- ベストアンサー
課税・非課税・不課税について
課税・非課税・不課税について分からず困っております。 商品は課税になることは分かりますが、 送料・代引手数料はどうなるか分かりません。 また、不課税という言葉もあり、通販の処理に どういう項目を使えば良いか悩んでいます。 消費税は課税される商品の税という意味でしょうか? 基本的に小数点以下の処理(四捨五入?)など 決まりがあるのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
課税・非課税・不課税について分からず困っております。 商品は課税になることは分かりますが、 送料・代引手数料はどうなるか分かりません。 また、不課税という言葉もあり、通販の処理に どういう項目を使えば良いか悩んでいます。 消費税は課税される商品の税という意味でしょうか? 基本的に小数点以下の処理(四捨五入?)など 決まりがあるのでしょうか?
お礼
送料が課税対象だったのが知りませんでした。 例えば、お客さんから宅急便の送料分(宅急便が内税で提示している価格)を頂いた場合にその内の 内税分は、税金として払う必要があるのでしょうか? これは、宅急便に払っている価格なので、処理上 非課税という処理になるのでしょうか? 理解できていなく申し訳ありません。