- ベストアンサー
会議っていつしてますか?
社会福祉法人の特養に勤めていますが、会議を日中に行っています。そうすると、会議に職員の人数が取られて」しまい、利用者の方たちが事実上ほったらかしに近い状態になっています。人手不足ということもあり、入浴なども後回しになってしまうなど、職員側の都合を押し付けてしまっているので、これじゃぁ意味ないんじゃないの?と思っています。 実際、他の施設はどうされているんでしょうか? 夜に、時間外手当を出してされているところもあるらしい・・という話も聞いたのですが。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度の回答です。今は私がいた他施設もそういう状況にあるときいています。 会議の内容にもよりますが、うちでは、ある程度担当者がケア方針をたて、看護、ケアマネとの3人でのカンファレンスというのもありましたよ。 業務の改善についての会議などは、普段から連絡ノートなどを利用し、こういうことが困っているというような内容などを、とくにパートさんからのいけんを聞いています。それに元づいて自分はこう思うと書いたりしていきます。皆の意見が出揃ったところで、現実的に実行できるものから行っていきます。無理なものもかなりありますが。(笑い) 一番困るのは、施設全体の会議だったりしますね。行事委員会だとか。 結局はリーダーにしわ寄せが行くことになりますが。
その他の回答 (3)
- xyz06153
- ベストアンサー率20% (5/25)
こちらは病院ですが、やはりNo1さんのように、その 会議の日に人数を回す方法が多いと思います。 会議はしなければいかず、さりとて患者様の近くに 人を置きたいは、どこも悩んでいると思います。 また、このご時勢ですから時間外手当が出る所は 少ないと思います。 結局会議の参加人数を減らすのと、風呂時間を避けてするなど、その施設後の内情に合わせて工夫するしかないと思います。 がんばってください。
- cwswcm
- ベストアンサー率44% (191/429)
原則的にはのどちらかになると思います。 1:時間内に実施し、会議参加者が抜けても通常業務に支障が出ないように会議日は人員を増員する 2:時間外に実施し、時間外手当を支給する 上記はあくまで理想論でなかなかうまくいかない面もあるかともいます。その辺は勤務条件の調整が必要だと思います。 実例でいえばこんな勤務規則を作っている施設があります ・会議参加者の勤務拘束時間を10分短縮→その分を時間外の会議時間に当てる 短時間で会議を行うための工夫 ・資料は事前配布、参加者は内容を把握した上で参加する →ケース会議であれば内容に関する質問、検討からスタートする
お礼
工夫の仕方っていろいろあるんですね。 勉強になりました!
- mee3998
- ベストアンサー率34% (12/35)
私が勤めていた特養では入浴がない日に会議をするようにし、また、その日の出勤人数も多くしていました。 また、会議の大まかな議題は先にリーダーというか、上とその日のケアカンファレンスの担当者が先に決めておくなど、極力時間がかからないようにしていました。 今は、普通の残業手当もカットされているくらいなので夜間に行っている施設もありますが、聞くところによるとサービス出勤ではないでしょうか? アドバイスになってなくてすみません。
補足
早速の回答ありがとうございます。 以前は、入浴のない日に出勤人数を増やしてという形を取っていたのですが、現在は入浴のない日自体が少ないことと、出勤人数が調整できないほどギリギリの人数しか職員がいない状況です。 入っては辞め・・の繰り返しで、いつも求人を出しているような職場です。
お礼
やっぱりどこも苦労されてるんですね。 ありがとうございました。