• ベストアンサー

湯女風呂について

(1)文献を読んでいると、1703年の大地震で、「湯女風呂が消滅した」「湯女風呂が急速に衰退した」と2種類の表記がありどっちかわかりません。 (2)1703年は、大地震により湯女風呂が消滅しました。今まで、幕府のたびたびにわたる取り締まりでも、衰退しなかったのに、たった1回の地震で急速に衰退したのは何故なのでしょう? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1703年の大地震で、「湯女風呂が消滅した」「湯女風呂が急速に衰退した」と2種類の表記がありどっちかわかりません。 たしかに1703年の大地震は、それまで何度となく禁止令の出ていた「湯女風呂」に、壊滅的な打撃を与えたようです。 しかし全てが地震で無くなってしまったわけでもなく、まだまだ営業が続いていた「湯女風呂」もあったようです。 それが1790年に、「湯女風呂撲滅」のために「新規営業不許可」の御触れが出回り一気に下火になって行ったのです。 その翌年には「男女混浴」も一切禁止となり、1803年には「湯屋営業」は許可制になってしまうのです。 本当の湯女風呂消滅がいつなのかは分かりませんが、少なくとも1791年までは細々と存続していたことが窺われます。

kennji1219
質問者

お礼

ありがとうございます。もし、ネットとかにのっているならURL教えてもらえないでしょうか?

その他の回答 (2)

回答No.3

shigure136 です。 下記に銭湯の年表が載っていました。 http://www5.ocn.ne.jp/~ukiyo26/yuya18.html

参考URL:
http://www5.ocn.ne.jp/~ukiyo26/yuya18.html
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 大地震などの広域災害で町が壊滅してしまうと、復興の時に行政の関与が非常にやりやすくなります。 つまり建物があるうちは、いくら取り締まっても取り締まりきれないって事ではないでしょうか。 かの吉原も大火で消滅し復興されませんでした。

kennji1219
質問者

お礼

確かにその通りですね。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A