こうしよう 」と心に決めたとき、「 解決 」の方向に進むのではないでしょうか。これでいこうと決め、それに沿ってやっていくことで( いろいろあっても )結果的に事態はその方向で動き、やがて落ち着くべきところに落ち着きます。つまり、「 解決する 」のです。  「 こういう状態( かたち )になったら解決 」という考えではないこと、理解いただけるでしょうか。 >1)親の面倒(介護を含む) >2)実家の財産(母名義の家と土地、叔父名義の墓) >を挙げ、長男だからこれらに対して責任を持たなくてはならない(引き継ぐ)。また、彼女が2人姉妹の長女だから、彼女も実家に対して責任があるはずというのです。  これは一時代前に“常識”とされた考えかたですから、「 そういう考えかたもある 」くらいに受け止めた上、あなたはあなたの考えでやっていかれてはどうでしょうか。  「 こうしなければならない 」というものは元々ありません。ただ「 自分はどうしたいか 」を訊ねながら、自らの心が望む行きかたをされることをお勧めしたいですね。(^^)/

doctor_k
質問者

お礼

 Komiker様の「決心こそが解決」というご意見は、今の私がすべき重要なことをよく捉えていると思いました。0か100という最も簡単な答えを敢えてせず、すべてに対して最善の結果を求めすぎたあまり、初歩的なことを見失いかけていたのかもしれません。  私は結婚したいという望みを持っています。そのことを大切に心に留め、そして決めたいと思います。  ご回答ありがとうございました。

noname#8141
noname#8141
回答No.9

すでに3ヶ月たっているのですよね。 お母様は話がもつれると感傷的になられるとのことですから 介護云々や長男長女云々が問題じゃないような気がしますね。 最初結婚の話を聞いてその場で受け入れられず色々と介護やら長男長女やら 理由を並べてしまって、今ではただの意地っ張りになってしまって いるだけではないでしょうか。 私も結婚していたことがあって、長男長女同士でした。 私の父が婿養子で苗字を引き継いだ経緯があり、家族は私の旦那を婿養子に欲しかったみたいです。 そんな話も出ましたが結局話が進むうちに私が相手の家で嫁にいくことになってました。 田舎の祖父が結婚に何故か反対して怒ってましたが親族が「結婚式には引っ張っていくから安心しろ(笑)」って言ってくれました。当日は祖父も機嫌悪いこともなくとても喜んでくれていました。 結局、「結婚」と聞いていきなり受け入れてくれなくても話が進むうちに「しょうがない」って感じで皆受け入れてくれたんですよね。ただ、本当の意地っ張りだと後腐れがありそうで何とも言えませんが、我が家の場合は話を進めるうちに問題は解決していました。 どちらにしても理屈で説得しても無駄っぽいので淡々と準備を進めてしまってはいかがでしょうか。

doctor_k
質問者

お礼

 母が私の結婚に反対する背景に、意地、焦り、不安といった精神面によるものも含んでいると感じます。母と話をしていて普段は普通なのですが、この件になると言い出すと聞かないところがあり、(表現が悪いかもしれませんが)子供みたいな態度のように思うことがしばしばです。piala様から(他の方からもありましたが)ご意見を頂いたとおり、考えられるだけの手を尽くても母に変化が見られなければ、説得は置いて結婚の話を進めようと思います。  ご回答ありがとうございました。

  • w202aria
  • ベストアンサー率15% (20/126)
回答No.8

 努力は尽くしきったと思います。後は自分と彼女の未来を考えるべき時期ではないでしょうか?。例えはよくないですが、人間は哺乳類で確かに子供を大切にひとり立ちするまで育てる生き物です。しかし親の面倒を見る哺乳類はいません・・・。  すべてを丸く治めたいという気持ち、努力は十分理解できるのですが、結局自分自身、そして彼女のことは後回しになっていませんか?。時には大胆な発想も必要かと思います。このような親の介護にまつわるいざこざは、時と場面によってころころ変わっていくものですし・・・。

doctor_k
質問者

お礼

 「自分自身と彼女のことが後回しになっている。」というご意見、心にしかと留めておきます。元々は、結婚後の付合いを視野に入れたために悩み、解決する方法を模索してきたのですが、優先すべき順序を間違えると自分の不本意な結果になりかねませんからね。  ご回答ありがとうございました。

  • -NAMI-
  • ベストアンサー率17% (99/572)
回答No.7

本来、介護義務があるのはdoctor_kさんと妹さんであって、嫁ではないんですよね。 私は長男と結婚し、私には弟がいますが、弟の妻が私の両親の介護をするかとなると疑問ですねぇ。きっと私が1番良いだろうなぁって思ってますよ本当は。 主人の両親は私を当てにしていてそれが第一希望なのは、ご本人達は知られていないと思っていても言葉の端々に出ています。 しかし、夫には姉と弟がいて、義姉は次男と結婚して、義両親としてはすべり止めが2つあると思っているフシがある。 しかし、義弟は2姉妹の長女と結婚してます。 全てから断られることもあるし、全てから受け入れられることもある。 介護に至るまでの人間関係の方が大切なように思います。 いくら長男の嫁だから介護するのは当然と思っていても、それまでの人間関係が築けていなければ、期待通りにはならない一時的な安心で、捕らぬタヌキの皮算用です。 私の母は自分の母親の介護をしていますが、1番の原因は母の兄嫁である、長男の嫁との不仲です。散々当てにしてお金もつぎ込んで捨てられたというのが現実です。 財産は持っていかれて、介護は我が実家です。 昔の人のように、長男なら無条件に面倒見てくれる、それで当然という時代ではなくなっているし、相手の女性の方は両方の面倒を見ようとしているというのは、それですらスゴイと思います。 今の口約束で安心するならしても良いけど、離婚するかもしれないし、不仲になって疎遠になってしまうかもしれないし、長男嫁より妹婿とのほうが相性が良い場合はどうするのだろう?と思います。 肩書きで縛っても人の心までは無理なので、お母様の考えも実は浅はかかなぁって思いますけど、口だけでも安心したいのでしょうね。お父様の介護義務も発生しますけど、その事はお母様は考えていらっしゃるのでしょうか? 男のこが稼ぐから長男なのでしょうが、実際家にいるのが妹さんで、お金は仕送り出きるとなったらどっちがいいのか考えものです。 お母様が冷静に考えられるように時間をかけてあげるのも思いやりだと思うし、結婚式に出ないのなら式をせずに結婚しても良いし、ある程度時間をかけて誠意を尽くしてダメなら結婚してしまうのもありだと思います。 介護という発生するかどうかも分からない、発生するとしても何十年か先の話で、今の結婚を失うとdoctor_kさんの一生を左右しますので、結婚を諦める事がないのをキッパリ示すのも必要だと思うし、 結婚は縁もあるので、あまりに引き伸ばしすぎて機を逸してしまうこともあります。

doctor_k
質問者

お礼

 やはり人間関係というのは重要ですよね。親子や夫婦の間において、むしろそういう間柄だからこそ大切にしなければなりませんし、信頼や絆も生まれてくると思っています。  私が彼女方の親のことを考えるようになった理由は、将来に義理の親になるからといったことではなく、交際中にいろいろと親切にしてもらったことを恩に感じているからです。やれと言われなくても、子という立場からは介護は当然のこととして責任は果たすつもりで考えていました。財産には、あまり興味がありませんが、不義理になるようなことをしません。  介護の件も財産の件も、親は今とその時では事情が同じとは限らないことは分かっているはずなのですが、もう少し冷静になってもらうしかなさそうです。理屈で言っても通じませんから。  ご回答ありがとうございました。

noname#7603
noname#7603
回答No.5

お母さんは、あなたを自分の介護のために生んだのでしょう。あきれます。 あなたの幸せを一番に考えていない証拠です。 あなたのことが本当に大事ならば、子どもの幸せのために自分の気持ちなど二の次のはずです。 残念ながら、まだまだ、こういう親は多いですよね。 あなたのお母さんの要求通りにしていたら、まずはお付き合いする前から、相手の実家のことを全然考えなくてよい、天涯孤独の人でも探してからにしたほうがいいことになってしまって、とっても範囲が狭まってしまいます。 親なんて、あなたより先に死にます。 親がどのような人生を選択しようが、あなたの意思とはかかわりのないことです。 寂しいゆえに息子を縛り付けるなんて、最低ですね。 でも、そんなこと言えば、動揺して考え直すかもしれない、って思われたあなたにも問題あり、なんです。 人に罪悪感を植え付けることで、コントロールしようとする親は、いっぱい、います。 あなたがこれから幸せにやれるかどうかは、お母さんに、ではなく、あなたの連れ合いになる人がどんな人かによるんです。 はっきり言っておきますが、娘より役に立つ息子なんて、殆ど見たこと無いですね。 介護、ったって、元気なうちから一緒に住みたいだけじゃ、ないんですか、全く。 母親と奥さんが鼻を突き合わせていれば、奥さんがどんなにいい人でも、うまく行かないのは当たり前です。それが普通なんです。 お母さんにとって、本当に一番幸せなのは、近くに娘がいることです。 幸い、あなたのお母さんには娘がいます。 娘は助けになりますが、本当に病気になったりしても、息子なんか、娘より役に立ちゃしません、殆ど。 ホントですよ。 実際に役に立つのは、近くに住んでる娘です。 あなたが定年退職後までお母さんが病気にならなければ、ひょっとしたら、あなたもお役に立てるときが来るかもしれませんが。 そうでなければ、もしものとき、お母さんの世話をするのは、あなたではなく、あなたの奥さんになってくれる人の可能性が高いんですよ。 娘のいない親なら、全面的に息子の奥さんにお願いしなくてはなりません。 やはり、病人の世話は、女の人にはかないませんよ、殆どの場合。 病気になって、介護が本当に必要になったら、お母さんが望めば、あなたのうちの近くに呼び寄せればいいんです。 家は動きたくないわ、一緒にはいて貰いたいわ、奥さん選びにまで口出ししたいわ、おかしいですわ、お母さん。 息子の幸せなんか、考えてませんわ。 老年になって離婚したのは残念かも知れませんが、お母さんの選んだ人生です。 親の財産や介護については、兄弟で平等に分けることです。 参考までに、生前一生懸命同居して介護したところで、お母さんの死後、兄弟から財産分与の裁判を起こされたりなんかしたら、あなたがたの努力(主として奥さんの努力)も空しく、財産は兄弟で平等に分けなければなりません。 努力した分、取り分を多くしたり出来ません。 その頃には、兄弟も結婚したり、お互いに年も取ってるでしょうし、連れ合いもいたりして、兄だから偉そうに出来たり、妹だから兄を立てたりしませんよ。 お金が絡んでくると、ややこしくなるものです。 私の身内にも、それで一族がうまく行かなくなった人たちが、たくさんいるのです。 個人的な意見ですが、子どもがいる場合、自分が死んでから、兄弟が揉めないように仲良くしてもらうには、不動産を持たないのが一番です。 兄弟げんかの元になるだけです。 あなたが幸せになろうとすると感情的になる人なんか、大事なのですか? そんなに気になるなら、結婚するの、やめましょう。 きっと、いろんなことで後悔します。 私なら、さっさと結婚します。 自分の選択に誤りが無い自信があるなら、親の評価など、残念だがどうでもいいことです。 結婚式に来たくないなら、それでもよろしいです。 でも、それでは、お母さんの方から折れないと、あなたは良くても、あなたの奥さんになる人や、奥さんの家族との間は、きっと、こじれたままになります。 私も、あなたが考えているように中間地点に住みますね。 そして、基本的に、自分の親の介護は、自分の兄弟と分け合います。 旦那さんが自分に良くしてくれた、との評価を下せるなら、旦那さんの親の介護も手助けはしますが。 長男だから、長女だから、親と同居してあるいは近くに住んで、介護の責任を一身に背負い、財産分与で揉めないようにするなら、一生独身で(どんな相手にも迷惑ですので)、生前分与にするか、正式な遺言書でも、生前に書いてもらわないと、駄目ですね。 そんなこと、したいですか?

doctor_k
質問者

お礼

 母から、結婚は当事者の幸せよりも、家と家のつながりの方が大事だということをはっきり言われました。家のことを大切思う気持ちを否定するつもりはありませんが、それに固執するゆえに、長男長女であることに理由をつけてくるのです。相手を限定し、家を最優先してまでする結婚の意義には疑問を感じます。昔ならば通用するのでしょうが。  基本的な結婚観のズレが埋まらない限り、説得は難しいことを悟ってきました。できる限りの手を尽しても母の態度に変化が見えなければ、粛々と結婚の話を進めるしかないと思っています。私と結婚する気になってくれた彼女のことを大切にしたいです。  ご回答ありがとうございました。

回答No.4

私も長男長女の結婚になります。 私の方は、長女と次女の2人姉妹。 相手は、姉、彼、弟の3人兄弟です。 姉と弟は、未婚で相手はなし、姉は30過ぎです。 私の妹は、すでに結婚。嫁に行ってます。 この状態だったので、家のこととか考えました。 私の家は、400年以上続いている家で本家でしたので。 私が嫁に行くと、お家断絶(ここまで言うと大袈裟ですけれど)。 私自身は、どうしようと悩みましたが、私の両親は、 気にしないで自分が幸せになってくれる方がいいと 結婚を後押ししてくれました。 逆に相手の親は、どうも将来的には、同居して欲しいような感じを醸し出しています。 義姉、義弟が実家にいる状態なので、 私としては、相手が長男だからって私達は面倒見るつもりはないと思っています。 兄弟全員で見るものだろうと思っていますから。 私の方の両親は、私の妹と相談して、2人で ささえあって行こうと相談してます。 っていうことで、私なりの結論ですが、 親の面倒は、妹さんと一緒に見ていくことを 考えられる方がいいと思います。妹さんには、 親の面倒を見る責任がないということはないのです。 昔と違って、長男・長女だけが負うべき責任ではないと 思います。 長男・長女だけが親の面倒を見きれるほど、 経済的に安定してるとは思えないのです。 奥さんを親の介護なりさせるために嫁入りさせる予定ではないとは思うので、奥さんを取るならば、親を切る(おんぶにだっこ状態をやめさせる)べきです。 奥さんも奥さんの方で、奥さんの両親の将来についても 考えておられるはずですし。

doctor_k
質問者

お礼

 Yukichan110様も、結婚されるときは大変悩まれたこととお察しします。私は長男・長女だからというより、子としての立場で介護や財産の件を考えるべきと思っていました。その結果として、貴方と同じ方法を採るつもりでいたのですが、ご意見を拝見して自分の考えに無理がないことに安堵しました。これまでも妹に相談してきてはいましたが、もう一度このことをよく話合いたいと思います。  ご回答ありがとうございました。

回答No.3

私たちは長男、長女です。 お母様にとって、介護の問題は切実ですよね お母様世代は世代的に1)2)に最前線の世代ですよね。 その中で、「彼女と相談し、両方の親の面倒を見られるよう、結婚後しばらくは社宅に入った後、両家の中間地に住もうと考え」ているdoctor_kさんは立派だと思います。 ただし、「彼女が2人姉妹の長女だから、彼女も実家に対して責任があるはず」というのは残念ながらdoctor_kさんのお母様にとって余計なお世話です。 他人の家のことですので、そこの部分ははっきりと「お母様には関係ないこと」だと言う事をお母様に言わなければいけないと思います。 >2)実家の財産(母名義の家と土地、叔父名義の墓) に関しては、財産相続をさせる替わりに面倒を見ろとい言うことですか? お墓に関しては年2回~3回くらいの墓参りを欠かさず不義理はしないからということで、説得するしかないでしょうね。(仮にお墓を将来あなた名義にする場合はさほど難しいことではないと思います。) 現状、お母様が生前相続させるつもりもなさそうですので、2)が結婚の反対の原因になるとはどうして考えにくいです。 #2さんの回答の通り、将来不安からいろいろ言い訳をつけて反対しているのではないでしょうか。 普通は20歳代~30歳代の結婚で「親の介護や財産といったこと」が本当にシリアスな問題になるケースはまれだと思います。 妹さんと話し合いをして、お二人でお母様とトコトン話し合いをすることではないでしょうか。 それで、相手の言い分を聞き、妥協点があるのかないのかをしっかり探ることだと思います。 情緒的な話に終始していては、何も解決しませんよ。 それでも納得してもらえないのであれば、残念ですが結婚式には出ないし、相手(彼女)にも会わない。」くてもやむを得ないと思います。 そのような状態で、彼女がお母様ににとっても会ってもいいことないと思いますので。 うまくいくといいですね。

doctor_k
質問者

お礼

 すでに結婚している私の友人にも、この件は相談してみました。ほとんどの人が介護や財産のことはもう少し先の話(結婚後の話)として、はっきりとした約束を交わすところまではなかったようです。各家庭により事情が異なるのは当然でしょうが、私の母の場合は家に対する意識・気持ちが強すぎるのではと思っています。  私としての方針を妹とよく相談して決め、納得してもらえなければ説得は置いて結婚の話を進めようと思います。  親身なご回答ありがとうございました。

  • isamaru
  • ベストアンサー率61% (32/52)
回答No.2

うちは次男(33)と長女です。 でも結婚してすぐ、主人の兄は亡くなりました。 なので主人は跡継ぎになってしまいました。 次男と結婚したはずなのにな・・・。 世の中、計算じゃ行かないことは沢山あります。 27歳のご両親ならまだ介護が必要になるにはまだまだ先ですよね。 近年は少子化で、次男や兄のいる女性なんてそう沢山はいませんよ。doctor_kさんのお母さんの理論だと,結婚できないカップル沢山出来てしましますね。 お母さんは、何か他に気に入らないことがあるんじゃないでしょうか?お父さんと離婚して将来に不安を感じてる、大事な息子をとられるような気がする、妹さんがお嫁に行かれたら将来一人・・・なんて理由で反対してるのかも? そもそも、実家から会社まで通える距離じゃないんですよね?就職のとき、お母さんは何か言われましたか?いずれ戻ってきて地元で就職するとか約束されたのでしょうか? 仮に彼女に男兄弟がいて向こうの両親や財産に責任を取らなくてもよいとしましょう。 そうしたらこの結婚はOKなのでしょうか? きっとちがいますよね。 もしお母さんが望んでいる将来を描くとすれば、doctor_kさんは実家に戻り、お嫁さんと同居でしょうか?(妹さんがお嫁に行ったら同居?) お母さんの希望をかなえるためには、転職(勤務地の変更)をし、男兄弟のいる女性を見つけ、将来介護をしてくれる人・・・。大変だ!(同居して1年続かなかった友3人中3人。寝たきりになっても絶対見ないと言い切ってます。今の世の中そんなものです。) お母さんを説得ではなく、そこら辺を聞いてみてはどうでしょう? ちなみに我が家から両家とも2時間以上離れてます。両親が自立生活困難になったら、持ち家を売却し、こちらの近所に住む又は同居する考えです。今の世の中そうそう転職できませんし。(両親は「自分のことは自分たちで何とかする・・・なんていってますが) 墓も近くに移すつもりです。 そのため、家はいまだ購入せず賃貸生活です。 友人はひとりっ子同士です。(県外在住)どちらの姓をとるかで悩んだそうですが、親の面倒や財産ではもめなかったそうです。(両方見ていくと決めて) 彼女の父は90歳近く、まさに介護です。でも子どもに頼らず施設に入り、お母さんが通われています。 親も子離れが必要ですね。

doctor_k
質問者

お礼

 私が就職したときは自宅から通勤可能な場所へ勤務しており、その後会社の事情(事業所閉鎖)により今の職場に移転したという経緯があります。ただし、その時はもちろんのこと、それ以前にもこのような話でもめたことはありませんでした。結婚の話を切り出してからのことです。  家庭や社会の事情が今のまま続くとは限りませんし、予測困難です。将来設計は大事ですが、20年、30年先の細かいことを何もかも今決めろという母の態度には焦りがあると思います。isamaru様がおっしゃるように何が大切なのかを明確にして妥協点を見つけ、私自身が決断するべきですね。がんばります。  ご意見ありがとうございました。  

  • pote_con
  • ベストアンサー率20% (126/616)
回答No.1

僕も長男長女夫婦です。 あなたのお母さんはあなたを自分の介護のために産んだようですね。 本来、子供の幸せを願うのが親というもの。 あなたも、そんなお母さんの事を考えすぎです。 自分勝手な欲のために子供の幸せを犠牲にする母親に気にして、いつまでも悩んでいるのなら、結婚なんかやめてお母さんと2人で一生生きたらどうですか? とてもいらいらしますね。

doctor_k
質問者

お礼

この種のことはわりきった考えが必要ということでしょうか。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A