- ベストアンサー
キャッシュマネジメントシステムについて
現在大学で勉強している項目の中にキャッシュマネジメントシステムという項があるのですがいまいちよくわかりません。 配布資料を見る限りでは社内で財務を管理してそこから金融機関などと取引という感じなのではないかと現在考えております 具体的には 子会社が行なう「支払い」「集金」を親会社の財務部門のようなものを通して金融会社や取引先と「支払い」「集金」を行なっていると考えております。 この考えで間違いはないでしょうか? 簡単に説明していただければ幸いです よろしくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大凡、TpyLgWさんの理解でよいと思います。 企業グループ内の会社間の取引1つ1つごとに、実際の資金移動を行うと、 その都度「送金手数料」がかかったり、また資金不足の場合はその都度、必要な「資金調達」を行わねばならなかったりして、 ムダなコスト(手数料、利息)がかかってしまいます。 そういった取引1つ1つをシステムで把握し、一定期間の取引をまとめて相殺することで、最低限の金銭のやり取りを実現し、上記コストを抑えよう、というのが、キャッシュマネジメントシステムの考え方です。 以上ご参考なれば幸いです。
その他の回答 (1)
- jyamamoto
- ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1
日本語に訳すと「資金管理」ですかね・・・。 事業で生み出される「資金」をどう有効に活用して事業に活かすか、また、事業用の資金をどう調達するかと言ったようなことをマネジメントすることだと思います。もちろんあなたの言ったような事例も含まれると思いますが・・・。 詳細は、あなたの大学の該当カリキュラムの「シラバス」をじっくり読み込んで、確認しましょう。