※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅金融公庫の審査が通るか不安です)
住宅金融公庫の審査が通るか不安です
このQ&Aのポイント
住宅金融公庫からの借り入れに関して不安があります。過去のローン残高や支払いの遅れが影響するのか心配です。
融資の審査基準について詳しく知りたいです。収入合算や過去の遅延事故が審査に与える影響について教えてください。
結婚後の新築マンション購入に向けて住宅金融公庫の融資を検討していますが、自動車ローンや支払い遅れの影響を心配しています。審査基準と審査結果について教えてください。
はじめまして。この度は大変困っていると言うより、心配でならないことがあり、皆様からの教えを頂きたく思います。
実は、来年に結婚をするのですが、相手方の両親の強い希望により、新婚生活を新築マンションでスタートさせようと言うことになりました。
希望いたします住宅金融公庫からの借り入れ額は2720万円で、35年での返済を考えてをおります。勤め先は上場企業で勤続10年になります。年収は自身が430万円、婚約者が260万円です。販売会社の担当者によれば収入合算であれば、融資は大丈夫でしょうとの事ですが、実は心配でならないのです。
以下の状況から融資は実行されますでしょうか?
(1)車のローンと他(1件)の分割払いの残高合計で、まだおよそ60万円ほど残っています。
(2)過去に2回ほど(およそ2年ほど前)NTTの電話料金を1ヶ月ほど遅れたことがあります。
(3)今年の自動車税の支払いを忘れて滞納し、9月に支払いを行いました。
以上のような状況です。正直申しまして融資が通らなければ、当然の事ながら婚約者の両親に何と言えばいいのかと考えると、夜も眠れぬ状態です。
クレジットカードは問題なく使えるので、良いのだろうかと自身に言い聞かせながら、事態は進行していますが、日に日に顔が引きつります・・・。販売会社の担当者に話したところ、「よほど、ひどい状態でなければ通りますよ」と涼しげな顔で言われましたが、私には、どこら辺から「ひどい状態」なのかが、皆目見当が付きません。
どうか、金融公庫等に詳しい方のお考えをお教えください。また万が一、過去の遅延事故により融資が実行されなかった場合、婚約者が申し込んでも無理なのでしょうか?
よろしくお願いをいたします。
お礼
早速のお返事、誠にありがとうございます。saikesyule様のような専門知識を持っている方からのお言葉には、大変安堵いたしますところです。本当にありがとうございます。 (1)の分割払いの年間総額はおよそ24万円です。販売会社が示したマンションの年間支払いと併せて、およそ140万円でした。販売業者の本音はやはりそうなのでしょうね。まぁ、企業で有る以上は致し方無いのでしょうが・・・。「そのマンションの公庫取扱窓口の銀行」と言うのは、販売業者に尋ねれば教えていただけるのでしょうか?確かに、専門家に事実を包み隠さず相談して教えを乞うの確実なのでしょうね。