ベストアンサー なぜ植物は水の凍結点を超えても生きている? 2006/01/22 03:16 細胞内の水が凍結すると普通、死にますよね? なぜ植物は細胞が破壊されないのでしょうか? 理由を教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー 1fan9 ベストアンサー率33% (209/622) 2006/01/22 03:33 回答No.1 植物細胞に糖を溜め込むので、凝固点降下を起こし、外界が氷点下でも少しは大丈夫なのでしょう。 しかしそれは完全なものでなく、特に糖濃度が低い場合、や寒冷地に弱い細胞は破壊されることもしょっちゅうあります。 また、多少凍っても死なない場合も多いのではないでしょうか。 質問者 お礼 2006/01/22 04:30 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) パんだ パンだ(@Josquin) ベストアンサー率30% (771/2492) 2006/01/22 03:34 回答No.2 植物も凍結すると死にます。農作物の霜による被害とか聞いたことありませんか? 死ににくいのは、水に何かが溶けていると、凝固点効果という現象が起こり、凍りにくくなるからです。細胞は、水ではなく、いろいろなもの(たんぱく質、糖、核酸、塩など)が溶けているものから成り立っていますので、凍りにくいのです。 この凍りにくさは溶けているものの濃度が濃いほど大きい(凍りにくい)ので、一般に寒い土地の植物ほど濃くなっています。 質問者 お礼 2006/01/22 04:30 ありがとうございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A 水道管の凍結破損 水道管が凍結して破損することがよくあります。これは水が凍ると、体積が約1.1倍になるためであると知っていますが、線膨張で考えると3%のびるだけです。 鉄管が破壊する時の伸びは3%よりずっと大きいのになぜ破壊するのでしょうか? 細胞の凍結保存法(緩慢凍結法) 細胞を凍結保護剤を添加し、プログラムフリーザーで緩慢凍結し、 その後液体窒素で保管した場合、 最終的に細胞内はどのような状態になっているのでしょうか? 小さな氷晶が出来て凍結している? 細胞保護液で満たされていて液状のまま? ガラス化されている? 脱水されていて水分がない? 緩慢凍結法の利点は細胞外に水を細かい氷晶を形成させることで細胞内を痛めないと、 と聞きますが、結局細胞内はどうなっているのか疑問です。 「水ポテンシャル 低い 凍結 理由 水ポテンシャルが低いと凍結しにくくなる理由について教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 細胞凍結について 細胞を凍結保存するとき凍結はゆっくり解凍はすばやくと習いましたが、先生もなぜかは知らないようです。誰か理由を詳しく教えてください。 凍結精子について 普通の細胞は凍結したら 死んでしまうはずなのに なぜ凍結精子は大丈夫なんですか。 ウイルス感染後の凍結融解の繰り返し ウイルスを細胞に吸着させ感染させます。 感染2日目に細胞培養フラスコごと-20℃凍結させ凍結後融解させるというのを3回繰り返し、その後遠心分離をしてウイルス培養液を得ています。 この時凍結融解を繰り返すのは細胞を破壊して細胞中のウイルスを放出させるためだと思っているのですがあっているのでしょうか。。。 詳しい方教えていただけないでしょうか。 水道管の凍結。 水道管の凍結。 今日、フジテレビだったか(関東局)の夕方の天気予報で、明日にかけて寒気が強いので 「水道管の凍結に気をつけてください」とMessageを送っていました。 さて、「水道管の凍結に気をつける」と言うのは具体的には何をどうしたらいいのか? と考えてしまいました。 実際、水道管なんて、どこにあるのか見たこともないですし、そもそも、シロートが なにかしちゃってもいい物なのですか? 電気線じゃないからいいのでしょうか? 皆さんなら、「水道管の凍結に気をつけろ」と言われたら、なにをどうしますか? 夕方の放送ですから、それから何かを調達するのも難しいですし、あり合わせのモノで なにが出来るのでしょうか? よろしくお願いいたします。 水道管の凍結について 水抜きを忘れてしまい、水道管が凍結してしまいました。 急いで水抜きをしたのですが、水が流れる音がしました。なのに蛇口からは流れてきません。 蛇口の先を触ると水が垂れてきました。どこで凍っているのでしょうか? また、凍結した時はどこに電話をするべきでしょうか? 回答よろしくお願いします。 細胞の凍結 ある細胞培養の本に、継代後1,2,3,4日後のMEL細胞を用いて凍結・融解を比較してみると、継代後2,3日の細胞を用いた場合に起きる率が高くなったとありましたが、その理由は書いてありませんでした。理由をご存知の方教えてください。細胞周期が関係あるんでしょうか? タンパクと細胞の凍結方法の違い タンパク精製を主に実験でおこなっている大学生です。タンパクの凍結保存をする際、細胞の凍結方法と異なることに疑問を抱きました。 タンパクを凍結保存するときは、液体窒素等を使用して急速凍結を行うことが推奨されています。これはゆっくり凍結すると液体が大きな結晶をつくってタンパクの構造を破壊してしまうということでした。しかし、細胞を凍結するときは、凍結保護剤を加え、緩慢凍結法を推奨されております。 凍結保護剤を加えることで氷の結晶化の速度がゆっくりになり大きな結晶ができるのを防ぐということでした。 よく分からないのですが、細胞もタンパクと同様に急速凍結を行うこともあるのでしょうか?細胞の保存というと一般的に凍結保護剤を加えて緩慢凍結法です。逆に精製したタンパクも細胞の保存方法のように保護剤を加えて緩慢凍結をすることがあるのでしょうか? 細胞はタンパクと違って細胞膜と細胞質からなっているため、細胞内液の状態も考慮するためにこのような保存方法がとられるのでしょうか? このようにして凍結された細胞内はガラス化しているという文献もあったのですが、急速凍結法(ガラス化保存法)と書いてある文献もありました。原理を考えると急速凍結の方がガラス化していると思うのですが、細胞内もガラス化しているのでしょうか? 長文になってしまって申し訳ございませんが、タンパクと細胞での保存方法の違いと、ガラス化についてよく分からなくなってしまいました。 どなたかご教授いただけたら大変嬉しいです。 よろしくお願いします。 植物に与える水について 会社のオフィスの植物(観葉植物、花)に水をやるのに、水道がオフィス内になく、ポリタンクで溜め置きした水を与えてます。1週間~10日程度の溜め置き水なんですが、これって植物に対して蛇口から直接出した水と比較した場合、影響があるのでしょうか? 水道管凍結について 我が地方は今年は寒冬であり、トイレの蛇口からは水が出ず、台所からは湯は出ず(水は勢いよく出る)水道管が凍結もしくは半凍結しているなと思って居ます。保温材は巻いてありますし、タイルも外側から巻き付けています。取り合えず水が出ない音入れの蛇口はほっとけば宜しいか?湯が出ないのもほっとけばよろしいか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 一番水を使わない植物 一番水のいらない植物は、国内の中ではどの植物ですか? 植物の成長点について 植物の成長点についての質問ですが、 植物の根や茎の先端にあって盛んに細胞分裂を繰り返している所との事ですが、 もし生長点の細胞が皆生長点の細胞であり続けたら、生長点は癌細胞の様に巨大な塊になってしまうと思うのです。 きっと生長点では細胞が分裂した際に、そのまま生長点として細胞分裂をする細胞と、他の組織の細胞となり、生長点での分裂ほど盛んには 分裂しない細胞へと変わって行く細胞があるのではないかと思うのですが、分裂したばかりの細胞の未来は何によって決定されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。 水道管が凍結しました 久しぶりの寒波で早速水道管を凍らせてしまいました。。 井戸水が使えるから生活には困らないけど お風呂の給湯器が使えなくて困ってます。 凍結した水道管を解かす方法を教えてください。 どの植物にどれくらい水をやればいいか調べる方法 仕事で「植物も大切にできるこころをもたなければいけない」という教育の一環で新人の私は毎日植物にみずをやる仕事を与えられよく「植物にも命があるんだぞ」と教育をうけています。 そこで毎日植物に水をやっているのですがよく「なんでそれくらいしか水をやらないんだ」といって「これくらいやらなきゃだめだ」といってたくさんの水をやっています。しかし私はあまりにも量が多くみえ根腐れするのではないかとおもっています。そこでどの植物にどれくらいの量の水が必要かどうか 調べてみようかとおもっています。しかししらべてみようかとおもったのですがどの植物がなんという名前なのかがよくわからずなんという種類の植物かも わかりません。そこでいろいろな植物が紹介されているサイトを探しているのですがいいサイトを紹介してもらえませんでしょうか? 水道管の凍結。 我が家のお風呂の水道管が凍結してしまいました。 蛇口、縦配管はもそうですが、不凍栓まで凍結しています。 (下図の通り) (トイレの水は使えます) O (此処までは凍結しました) | ↓ | ↓ (蛇口)「O | (不凍栓)O | | | | | | | O==O==================」 ↑ ↑ L_______________」 ↑ (不凍栓) (この間約1.5Mが ↑ 凍結している模様) ↑(メーター) 年末に防止帯がショートして壊れたため、深夜はチョロチョロと水を出していたのですが、急に冷えたため(-14度)それすらも凍ってしまいました。 露出している部分なら自分でも何とかなるのですが、不凍栓付近は手に負えないので業者を頼もうかと思ってます。 一般家庭の上水道ですが、解凍するに当たって費用はどの位かかるのでしょうか? 水道管の凍結への対策 私の実家は寒い地方です。 水道管が凍結しないように、水をおとす作業を冬は毎日しています。 古い家です。 そこで質問なんですが、水道管が凍結しないように、家の一部だけ、新しくすることはできるんですか?できるとしたら、どこなんですか?また、お金はいくらくらいかかりますか? 水道管の凍結で困っています。 西日本です。寒波が襲ってきてマイナス6度、日中は1桁からマイナス2度ぐらいです。寒冬ですね。水道から水をチョロチョロと就寝前に水を流していなかった為、水道管が凍結しているようです。不幸中の幸いとでも言いましょうか、台所の水道は水だけでます。お風呂場、洗濯機、洗面所、トイレの手洗いは水が出ません。お湯は全面的に出ません。調理はガスコンロで湯を沸かしできましたが、他は水道の蛇口を閉めて、放置しておくしか解決方法は無いのでしょうか?水道管凍結防止対策はしておりましたが・・・・。 水道管凍結で困っています。 1月8日(金)晩に水道管が凍結したようです。昨今は寒くて日中もマイナスか一桁。夜間はマイナス6度から8度のようです。中国地方です。過疎地で一軒家の築数十年の家です。エアコンはPC部屋兼用居間にしか置いていません。他の部屋にはありません。台所の流し台の水道は出ました。湯が出ない。洗面所は水も湯も出ません。洗濯機にも配水されません。お風呂場も水も湯も出ません。簡易水洗トイレの水は多少流れては居ますが途中で止まる事もあるかもしれませんが、トイレの手洗い場も水が出ません。台所以外は水は一切出ません。蛇口が凍結しているのか、外の配管が凍結しているのか分かりません。配管には塩ビのパイプで補強していますしタオルをぐるぐるに巻いていますが通電させておいて凍結を防止する機器は設置していません。寒波は数日続くと思います。取り合えず、水道管が破裂しているかどうかも分かりませんし、ほっといて様子を見た方が宜しいか?無駄に何かをするよりも待った方が良いと思いますし、どうしてもだめなら週明け水道課に連絡してそこからの指示を待った方が宜しいか?教えてください。アパートじゃなく一軒家です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました!