- ベストアンサー
出勤したら職場が倉庫化していました
パートでPCインストラクターとして働いています。雇用契約は去年6月の勤務開始日から1年間になっています。 某チェーン店が運営母体で、私の勤務する教室は直営店内に併設されています。先月末店舗の責任者から口頭で、業務内容見直しで赤字のPCスクールは閉鎖予定、自分は来月一杯と考えている、という話をされました。お正月休み前に、会社からの通知はありませんでした。 ところが、今日、今年初出勤してみると、教室内は大量のダンボール箱が積み上げられて倉庫と化していました。PCは4台だけ残され、稼動しているのは2台。その2台が乗っている机や椅子以外はダンボール箱が一杯で、足の踏み場もない状態です。責任者に、どういうことかと問うと、残してあるPCで受講者の対応はできると言います。この状況では居る場所もないではないかと言うと、居るというなら片付けてもらえばよい、今月一杯居たいと言うならお掃除などして居ればよい。2月1日以降はお店のスタッフとして居ても良いが、当然時給等は見直す、と言います。 会社の決定事項として正式な文書が欲しいというと、その責任者は「解雇通知書」をPCで作成しました。内容は「業務縮小のためPCスクールは1月31日で閉鎖する。お店のスタッフになることに同意できないのであれば同日に解雇する」というものです。そこで質問ですが、 1. 会社側の正式な文書というのは、上記のような「解雇通知書」なのでしょうか? 2. 労働契約書には、「PCインストラクターを主たる目的とする」と書いてありますが、お店のスタッフになるのが嫌なら解雇だというのは正当なのでしょうか? 3. 私から1月31日以前に辞める場合は、やはり「自己都合」になるのでしょうか? 4. 理不尽な扱いに対して口頭で抗議する以外に、何か効果的な方法はないでしょうか? 回答、アドバイス等、どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- YoshiakiKun
- ベストアンサー率29% (86/296)
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね、私も、まず自分にできること、言えることは何かを知らないといけないと思い、今日、労働福祉事務所に電話で相談しました。担当の方の回答も、ほとんどNickeyさんと同じでした。 加えて、会社は労働者に働きやすい環境を提供する義務があるので、現在の劣悪な環境を訴えることはできる、一応、労働基準監督にも相談してはどうかというお話でした。 相談して、こうして回答をいただいたり、お話を聞いてもらうだけでも、精神的に楽になります。その責任者が、私に自主退職させようとしているのは明らかなので、納得がいくまではもう少し頑張ってみようと思います。 ありがとうございました。