• ベストアンサー

民二すると、談合がなくなると言いますが、疑問があります。

公だから、『談合』も『天下り』も法律違反として問題になりますが、民になると、 1)それらを取り締まること事態、難しくなる、 2)子会社化で天下りも問題にもならないのではないではないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

談合・天下りの問題は、法令違反に及んでいる場合の問題と、税金の無駄遣いという問題の二面性があります。 法令違反の問題については、「公」であろうと「民」であろうと同じことです寝。ただし、国会議員等との関係が切れるということで、取り締まる側に余計な縛りが取れるというメリットは期待できます。 税金の無駄遣いについては、民になった後の会社への公からの発注がある場合に、それこそ談合がないように、公正な競争で発注されるか見張っておく必要はあると思いますね。

301007
質問者

補足

#2さん、ありがとうございます! 【取り締まる側に余計な縛りが取れるというメリットは期待できます】 と言うことは、三権分立(立法・行政・司法)により独裁を防ぐという理論ですよね。。 アメリカでは、大統領の法案提出権を一切認めないなど厳格な三権分立制をとってそうですが。。??!?建前?! 司法権の独立などを定めているが、議院内閣制の為、立法権と行政権の独立性はやや弱いとのこと。そこに乗じてるのが押し切り型小泉民営改革であり、牛肉輸入?!ということでしょうか。。 国会議員との絡みが切れても、司法でも何だか、裁判の仕方が変わるのではなかったですか? 何か、、○価○会の人々が陪審員になってしまいそうな気がするのですが。。。

その他の回答 (3)

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.4

質問の意味が今一理解できません。  何を民にするのでしょうか? 例えば今問題になっている「防衛施設庁」ですか? その様な議論は聞いた記憶がありません。 そもそも、談合の弊害は「税金ならびにそれに類する資金」を投入する工事等に発生するものです。  民間が自社(企業)の工事をするに当たって、どこの業者に発注しようとも、いくら高かろうとも、国民には関係ありません。 第一、質問している、その構図が理解できないのですが? 現在でも、民間業界団体全てで「談合組織」を作っているのですから。

301007
質問者

お礼

kaz1916さん、ご回答有難うございます。 ただ、特定部署の民営化に限定した特殊性での問題点を言ってるのではなく、公の組織が持つ体質と求められる公正さのレベルが民間企業と違うのではないか。その差が歪として現れることの予想を立てておくべきに思いますので、このことをお尋ねしています。

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

談合は、役所の予算システムから生じたものですから、無くなります。 ただし、贈収賄が多くなる可能性があります。 天下りに関しては、減るとは思えません。 天下り自体、現在でも違法行為では無いと思いましたが。

301007
質問者

補足

#3さん、ありがとうございます。 【贈収賄が多くなる可能性があります】 状況が、今一、浮かばないのですが・・ 天下りですが、ここ十年に急成長した上場企業で、役職者の割合がとても多い会社に多いそうですね!? 一方、『環境』が社名に入ってる会社で、少人数ですが、振り伝の殆んどが人件費で、金額だけ大きいというのがそういう会社なんでしょうか? 天下りだけでなく、トンネル的な会社なのかなぁ・・・

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.1

我々は、資本主義で民間経済の中で生きています。 警察が取り締まっていますので、問題ないと思います。 税金を減らし、民と民の間の商取引にすると、公務員が関与できなくなります。 民間企業が、子会社に天下りすることは、珍しくありません。 電力会社など大企業は当然やっています。 しかし、それが企業の収益の中で行われるのなら、我々の税金を消耗するわけではありませんので、問題ないですよね。

301007
質問者

補足

#1さん、しつこくて御免なさい。。 【民間企業での天下りは・・企業の収益の中で行われるのなら、我々の税金を消耗するわけではありませんので、問題ないですよね】 でも、専門技術、専門知識、データの元でされることは、結果的に、民間企業の中でも特定企業にしか出来ないということではないでしょうか? 新たな企業が参画しようとしても、一から、データを揃えないとできないなら、費用もかかるのではないでしょうか? よって、結果的に、一部の民間の企業独占になると思うのです。。 例えば、、今、国公立病院の維持課、経理が坂口厚生労働大臣のときに、我武者羅に、人材派遣会社が自治体に強行に落札(滅茶苦茶な落札価。これでそれまで、厚生省が担当していた国家試験戸へ別に、同じ分野で労働省認定の資格を作り、専門分野の促成栽培を大量に行ってる)して行き、医療内容にまで発言し始めてるのを思います。。 かつて出したら医師の業務も、飲み屋さんや美容院、エステと同じ【サービス業】ということで、関係を利害だけで捉えさせる。。 そのことにより、かつてでしたら、医師という仕事を選択した宿命である、命との対決に当然必要な基本的人権(労働時間、勤務体制、責任に対しての待遇評価)の自発的放棄になってたものを蔑ろにしてるのを思う。。これでは、15年前の日本の世界的医療水準を破壊してる。。 そして、同じく同厚生大臣かで、私立でとりあえず、医師国家試験をとれば、医療業界では対等であるという組織を作ろうとしてるような気がしてなりません。 経済力で買った学歴では、専門知識、技術など高度な判断は出来ない?教えられないと、実行できない、、自力で調べ、学ぶ姿勢が無いから、私学にお金で行かなければならなかった。。という点・・ 大学でも国公立の私学化を狙ってるのではないか、、と疑っています。。