• ベストアンサー

ガス給湯器の、水量による消費ガスの違い?

賃貸のアパートに住んでいます。 築15年以上だと思います。 ここは雪国で、真冬日なんかも普通にあるような土地です。 冬になってからシャワーのお湯が熱くないのです。 そこで不動産屋に連絡をすると、うちで使っている給湯器はもうだいぶ古いので取り替えるのが一番早いと思うとのこと。 しかし大家さんは腰が重い人なのであまり期待できません。 裏技的な方法として不動産屋に教えてもらったのは、給湯器の下についている蛇口を調節して水量を少なくする、そしてお風呂の方のお湯の蛇口をいっぱいに開くというものです。 この方法だと、給湯器の温度を最大にすればやっと「熱い」と感じられるお湯が出るようになりました。 もちろん水量は少ないので、水で薄めて(それでも少ないですが)使っている状況です。 ここで質問なのですが、給湯器の温度を最大にしたと仮定し、流れる水量を最大にした場合と、今のように少なくしている場合で消費するガスの量に違いはあるでしょうか? たとえ水量が少なくともお湯が熱いということはガスをたくさん消費しているのか? それとも給湯器の温度が最大であれば水量に関係なくガスの消費量は一定なのか?どちらでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siroikaze
  • ベストアンサー率33% (18/54)
回答No.2

ガス給湯器は設定温度になるように水の温度と水量に合わせて火力を自動的に調節しています。 水量を少なくしないと高い温度のお湯がでないということは給湯器の能力は最大で使っていることになります。 設定温度のお湯が出てくる最大の水量が最大のガス消費量になります。 それ以下の水量にするとそれに合わせてガスの消費量が減ります。 水量を減らしても設定温度のお湯が出てこないということならガスの消費量は一定と考えていいと思います。 夏になり水量を変化させても同じ温度のお湯が出てくるようになればガスの消費量は変化してします。 一箇所で使っていて40℃のお湯が不便なくらい出ない場合は給湯器の故障、寿命も考えられると思います。 このような場合はガス屋に相談して寿命や故障と言われる場合は大家さんの腰も上げやすいでしょう。 温度設定で直接浴びれる温度に調整できる場合はその温度に調整して使うのが水量も多く使え、無駄なガスも使わずにすみます。

nao_ss
質問者

お礼

ありがとうございました。 他の部屋の人に聞いても、やはり温度が低いとのことなので 交換の交渉を頑張ってみたいと思います。

その他の回答 (1)

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

簡単な話です 単位時間当たりのガスの量は同じで、水の量だけ変えてるわけですから ガスの単位時間当たりの消費量は同じです。 でも少ない水の量では、10Lにするのに倍の時間が必要なら ガスも倍の時間使うわけですから使用量も倍です。

nao_ss
質問者

お礼

ありがとうございました。 単位時間当たりのガスの量は同じ、なのですね。

関連するQ&A