- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:信用買い残と売り残の比率がどれくらいになったら危険ですか?)
信用買い残と売り残の比率、危険な水準とは?
このQ&Aのポイント
- 信用買い残と売り残の比率が危険な水準になるとはどのような状況なのでしょうか?
- 株価の下落が経済に与える影響や国家の破産、金融緩和解除にもたらす影響について教えてください。
- 経済に詳しくないため的外れな質問かもしれませんが、ご回答をお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>買い残と売り残がどれくらいの比率になったときに危険だと警戒すればよいでしょうか? 市場全体の信用倍率は下記(右列)に出ている通りですが、過去から考えれば2.5倍を超えると危険水準で、3倍を超えるとプチバブル(暴落警戒水準)ということですね。12月に入って急速に信用買いが膨れているのは、夏からそれまでの外国人買いに変わって個人が高値を追いかけたからと言われています。 今回はあれだけの下落をしながらも、それほど信用残が整理されてないのが分かると思います。上記投稿はそれを言いたかったのでしょう。たとえば2004年の7月に暴落が起きたときには3倍から1倍台まで信用倍率が低下してから再上昇に転じました。 >それと株価の下落による経済への影響はどのようなものがあるでしょうか? もし下落トレンドになってしまえば、個人消費が冷え込んでしまうでしょう。現状でそういう可能性は高くないと思いますが・・・ 信用倍率が高いということは、株価の上値が重いことを示しますが、それによって必ずしも暴落があるわけではありません。ですから、実体経済が良好な限りはそれほど心配いりませんよ。
お礼
hidamari3さま。お返事ありがとうございます。御礼が遅れてしまいましたが、ずっとhidamari3さまの過去の回答など読ませていただいて信頼申し上げていました。 hidamari3さまや他の先輩方の回答を集めているうちにちょっとしたスクラップブックができたほどです。そのスクラップブックは、そこら辺の株の本よりよっぽど価値があると思っています。どうか、これからも弱い立場にいる個人投資家の味方になってくださいね。 プロに対抗できる数少ない投資家たち、hidamari3さまをはじめとするここの方々しか私たちには頼れる人がいません。もちろん自分で勉強しないと言うのとは違いますけど。。。。これからもよろしくお願いいたします。