• ベストアンサー

朝のイ職場

 地方銀行や信用金庫職員の方々は、朝、仕事場に来て、日経新聞など読んでいますか? 証券会社の方々は読むということを聞いたことがあります。 また、朝の始業前の職場は、どんな雰囲気なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

小生が入行した7年前と現在とでは、かなりのギャップがありますので、分けてご説明いたします。 1.小生の経験 【以下、「預金」「資金」「内国為替」等の単語の後ろにくる「業務」という単語は省略してます。また、以下は仕事の一部ですので、実際は事務作業など結構時間を割くものもあります。】 (1)1年目 OJT期間(3ヶ月預金、1ヶ月資金(*)、2ヶ月内国為替、2ヶ月外国為替、4ヶ月融資) (*)夜間金庫の入金や現金袋詰めなど。現在は事務センターというところで集中的にやってますので、支店での業務はほとんどなく、今のOJTには含まれません。) OJTの合間に、3ヶ月に2回ぐらいのペースで、3~5日間の集合研修受けました。 前半6ヶ月は、退行(蛇足ですが、銀行では何でも「行」がつきます。「社員」ではなく「行員」など)は17~18時とほぼ定時。後半は大体いつも22時でした。 (2)2年目 法人営業(融資、内外為、デリバティブ、証券) 右も左もわからず、先輩や上司に教えてもらいながら、外交活動してました。サポートを受けつつも、自分1人で売上高3~100億円程度の中小企業約30社担当してました。 朝は7時30分頃出勤してきて、前日までの営業活動日誌書いて、当日の訪問準備して、遅くとも10時頃までには外出。昼に一旦支店へ戻ってきて、また外出して、16~17時頃に帰ってきて、当日お客様から預かったもの帳簿につけて、後は22時前まで新規案件の稟議書作成やルーティンワーク(*)。22時超えると深夜残業(原則禁止)になるので、22時までに、支店はセコムセットして閉めます。これで長い(慣れると早く感じるようになります)一日が終了します。 (*)継続稟議書作成(大半が貸出の稟議書)や取引先の格付資料作成が主体。お客との交渉は、自分自身が中心となって行いますが、全てにおいて支店長もしくは審査部などの本部の承認が必要ですので、それをシコシコと夜に作るのです。継続稟議書とは、商業手形割引や当座貸越などの極度取引を6ヶ月~1年サイクルで見直す書類です。格付資料とは、1年に一度お客から決算書頂き、いろんな分析をして、銀行独自で決めたお客のランク付をするための資料を言います。 (2)3年目前半 担当者替で、個人富裕層と法人小体先を担当。業務内容は、お客がかわっただけなので大差ありませんでした。 (3)3年目後半以降 転勤となり、また主に中小企業担当の営業。この頃から、残業について非常に厳しくなり、原則8時~20時までの労働となりました。システム化により、情報収集などの作業でかなり楽になりましたが、当初はルーティンワークの時間が減り、戸惑いました。 2.現在 (1)1年目 OJT:預金、内国為替で3ヶ月。外国為替で3ヶ月。融資で6ヶ月。支店の人員配置によって違いあります。 融資のOJT最中に営業担当者として、1人で外回りする人もいます。 (2)2年目以降 営業担当者として、1人で外回り。 3.繁忙期と閑散期 (1)繁忙期 やっぱり月末と月初は大体忙しいです。 また、9月と3月の決算期は、追い込みの時期ですので、特に忙しいです。予算(ノルマ)できていないと、殺伐とした空気になったりもします。逆にできていれば、皆機嫌良いです。 (2)閑散期 8月はお客が夏休みモード全快なので、こちらもあまり仕事になりません。お盆休み前後は、皆定時に帰る雰囲気があり、実際にほとんどの人がそうしてます。また、交代で1週間連続で休暇取ります(どこの銀行でも1年に1度連続休暇をとる制度があるはずです)。 年末年始も実は少し暇です。お客が休みの時は基本的に少し暇です。 それから、10月と4月の初旬(2週間程度)は、皆前月に頑張りすぎたという反動もあり、抜け殻状態になっていますので、比較的のんびりしてます。ただし、支店長だけは、「スタートダッシュが肝心だ!!」などと張り切っていますので、皆引き続き頑張っているふりを一応しています。(中にはずっと一生懸命な人もいますので、誤解しないで下さい。) 4.最後に小生の経験から 入行後、学生生活とのギャップを、誰もが最初は感じることと思います。「切替が大切」とか言いますが、最初から飛ばすと息切れしますので、徐々に慣れていけば良いと思います。 また、外回りをするようになれば、すぐに忙しくなります。一挙に仕事がやってきて、正直パニックになりそうな時もありますが、そうでもない時もあります(不思議ですが、繁忙と閑散の波はあります)。自分なりの息抜き(サボリではないですよ)をうまくしている人の方が、テキパキと仕事をこなす傾向が強いと思います。 余談ですが、明日(今日か)は支店長いませんので、夜更かししちゃいました。 長文で失礼いたしました。

b-agent
質問者

お礼

ありがとうございます。2年目から外回りなのですね。都市銀行はすごいな。 自分は地銀(第二地銀ではないですw) なんですけど、地銀や信金は、のほほん的な印象もあるけど、実際は都銀でも地銀でもハードなトコはハードだろうと思いました。。。でも、都銀は給料、地銀なんかとは比べ物にならないくらい良いって聞きました(笑)。 hanamaru15100さんの回答すごい分かりやすかったです!もぅ3月で忙しい時期になるんでしょうね!私は4月から入行でかなーりドキドキしています。(苦笑)。 今度、支店内での雰囲気や飲み会などの質問をしようと思うので、また余裕があったら、是非回答してください!お願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

都市銀行に勤める30歳男です。 地方銀行や信用金庫と違うかもしれませんが、ご参考にして下さい。以下は、とある都市銀行の一般的な支店での朝の風景です。 ・出勤→始業前→始業時間→開店までの流れ 男性行員は、8時頃出勤して、ロッカーに荷物を入れた後、皆すぐに机に向かい、仕事を始めます。挨拶を交わす程度で会話は特にありません。黙々と仕事しています。 しばらくすると支店長が出勤してきます。人にもよりますが、大体8時20~30分頃です。すぐに皆が挨拶をしに支店長の机に向かいます。そして、支店長は、机に置かれている地元の一般新聞と経済新聞、日経金融新聞など2~3紙をざっと読みます。一般的な情報入手というより、取引先のことが載っていないかをチェックするのが主目的です。 同じ時間帯には、女性行員が制服に着替え、仕事場に入ってきます。これで正行員が全員揃い、始業時間8時40分(銀行によっては45分)となります。 各課で5~10分程度の朝礼を行った後、直ぐに開店となります。(週初や月初は始業時間少し前に全体朝礼を実施する場合もあります。) -------------------------------------------------------------------------- 雰囲気つかんでいただけましたか? よく考えると、仕事机に座って新聞を読んでいるのは、支店長ぐらいですね。小生を含める他の人たちは、自宅や通勤途中の電車の中とかで、主に日経新聞を読んでいます。知りたい情報はパソコンでチェックしてます。

b-agent
質問者

補足

回答ありがとうございます。 自分は、今春から銀行に勤めるのですが、 銀行の勤務の課程を教えてくださいませんか? 貴方様は30歳とのことですが、大体今8年目なのでしょうか?  「1年目はこんなことした。何年目に外回りになった。」など簡単でいいので、貴方様の勤務のことを教えてください。自分のこれからの参考にしたいのです。  あと、暇なとき忙しい時期と何時くらいに帰宅しますか?(支店でも夜9時とかでは電気ついてるので…) 色々とすいません、お願いいたします。