締切済み 求人の対象年齢について。 2006/01/18 10:11 現在転職活動中で、一社応募したい会社があるのですが、 対象となる年齢が22歳~なんです。 私は来月22歳になるのですが、21歳の今履歴書を送らずに、誕生日を迎えてからの方がいいのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 みんなの回答 haru2501 ベストアンサー率18% (39/210) 2006/01/18 22:37 回答No.4 「22歳以上=大卒」だったなんて…。ちょっとショックです。 募集年齢はおおよその年齢を指定してあると聞いたことがあります。まぁ1ヶ月ぐらいなら「どうしてもこの業種に就きたいんです。面接の機会を設けてくれますか?」と電話をすれば、熱意があると見てチャンスをくれるかもしれませんよ。 大卒22歳で社会経験すら未経験と、 高卒で若干若いが実務経験有りの質問者さんの、 どちらかを選ぶかは企業次第だと思います。 私も23歳高卒で転職活動中です。 三流大学で遊んでいた学生共には負けません!とアピールします! まぁ大卒に比べて劣る面も多いですがね…(泣 お互い頑張りましょう。 質問者 お礼 2006/01/19 10:09 私も転職は初めてなので、そういう基準のようなものがさっぱり分かりません;; もし書類選考が通って、面接を受けることができたら、そのときはもう22なんですけど^^; とにかく今はまず履歴書を応募して、やる気をアピールしようと思います! 転職活動同士、いいお仕事に出会えるといいですね! 回答有り難うございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 accoco ベストアンサー率38% (25/65) 2006/01/18 16:32 回答No.3 対象年齢が22歳~という場合、大半は4大卒以上というような事を意味しているのでは? とは思いますが。 求人にかいてある、学歴・年齢は参考程度のケースが多いです。 「いい人」「採用したい人」であれば 別に規定の年齢を大幅に上回っていても、 その逆でもかまわないことが大半です。 質問者 お礼 2006/01/19 10:06 やはり4大卒以上なんですか・・・。 私は短大卒の21歳なんですが…ちょっと微妙ですよね;; でも、まずは応募してみようと思います! 有り難うございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mac005 ベストアンサー率40% (110/274) 2006/01/18 13:01 回答No.2 応募数がある程度まとまるとすぐに選考に入ってしまって、応募自体を締め切ることもあり得ます。ので、早めに応募されたほうが良いかと思います。いずれにしろ選考が進めば最終内定が決まる頃には、来月になってしまう気がします。 ご健闘をお祈りします。 質問者 お礼 2006/01/19 10:04 回答有り難うございます。 まずは応募してみようと思います! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#45950 2006/01/18 10:48 回答No.1 対象年齢が22才~、ということは暗に「大卒以上」と、いう条件なんじゃないでしょうか? 応募されるのは、その辺りを確認してからの方が、いいと思いますよ。 転職の求人は、ある意味早いもの順な面もありますから(転職雑誌の発売って週1ですよね?)、来月に入ってから、なんて言っていたら、年齢とかそういう問題じゃなくなる気がしますよ。 質問者 お礼 2006/01/18 11:31 高卒以上で22歳~だったんです。 それならいいのかな…。 でも、確かに、転職の求人は早いもの順というのはありますよね。 とにかく行動してみます。 さっそくご回答有り難うございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方転職 関連するQ&A 対象年齢? いつもお世話になっております。小学校2年生の甥っ子が、来月、誕生日を迎えます。父親の影響で、ガンダムが大好きらしく、誕生日のプレゼントにこれが欲しいと言い出しました。http://www.gundam.channel.or.jp/goods/pramodel/mg/model/msn04.shtml 値段にビックリしたのですが、両親と私とで買う事にしました。ただ、1つだけ心配な事があって、対象年齢の所に、(15歳~)と書いているのですが、2年生の彼には作れないということでしょうか? 高い買い物の為、無駄にしたくないので、これらに詳しい方教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 求人の年齢制限について 私は現在31歳です。 転職を考え、この度、求人広告で以前から入りたいと思っていた会社の募集があり、是非とも転職したいのですが、 〈資格〉の欄に27才迄、経験不問、普通免(取得1年以上)、高卒以上。と書かれています。 31歳でこの募集に応募しても断られますか? 今まで勤めてきた会社は同業種なので経験はあるのですが、その点は経験不問となっているので、この場合、若い人材を求めていると言う事なのでしょうか? どうしてもこの会社に入りたいので、明日電話するつもりですが、不安なので募集年齢を超えていても採用された方や、できれば採用する側の方のご意見をお聞きできれば幸いです。 また、電話で応募する際に年齢の事をどの様にお話すれば良いかも教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。 求人案件の「年齢不問」のとらえ方。 求人案件の「年齢不問」のとらえ方。 ハローワーク、転職サイトの求人欄の年齢欄に「年齢不問」と記載されている場合、 (また年齢欄に記載されていなく、また応募資格欄にも年齢の条件が書いていない場合など)、 一般的には年齢は問題ないということでしょうか。それとも特に記載はしていないが35歳前後までということが多いのでしょうか。 (対象は製造業の営業職) 私は40代前半男性なので、年齢不問か年齢が応募資格に書かれていない求人案件に応募しているのですが、どうも年齢面で応募書類を見てもらえてないケースも多いのではと感じる次第です。 同世代の方などご意見お聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 就活サイトの求人内容について ただいま離職し、就職(転職?)活動をしています。 様々な転職サイトを見ているのですが、ある企業がA社とB社の転職サイトに載せていて、その求人が気になっています。 ですが、同じ職種の募集なのにA社B社それぞれ内容が微妙に違うのです。 違うところは、祝日休みの有無・募集対象年齢の上限・年末年始手当ての有無…など、こういった些細なんだけど見逃せない部分です。さすがに月給や勤務時間帯や募集職種や本社などは変わりません。 転職サイトごとに求人内容が微妙に違うのは、よくあることですか?初の転職なので世間をよく知らないのですが、こういった企業には応募しないほうがいいのでしょうか? 履歴書について 転職活動をしています。 パソコンで履歴書を作成しているのですが、前回応募した業界と同じ業界だったので、前回のものを少し変えて、郵送しました。 ところがその間に誕生日を迎えていて、年齢を変更するのを忘れていました。 後で気付いたのです。 これは致命的でしょうか? 求人の年齢制限表記について 30代後半。現在転職活動中です。最近求人広告に年齢制限がなくなりましたよね?雇用対策法とやらの意図はともかく、実際は年齢制限を設けて募集をしているのに企業はそれを隠さなければならなくなります。転職者にとっては著しく不利になっていると思いませんか?これまでは何百、何千社の中から、まず年齢のような絶対条件でフィルターをかけて絞ってきたのに、それが出来なくなった。結果、求人票に残った採用資格は「向上心のある人」「前向きに仕事が出来る人」「コミュニケーション能力がある人」等々。こんなの当たり前すぎて何も言っていないのと同じです。すみません、単なる愚痴でした・・・。 質問しなきゃですね。皆さんの効率的な企業選別方法を教えていただけますか? 子供のおもちゃの対象年齢について知りたい 私には、3月で4歳になる男の子が1人います。幼稚園に今年の4月から2年保育で通うことになっています。 最近ママ友達が、来月誕生日だから(誕生日プレゼントということで)流行の携帯型育成ゲームをプレゼントしてくれました。男の子に人気のキャラクターです。 そのおもちゃには「対象年齢は7才以上」との記載があり、気になっています。 そもそもおもちゃの対象年齢は、子供の心身の発達に合わせて定められているはずで、具体的な根拠も有ると思うのですが、早い話4歳の子供にそんな物与えて早過ぎないか? と思うのです。 その早過ぎる理由を論理的に妻に諭してやりたいのですが、上手く伝えられません。皆様のお知恵をお借りしたいのです。文献や参考になる図書でもかまいません。 ちなみに、私が子供に与えるものは、輸入物の木製の おもちゃか絵本。妻と母方の祖父母は戦隊物のプラスチック製のおもちゃと、まさに水と油です。 求人応募資格年齢よりずっと年上。それでも応募する際の自己PRと志望動機 私は37歳、女性。現在転職活動をしています。 興味がある求人があり、それに応募したいのですが、応募資格年齢が20歳から30歳位までで、当然のことながら私はその条件に当てはまりません。しかし、ダメもとで応募書類を送ってみようかと思っています。 他の応募資格/条件は「その会社でやっている分野に興味を持ち、積極性のある人」「社会実務経験があり、コミニケーション能力/協調性のある人」「基本的PCスキルがある」「英語ができる方尚可」で、これらは大丈夫です。会社の業務分野は私がボランティアで少しだけ経験したことがあるくらいの分野ですが、とても関心がありやってみたい仕事です。ちなみにこの分野の経験者であるか否かは応募条件に入っていません。 今、年齢条件が合わなくても選考を考慮してもらえるような志望動機、そして特に自己PRを書こうと、頭をひねっています。こちらでいいアドバイスをいただけないかと思い投稿しました。「こんなことをPRしてみては?」「こういうふうにPRしてみてはなど」アドバイスやお知恵を拝借させていただければ幸いです。年齢が原因で書類選考の段階でスッパリ落とされる可能性が大大大ですが、今後の転職活動での面接や自己PRの練習にもなると思っています。 尚、そういう訳なので、「年齢条件が合わないから、どんな素晴らしい自己PRをしようが応募するだけ時間の無駄」などのご回答はご遠慮ください。 では、よろしくお願いします。 年齢で落とす企業の見分け方 お世話になります。 現在転職活動中なのですが、書類審査で落とされる場合があります。 落とされる理由は、決まって「応募者多数のため比較検討した結果」か 「募集はすでに締め切ったため」でした。 (ちなみに落とされた企業は超メジャー企業です) 少しでも通過率を上げたいため、ある企業の落選理由に関して調査(人材紹介会社に問い合わせ)したところ、 実は「スキルや経験はポイントではなく、年齢で判断するらしい」とのことでした。 自分はすでに35歳なので、これでは落ちるのは当然です。 ですが企業は労働法で年齢制限を設けていません。 この場合、年齢で落とす企業の見分け方はあるのでしょうか。 無駄な転職活動はしたくありません。 よろしくお願いします。 私の場合、失業給付金の個別延長給付対象となりますか 現在求職中で失業給付金を受給している者です。 年齢は49才で受給期間は330日、離職理由はコード11番の「解雇」です。 今年の7月3日で受給期間満了を迎える予定です。 求職活動は現在まで10社以上、20社近く応募を繰り返しています。 ハローワークの紹介求人の応募は1社しかありません。 またセミナー・講座、教育訓練などの応募経歴はありません。 もしもこのまま就職が決まらずに受給期間満了を迎えた場合、 個別延長給付を受けることは可能なのでしょうか。 対象者は離職時に45才未満であることに限定していないということで 認識しているのですが、年齢で対象外ということにはなりませんか? 最終的にはあくまでもハローワークにおける個別の判断と聞いていますが、 現在までの状況で延長給付の対象となりうるのかどうか、 ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。 また可能性がある場合、これから延長給付認定に向けて何をしないといけないか、 についても併せて教えていただければ大変助かります。 どうかよろしくお願いいたします。 何社も求人応募する時 現在、転職活動をしておりましてこれから数十社受ける覚悟をしています。(入社は夏の予定です) 先日送った数社の応募書類の中で、書類選考が通過した会社からポツポツと面接日程の連絡が入っている状況です。 私としては今後も良さそうな会社を探すつもりですが面接を行なって、採用担当の方より内定を頂いた場合は、「是非お願いします!」という返事をした方が良いものなのでしょうか? 本心としては虫の良い話になってしまいますが「まだ何社か面接受けてみて良い条件の所に決めたいが、万が一に備えてキープはしておきたい…」という気持ちでいます。 同時に何社か応募した事が無いので、皆さんはどのようにされてるのか知りたいです。 履歴書の誤りの修正について 現在、転職活動を行っているものです。 履歴書の誤りに対する修正について質問があります。 私は現在1回転職を行っています。 履歴書の職歴の欄ですが、一社目○×株式会社入社、次に転職をし、△◇株式会社入社と書くところを、また、一社目の会社名○×株式会社入社と記入し、履歴書を応募書類とともに郵送してしまいました。職務経歴書も提出しているので誤りには、先方の担当者も気づくとは思います。 修正した履歴書を送付しようと思っています。 連休中に郵送したので、担当者が目にするのは連休明けの水曜日になると思いますが、今から郵送すれば修正した履歴書は連休明けに先方に届くので、修正した履歴書を送った後に、連休明けに担当者に方に連絡して、差し替えていただこうと思うのですが、これ以外に良い方法があるでしょうか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム ベビーカーの対象年齢 現在2才6ヶ月の子供がいます。A型ベビーカーを頂いたので現在使用していますがとにかく坂道などで重いので買い物帰りは大変です。B型ベビーカーの対象年齢とバギーの対象年齢はどれくらいでしょうか?娘は12キロと小柄ですので年齢だけでは言えないでしょうが・・・。新しくオークションで購入も考えていますがどちらの方がよいか迷っています。アドバイスお願い致します。 ネット求人について 先週あるネットで求人を応募しましたが,かれこれ2週間が過ぎようとしているのですが何社か,よって面接日をお知らせしますと返事が来たのですが残りの数社は 全くの音沙汰なしです。一応こちらの経歴や履歴など送っているので何の返事がないというのもちょっとこちらでは憤りを感じています。ネットで応募すると だいたいこんな感じなのでしょうか?また,会社によって異なると思うのですが,応募してからの面接日,内定をもらうのにどのくらいの期間がかかるのでしょうか? できれば,体験者,または知人から聞いた話など,意見を聞かせて下さい。 派遣会社の契約社員の場合の履歴書の書き方について。 転職活動しています。 今まで正社員で働いたことがないのですが、 正社員でやってみたい仕事があり応募したいと思っています。 現在は派遣会社の契約社員でA社で働いています。 履歴書の職歴の欄なのですが、この場合どのように 書けばいいのでしょうか? ⚫⚫派遣会社に契約社員として入社 A社に出向 では間違っていますか? 分かる方教えてください。 よろしくお願いします。 求人の応募について 3ヶ月程前になりますが、転職コンサルタントの求人サイトに日ごろから気になっている企業の求人を見つけ応募致しました。 ですが、その時は転職の回数と年齢オーバーが理由で書類選考で落とされてしまいました。 今回、違う転職サイトに同じ企業の求人があり、直接自分で応募するか悩んでいます。 指摘された転職回数につきましては4回ですが、そのうち2回は会社都合、廃業によるものです。 年齢につきましては募集年齢の枠より(~位までの表現です)4歳程オーバーしています。 前回、コンサルタントを介しての応募とはいえ、1度落ちている企業への再応募というのは一般的に考えて、どのように受けとめられるでしょうか? しつこいと思われるてしまうのか、それともそんなに働きたいのかと思われるのか。 そういうことを考えてしまうと止めた方がいいのかと悩んでしまい、応募に踏み切れないでいますが、直接断られたわけではないので、まだ未練があります。 人事を担当されている方、同じような経験をされた方のご意見をいただけると大変参考になりますが、他の方の意見も聞かせて下さい。 よろしくお願いします。 求人応募 同時進行 今、仕事を辞めて(ブラックでした)転職活動中ですが、 ハローワークを含めて1回の紹介で最大何社位応募したことがおりますか? ハローワークを利用した転職活動。 ハローワークを利用した転職活動。 現在転職活動をしている20代の女です。 昨日初めてハローワークに行き、早速2社応募しました。 その場でハローワークの職員の方が採用担当者に連絡をして下さり、事前に履歴書を郵送するようにとのことでした。 そこで質問です。履歴書の郵送について日にちの指定がないのですが、大体何日以内で先方に届くようにすればいいでしょうか? 企業について深く調べていないのに、勢いで応募してしまいました…。 回答よろしくお願いします。 「自分の年齢=応募先の企業の平均年齢」について悩んでいます。 「自分の年齢=応募先の企業の平均年齢」について悩んでいます。 私は現在33歳で、転職活動をしております。 長く勤めたい(できれば定年まで)と考え正社員で応募している企業をハローワークから紹介してもらい、ある企業に応募した所、何とか二次面接まで合格し、今は採否の結果待ちをしています。 ただ、不安な点があります。 その企業の従業員の平均年齢が私と同じ年齢(33歳)だという事です。 ハローワークの方に相談した所「出入りの多い企業」だと教えてくれました。 あまり長くは居れない会社何だろうと思いました。 この不景気の中、私が企業を選ぶ身分では無い事は充分分かっていますが、自分の年齢を考えると、万が一この企業に採用されて5~6年程で退職しなければならなくなった場合、もう一度就職活動をするのは厳しいだろうと思います。 私は、片腕に障害がある為障害者枠で就職活動をしている為、より就職活動が厳しいと思います。 これから先の事を考えると、もう少し平均年齢の高い長く勤めれる企業を探した方がよいでしょうか? ちなみに私は、短大を卒業後12年間一つの企業で一般事務員として働いていた経験があります。 退職した理由は、1年間海外へ語学留学していた為です。 是非皆さんの意見を聞かせて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。 求人誌の求人について 求人誌に、某A社(けっこう大手)の求人が載っていたので、迷わず応募しました 私の昔から憧れていた職種ということもあったので 求人誌には、履歴書を送って、書類選考の結果、面接日をおしらせします、と書いてありました 3~4日経って、郵便で「誠に残念ながら・・・」の内容の手紙が送られてきました 毎週月曜日に発行されるその求人誌に、同じA社の同じ部署の違う係の求人が募集されていました 私は、ダメかなと思ったけれど採用担当者の名前も違うし、また履歴書を送りました やはり同じ結果でした 私は、履歴書にはけっこう自信があります 学歴も資格も 動機や趣味特技の欄だってわかりやすくたくさん書くし 字だって誰にも負けないくらいキレイなんです だから履歴書だけ見て落とされることにちょっとショックでした しかし、その求人誌には、次の週も次の次の週も、1ヶ月ほどそこの求人が載っているのです しかも、最初の求人から3週くらいあいて、私が最初に応募したところもまた一ヶ月くらい続けて載っているのです そんなに探しているなら私がいるのに・・・・と悲しくなりました 面接して落とされるならまだ納得いきますけど、あの履歴書だけ見てどうして?他にもっといい人がいたとかならわかりますが、どうしてこんなに募集しているのでしょうか ということは、そんなに私の履歴書を見て「ダメダメ」だと思ったということですよね 応募条件を満たしていないとかそういうことでも、もちろんありません どうしてそんなに求人誌に掲載するのですか? それと、私は今後もめげずに履歴書を送り続けても大丈夫でしょうか?(やっぱり諦めたくない) 一度落とされた者が何度も履歴書を送ってきたらうざくて逆効果でしょうか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
私も転職は初めてなので、そういう基準のようなものがさっぱり分かりません;; もし書類選考が通って、面接を受けることができたら、そのときはもう22なんですけど^^; とにかく今はまず履歴書を応募して、やる気をアピールしようと思います! 転職活動同士、いいお仕事に出会えるといいですね! 回答有り難うございました!