- ベストアンサー
戦後、靴磨きの職業がはやったのはなぜ?
古いドラマや映画をみますと、駅で少年などが靴磨きの仕事をしている光景をみかけます。 どうして当時は、靴を磨くことがはやったのでしょうか? お金がない時代に靴にこだわるには、なにか理由があったと思います。 また戦前にも靴磨きは見られたのでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
終戦直後の日本、ことに東京など大都市では文字通り混沌状態でした。 東京で言うなら、空襲で大半の住まいは焼かれ、あたり一面焼け野原、産業もその生産拠点を破壊されて大半が活動を停止するか細々とでも活動が出来ればいい方、国鉄や都営交通をはじめ公共交通機関も空襲によって壊滅的な打撃を受け、ことに車両の焼失が輸送力を大幅に低下させてしまっていました。 輸送力の低下はそのまま物資の流通に影響を与え、その結果、都会では極度に食料が払底し、日常の必需品も産業と輸送力の低迷から、供給不足という言葉では表せないほどの逼迫状態に。 このような状況と、さらには占領下の政治行政の不安定さが加わった結果、物価は急騰して極度のインフレ傾向に。 こうしたことが一般家庭でのそうでなくても苦しい生活をさらに圧迫することになりました。 多数の家庭では夫をはじめ男手を戦争で失い、幸いにも生き延びて復員してきた戦士たちにもこのような世情では仕事とてまともなものはない。 しかも、食料の不足から栄養失調や肺結核などで倒れる家族も増え、ことに栄養失調などは恐ろしいことに誰でもが経験する日常のことに。それでもなお、医療機関は復旧が遅れ、医師も医薬品も不足し、今ならすぐに治る病気も当時では致命的なものに。 とまあ、まさに今の北朝鮮を彷彿とさせるような生き地獄だったのです。 幸いに男手がある家庭や、体力が残っている主婦たちは競って超満員の列車にぶら下がり、田舎に向って今日明日の食料の買出しを試みたものです。 しかし、父親は戦死か消息不明のまま(これが実に多かった)、母親は栄養失調に加えて肺結核で寝込んだまま、こうした家庭もまた大変多かったのです。 これが靴磨きの少年を生んだ背景です。なにしろ病気の母親とともに食べていくには、子供とはいえ働かなくては、そして、わずかでもお金を手にしなくては生きていけなかったのです。 今ならいろいろなバイト先もあるだろうと考えますが、彼らはまだ小学生ぐらいの身、まして産業が停滞していたのでは資源の回収といったものすら出来ないのです。そんな彼らに残された収入源といえば、男の子なら靴磨きか新聞配達、女の子なら花売り娘ぐらいが精一杯。こんな仕事にもありつけないでカッパライやスリ、タカリなど悪の道に踏み込んだ少年も多かったと思います。 一方、他の方がお書きのように、当時の道路は、都心はともかく、まだまだ未舗装が多い、そして靴は超の文字がつくほどの貴重品だったのです。 当時とて空襲を逃れた山の手の住人たちにはそれでもまだ幾分かの経済的な余裕があったようですし、急速に回復を見せ始めた産業によって、たとえわずかでも給与を得られる層が次第に増え始めるにつれて、彼らは靴を磨くという余裕を取り戻しました。 ここで、若い皆さんにぜひ知っておいて欲しいことは、靴がホコリで汚れたから靴磨きの少年に磨かせる、それだけではなかったのです。 当時の日本人は、寒さ暑さを我慢しながらも一生懸命靴を磨く少年たちを見かけたら、そして、わずかな時間があって、大して高い料金でもない靴磨き代に相当する、彼らにとってもなけなしの大切な小銭を持っていたら、気持ちよく近寄って彼らに靴を磨かせたのです。それによって少年の収入がほんのすこしでも増えるなら・・・・・そう考えていたのです。 戦争は不幸なことです。しかし、それはまた、戦争という非常時によって国民の心はかえってひとつにまとまり、互いに助け合うという精神を定着させていたのです。そして、終戦直後の混乱期にはまだこうした暖かい気持がみんなに宿っていたのです。
その他の回答 (7)
団塊の世代のものです。とても、よい質問と面白い回答に心温まりました。私にも一筆加えさせてください。 サラリーマンだった父の現役の姿を思い出してみますと、仕立てた背広、同じく仕立てた糊のピシッと入った白いワイシャツ、ぴかぴかの黒革靴です。戦後から1965年くらいまでは、既製品が少なかったので、オーダーが普通だったように思います。そして、収入に比べて、これらは随分高い買い物でした。終戦直後は、オーバー1着分の費用で、土地まで買えたそうです。靴も高かったので、大事に使ったのだと思います。当時、履物は、革靴かズック靴か下駄か雪駄か地下足袋かというくらいしかバリエーションがなく、今のように汚れの目立たないサラリーマンの靴はありませんでした。ですから、サラリーマンは、汚れやすい靴をいつもピカピカに磨いておく必要があったのです。 団塊の世代以降は、モノがあふれる時代に生きていますので、服装、身だしなみに、それほど、気にしない人も多くなりました。
- buchi-dog
- ベストアンサー率42% (757/1772)
現在でも、例えば東京駅の地下や羽田空港の中、あるいは有名ホテルに、きちんとした「靴磨き屋」があります。たいてい、年配の女性が丁寧に靴を磨いてくれます。自分で靴を綺麗に磨くのは大変ですので、こうした店は十分に利用価値があると思います。料金は600円とか800円とかその程度です。 また、新宿や新橋などの繁華街では、道端に座った「靴磨き屋」を見ます。こちらは、質問者様が言われる「靴磨きの少年」に近いでしょう。 私は若造ですので実情は知りませんが、戦後に靴磨きの少年が都会で多く見られたとすれば、No4の方の回答にほとんど尽きていると思います。 当時は、貧富の差が今よりも大きく、かつスーツや革靴は今より相対的に高価でした。戦前に朝日新聞社に就職した人が最初に作った背広は100円以上、今のお金にして40万円くらいしたようです。それでも100円の背広は「安物」で、金持ちの息子の同僚は300円の背広を着ていたとか。 官庁や企業に勤務し、背広を着て革靴を履く人からすれば、靴磨きの少年に支払う金はごく安いもの(今の100円程度)だったと思われます。
#4です。補足します。#5さんがおっしゃる通りです。その大切なことを漏らしていました。 駐留軍(当時は進駐軍と呼んでいましたが)の下士官以下兵士たちは#5さんがおっしゃる通り、常に軍靴を磨いておくのがたしなみとされていましたから、靴磨きの少年たちにとっては大の上得意であったことでしょう。ちなみに将校クラスにもなると基地の中で専門の職人やお付きの当番兵に磨かせていたと聞いていますが。 この、いわゆるシンチューグンの兵士たちは気前が良いことで知られていましたから、たぶん少年たちにも料金以上のものも与えてくれたことでしょう。 終戦を迎えたその日まで、それまでの間はひたすらお上から鬼畜米英と宣伝され、恐れ蔑んでいた彼ら連合国軍の兵士たちが、案に相違してとても優しく大らかで、快活で、日本人に対する敵愾心など微塵も無い、その姿に日本国民は驚いたものでした。 彼らの、屈託のない気前よさが、たしかに靴磨き少年の一家の生活を支えてくれたことでしょう。 #5さん、有難うございました。
- ss79
- ベストアンサー率33% (258/765)
一つの理由としては進駐したアメリカ軍の事情もあったと思います。 軍隊では軍靴を磨いておくのは常識とされており、アメリカ軍も進駐直後の緊張もなくなり、その作業を少年靴磨きにさせるようになったのです。 しかも当時の円ドルレートではアメリカ本国よりはるかに安価ですみました。 日本国民は現金収入を得る為に必死でした。 これらの事情が背景にあったのです。
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
当時も経済格差はあったわけで東京駅前で背広着て靴磨かせている連中は自宅にはお手伝いさんがいたでしょう(^^) ホテルニューオータニには今でも「靴磨きや」さんがあります。子供は働いていない。 児童労働の搾取禁止は世界的兆候だから「子供には自発的に働く動機」はない。 しかし向上心持つ人は靴磨き、新聞配達、夜間労働やってでも学費稼ぎ、大学教授になった人もいる。いまなら生活豊かでないと病気になったくらいで計画頓挫だが。
- pyon1956
- ベストアンサー率35% (484/1350)
#1さんの回答、少年労働の実態、というのが主な理由、というのには共感しました。その他に、高価な革靴・あまり舗装されていない道・お金払っても靴を磨かせたい、と三点セットで考えると、ちょっと昔のの金持ち・小金持ちが浮かんできますね。 つまり靴磨き賃なんてそんなに高いものではないし、熟練がいらないから子供もできる(ということは子供に磨かせても安心)、舗装されていないのでぬかるんだりほこりっぽい道で靴が汚れる(革靴は当時も今も安いものではないので、ちゃんと磨く必要あり。で、結構面倒だし、特にちゃんとした場にはいていく事が多いから磨いてあるのにこしたことはない)などの要素も組み合わさった結果でしょうね。 逆に舗装道路が増え、また少年労働がへって、またフリーターなども主に商業方面に移動し・・・となると、大人の稼ぎとしては安い商売になってしまうでしょうし。 http://blog.livedoor.jp/nn2zhduknn/archives/9126454.html (あまり高いと頼まないね?)とはいえ街頭の靴磨きは減ったけど仕事としてはあるようです。 http://www.khobho.co.jp/pika/ 戦前、西洋にあったのは映画で見たような記憶がありますが・・・日本もあったはずです。(これについては根拠無し。だれか補足をよろしく)
- sayakap
- ベストアンサー率66% (4/6)
靴を磨くことがはやったというより、靴磨きという職業がはやったのではないでしょうか? 靴磨きは元手もかからず、子供でもできる職業なので、戦後の貧しい時代に子供でも働かなければならない状況で数が増えたということだと思います。