• ベストアンサー

住宅金融公庫支払いの変更銀行は?

公庫への支払い金額は月約6万円ですが、過去に支払い延期手続き(優遇措置を受けた)をした関係で、これから約5万円増額支払いをしなければなりません。 他に2社(年金福祉協会や住宅整理機構)への支払いもあり月々の支払いがかさみます。 もう少し経ちますと、企業厚生年金(月約20万円)が入り、支払いができるのですが、この企業厚生年金が入る事を説明して、一般銀行で公庫支払いを変更を受けて貰えないだろうか?と思いますが可能でしょうか? 毎月の支払い額をおさえた方法を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.1

金融機関に勤務しており、以前、住宅ローン(住宅金融公庫、プロパーとも)も担当したことがある者です。 タイトルの意味が不明ですが、要するに住宅金融公庫から銀行等金融機関の住宅ローンに借り換えたい-ということですね? まず、認識を変えてください。 これは、「返済」であり「支払い」ではありません。 購入したものに対する代価ではなく、住宅ローンは「借りたもの」であり「返さなければいけない」ものなのですから。 年金福祉協会への返済もあるということは、住宅金融公庫は「年金併せ貸し」ですね。 > 過去に支払い延期手続き(優遇措置を受けた)をした ということは、収入減かゆとり返済時期の終了などにより返済が困難な時期があった-ということと拝察します。 そして、待ってもらった分も上乗せして返さなければならない-ということですね(私の勤務先では、こちらを利用される方は殆どなく、「期間延長」により1回あたりの返済額を低くされた方が多かったです。先延ばししても見込みは不明。それならば少しでも返済をして着実に残債を減らそう-という方が多かった訳です)。 それから、住宅整理機構というのは、「住宅金融債権管理機構(住管機構)」のことでしょうか? もしそうならば、普通の借り換えとはちょっと事情が異なりますから、当初の借入状況やこれまでの経過、現在の債務残高、利率、残りの返済期間など、かなり詳細な情報がいただけないと、アドヴァイスも難しいです。 現在の金融情勢を考えると、借り換えができれば毎月の返済額を今よりも少なくすることは簡単だと思います。 ただし、 > もう少し経ちますと、企業厚生年金(月約20万円)が入り、支払いができるのですが、この企業厚生年金が入る事を説明して、一般銀行で公庫支払いを変更を受けて貰えないだろうか?と思いますが可能でしょうか? これは、不確定な将来の話なので、それを以って返済能力の審査に当たることはできません。 あくまでも、これまでの収入(現在でしたら平成16年分の収入)を基に審査をします。

yogi56
質問者

お礼

説明不足でしたが、回答のご理解ののとおりです。 有り難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A