- ベストアンサー
前職なしで年調されたのですが・・・
こんばんは。 H17年10月から正社員として仕事をしています。 そこでのお給料のみで年末調整されました。 103万円以下のため全額還付となりました。 しかし,実は前職として1月~4月まで アルバイト代があります。 これを合計すると総収入金額は110万円程度になります。 確定申告をして納付することは問題としておりません。 この前提で質問なのですが まず,前職バイトでは源泉徴収されていなかったので(という理由はおかしいのですが) 源泉徴収票を発行してもらえません。 通帳のコピーでも良いのでしょうか? それから,もう一点, 仮に私が会社にナイショで確定申告をした場合 会社にばれてしまうのでしょうか? 住民税の徴収について詳しく知らないので分かりませんが 給料から天引きされるんですよね? そうなると「あなたなぜこの金額なのかしら・・・」といわれてしまいます。 そこで前職があったことがばれますよね。 前職があったということを会社にばれずに かつ,所得税もきちんと納める方法がありますでしょうか。 また,住民税についても,周りの人がみんな特別徴収なのに 私だけ普通徴収というのもおかしいですよね;;; こんな心配無用かもしれませんが,このように考えています。 どなたかご存知の方教えていただけると助かります。 どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
源泉徴収されていなかったというのは、源泉徴収票を発行しない理由になりません。 正規通りに計算しても、源泉徴収の必要が無い金額ってありますし。 会社がガンとして発行しない場合、他ルートで強制的に発行してもらうことも可能ですので、発行してもらいましょう。 間違っても、通帳のコピーでの確定申告が可能なんて事は、ありません。 通帳に書いてあるのは手取りなので、会社が何円の源泉徴収をしたのか(0円というのを含む)分かりませんから。 103万円というのは、誰でも利用することのできる「必要経費または給与所得控除」「基礎控除」だけで、税負担が0円になるラインです。 この金額を超えても、他に控除ネタがあれば、税負担が0円になることがあります。 収入が110万円で、現在は正社員でしたら社会保険も加入していると思うので=社会保険控除もあるので、給与所得控除+基礎控除+社会保険控除で、課税対象が0円になり、税負担は無いと思います。 安心して確定申告なさってください。 自分が知らないだけで、実は、会社の給与以外に収入がある方って、珍しくないんですよ。 そっちが主流とまでは言いませんが。 家賃収入があるとか(実家がセッティングしてくれて)、自営業の実家を土日だけ手伝って給与をもらってるとか、原稿料をもらったとか。 「うちの会社の給与だけで、この住民税?」ということがあっても、あまり驚かれない可能性がある……というか、住民税の金額だけでは、前職がばれるとは限りません。 その金額になった根拠(前職の勤務先など)まで伝わらないので、「あ、こちらに就職する前に、履歴書に書くほどのことではない、単発のバイトをしたことがあるので」で通るかもしれません。
その他の回答 (3)
- kamehen
- ベストアンサー率73% (3065/4155)
まず、源泉徴収票については、例えバイトであったとしても、会社には発行義務があり、所得税法で罰則規定もありますので、請求したら(そもそもは請求しなくても)もらえるべきものです。 次のような手続きもあります。 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/houtei/7/07.htm http://www.nta.go.jp/category/yousiki/soukatu/annai/23100017.htm 上記のような手続きもあるぐらいですので、確定申告の際には、基本的に源泉徴収票でなければ受け付けてもらえません。 (その会社が倒産等して、物理的に源泉徴収票をもらえないやむを得ない事情がある場合に限って、給与明細等での申告も認められます。) いずれにしても、源泉徴収票を取り寄せて確定申告しなければなりません。 確定申告書に、住民税の徴収に関しての項目がありますが、これは給与所得以外に限っての事ですので、給与所得については選ぶ箇所はありません。 会社が特別徴収として、給与支払報告書を市町村へ提出した場合は、例え控除があって結果的に非課税であったとしても、会社に明細等が送られてくる(住民税額は0円でも、その通知が来ます)はずですので、その時点でばれる可能性は大いにあると思います。 ですから、会社に対して、普通徴収を希望する旨を伝えない限りは、通知書は会社に送られてくると思いますが、確かに、みんなが特別徴収なのに、普通徴収をあえて希望すれば、なんで?、と思われてはしまいますよね。
お礼
こんばんは。 みなさま共通のお礼とさせていただきますが御了承ください。 結論を申し上げますと,前職勤務先へ源泉徴収票発行依頼をしたところ 案外すんなり発行してくれることになりました。 それから,現在正社員のため社会保険料を給与から天引きされていることを忘れていました (こちらでのご回答を拝見して気づきました。) そのため,全額足しても,社会保険が10万弱あるため 住民税も非課税になりそうです。 普通徴収をあえて選択・・・はやはり変ですけど ばれたときは単発バイトか何かでごまかしますね(とても参考になりました) 今回いろいろと不確かな情報の中(発行されない,とか通帳でもいいか,とか) みなさま親身にお答えくださり,本当にありがとうございました。
- co-su
- ベストアンサー率27% (67/248)
ご存知のように103万円を超える金額が7万円ほどありますね。 7万円が課税対象です。 貴方が支払った健康保険料・国民年金・生命保険などの控除額が7万円以上あれば非課税です。 この場合多分市役所で申告を受け付けてくれると思います。 当然住民税もかからないのでなにも心配いりません。 所得税がかかる場合は税務署に申告する事になります。 住民税は基本的に特別徴収される事になっていますが、市によっては普通徴収に応じてくれる場合もあります、お住まいの市役所で確認してください。 申告書に住民税の項目があります、そこを普通徴収を希望とかきます。 1、源泉徴収票を発行してもらえません。 通帳のコピーでも良いのでしょうか? 市に申告する場合は多分大丈夫と思います。 税務署の場合は確認してください。 1、仮に私が会社にナイショで確定申告をした場合 会社にばれてしまうのでしょうか? 前述したように非課税の場合は会社にはわかりません。 税務署申告の場合住民税は普通徴収希望にすれば会社にはわかりません(市が普通徴収に応じてくれた場合) 回答になっていないかも知れませんね、すみません。
お礼
こんばんは。 みなさま共通のお礼とさせていただきますが御了承ください。 結論を申し上げますと,前職勤務先へ源泉徴収票発行依頼をしたところ 案外すんなり発行してくれることになりました。 それから,現在正社員のため社会保険料を給与から天引きされていることを忘れていました (こちらでのご回答を拝見して気づきました。) そのため,全額足しても,社会保険が10万弱あるため 住民税も非課税になりそうです。 普通徴収をあえて選択・・・はやはり変ですけど ばれたときは単発バイトか何かでごまかしますね(とても参考になりました) 今回いろいろと不確かな情報の中(発行されない,とか通帳でもいいか,とか) みなさま親身にお答えくださり,本当にありがとうございました。
- araarakomattana
- ベストアンサー率16% (43/268)
個人申告をしても所得税はたぶん0ですよね。 詳しいことはわかりませんが、申告はあなたの住んでる市町村で申告することになります。 住民税の金額はすんでいる所により違いがありますから、申告するときにそのことをご相談されたほうが確かな答えが返ってくるような気がします。 全くアドバイスにならず申し訳ないのですが・・・。
お礼
こんばんは。 みなさま共通のお礼とさせていただきますが御了承ください。 結論を申し上げますと,前職勤務先へ源泉徴収票発行依頼をしたところ 案外すんなり発行してくれることになりました。 それから,現在正社員のため社会保険料を給与から天引きされていることを忘れていました (こちらでのご回答を拝見して気づきました。) そのため,全額足しても,社会保険が10万弱あるため 住民税も非課税になりそうです。 普通徴収をあえて選択・・・はやはり変ですけど ばれたときは単発バイトか何かでごまかしますね(とても参考になりました) 今回いろいろと不確かな情報の中(発行されない,とか通帳でもいいか,とか) みなさま親身にお答えくださり,本当にありがとうございました。
お礼
こんばんは。 みなさま共通のお礼とさせていただきますが御了承ください。 結論を申し上げますと,前職勤務先へ源泉徴収票発行依頼をしたところ 案外すんなり発行してくれることになりました。 それから,現在正社員のため社会保険料を給与から天引きされていることを忘れていました (こちらでのご回答を拝見して気づきました。) そのため,全額足しても,社会保険が10万弱あるため 住民税も非課税になりそうです。 普通徴収をあえて選択・・・はやはり変ですけど ばれたときは単発バイトか何かでごまかしますね(とても参考になりました) 今回いろいろと不確かな情報の中(発行されない,とか通帳でもいいか,とか) みなさま親身にお答えくださり,本当にありがとうございました。