• ベストアンサー

世界史Bの授業で間に合わない分

現在高2で4月から新高3になります。 学校で世界史Bを2年の最初から習ってるのですが、 現在の時点で授業では教科書が約4分の1しか進んでいません。 このペースだとセンター試験に間に合いそうにないとので、 自分で後半らへんを学習していきたいのですが、 どこらへんの時代から始めれば学習しやすいですか? 個人的に第一次世界大戦くらいかなぁと思ってるのですが。 経験者の方、指導者の方ご指導御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • uriusei
  • ベストアンサー率19% (8/41)
回答No.1

 時間的には十分あるので、焦らないことが一番大切だと思います。それから、世界史は完全主義は向かない科目だと思うと良いかもしれません。だいたいをくり返すことです。そのうちに完全に近づいてゆきます。  授業は古代史から始まっていますか。今は、どの辺でしょうか。4分の1といいますから、大航海時代までいっていませんね。  始めるのは、絶対というものはないですが、第1次世界大戦からやるよりは、ウィーン体制から始めてはどうですか。帝国主義の始まりは19世紀だと思います。帝国主義の始まりから、現在(現在を帝国主義とみる見方もあります。例えばアントニオ=ネグリ)までの世界史は大ざっぱには、眺めやすいからです。国内では巨大資本の国家支配、外では帝国による植民地拡大、それに伴う戦争。それを一括りにするといいと思います。イラク戦争までそれでいけると思います。少々乱暴ですが。    

gari-beru
質問者

補足

授業は古代史からで現在はフランク王国辺りをやっています。 帝国主義の始まりがお勧めなんですね!では今度図書館などで 歴史漫画を借りて概要をつかんでから教科書に入っていこうと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

私の高校では全て終わりませんでした。第二次世界大戦の直前までは詳しくやったのですが、その後はかなり大雑把に進んで一通り終わらせたということにしていましたが、私からしてみればやっていないのと変わりませんでした。 まずは今まで習ったところを何回も復習するほうがいいです。絵を描くときに全体像を描いてから細部に取り掛かったり、家を建てるときに周りをしっかり作ってから内装をやって家具を置いたりと言うように、初めは重要事項だけおさえていって、何回も繰り返すうちに細かいことも覚えていくという感じに。そして、今年の夏休みの段階で判断しましょう。一人でどんどん進んでいくか、先生のペースに合わせるか。 第一次世界大戦はその前の帝国主義を理解していないとなぜこの国とこの国が協力していて、この国とこの国が戦っているのかという構図が利害関係を含めてわけが分からなくなってくると思うので、避けたほうがいいでしょう。それならばどんどん自力で進むほうが効率的だと思います。

gari-beru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり高校で範囲は終わりませんでしたかぁ。うちの教師は1時間で2P進むか進まないくらいのスローリー授業です;;3年では別の先生を希望したいくらいです。 今まで学習したところは模試の前にいつも整理して大体9割くらいとってるので大丈夫です!帝国主義を理解してないと第一次世界大戦からはまずいんですね。それではNo.1の言うとおり帝国主義からやってみようと思います。

  • tatibana3
  • ベストアンサー率5% (13/258)
回答No.2

超の付く進学高校では2年生で3年分の授業を終わります。 ですからそろそろ世界史も含め全教科書が一通り終わり、3年からは受験勉強オンリーらしいです。 どこからと言わず自主的に一通り全部読んで見れば言いと思います。 民主党の鳩山由紀夫氏は東大出ですが、社会科の勉強方法を教科書全ページを一通り何度も声を出して読み返すと以前書いてあるのを見ました。 習った習ってないに関係なくその位なら家でも毎日できると思いますが・・・。

gari-beru
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちの高校は平凡で本当に進むスピードが遅いです。 教科書が山川出版で全部よむのに10時間くらいかかりそうで、 一通り読むのは挫折してしまいそうです。 個人的に用語集や資料集を見ながら学習していくやり方で似合わないみたいです。

関連するQ&A