- ベストアンサー
子供のおもちゃの対象年齢について知りたい
私には、3月で4歳になる男の子が1人います。幼稚園に今年の4月から2年保育で通うことになっています。 最近ママ友達が、来月誕生日だから(誕生日プレゼントということで)流行の携帯型育成ゲームをプレゼントしてくれました。男の子に人気のキャラクターです。 そのおもちゃには「対象年齢は7才以上」との記載があり、気になっています。 そもそもおもちゃの対象年齢は、子供の心身の発達に合わせて定められているはずで、具体的な根拠も有ると思うのですが、早い話4歳の子供にそんな物与えて早過ぎないか? と思うのです。 その早過ぎる理由を論理的に妻に諭してやりたいのですが、上手く伝えられません。皆様のお知恵をお借りしたいのです。文献や参考になる図書でもかまいません。 ちなみに、私が子供に与えるものは、輸入物の木製の おもちゃか絵本。妻と母方の祖父母は戦隊物のプラスチック製のおもちゃと、まさに水と油です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは まず、子どもの仕事は遊ぶことです。 子どもにとって「早すぎる」と考えるのは大人だけで、それによって子どもの成長を止めてしまうのは残念なことだと思います。 しかし、4歳ですと親子で楽しめて、一緒に遊べるものが、子どもの心身の発達には一番よいのでは、とも思います。 ひとり遊びも大事ですが、おもちゃにおもりをさせてはいけませんしね。 koyomo様の文面から母親父親の影響をバランスよく受け、すくすく成長するように感じられますけど・・・・・・・。 また、おもちゃの対象年齢はやはり安全面だと思います。 事故がおきたら大変ですから。 下記参考まで。 http://allabout.co.jp/children/childcare/closeup/CU20040527A/ http://www.kurashi.pref.saitama.lg.jp/kurashi/chishiki/chishiki_g07.html
その他の回答 (4)
- mephy
- ベストアンサー率38% (26/68)
私は以前ゲームソフトの開発会社に勤めていました。 ソフトの企画開発は基本的に若い人がやっていて子供のいるような人はほとんどいませんでした。 おもちゃの開発とは違うのかもしれませんが、対象年齢は結構アバウトな上に企業側の希望的なモノで有ることもあります。 今私にも子供がいますが、最初はkoyomoさんのように考えていましたが、おもちゃは意外に人からもらう事も多くそれだけでやって行く事はできませんでした。 最近は幼稚園や小学校に入ると流行のモノを知らない、持ってないだけで仲間外れにされるなど、子供にもつきあいが有ります。 ですので、余程目に余るモノでなければ有る程度は許容してます。
お礼
ご意見有難うございます。 参考になりました。 4月から幼稚園、ということで子供の世界観も大きく変化していくでしょう。 自分の子供の頃とは違うんですよね、色んなことが。
>ではなぜそのゲームには「対象年齢7歳以上」と記載されているのでしょう?? そのぐらいの歳のお子さんに遊んでもらいたい、とメーカーの大人達が考えたからに過ぎません。理解できるかどうか、使えるかどうかとは関係なく、何歳のお子さんに与えても構いません。全ての機能を使える必要もありませんし、判る範囲で遊んでくれればそれで十分でしょう。 お子さんが一人だとまだ判らないでしょうが、二人なら、下のお子さんは上のお子さんがやることはすべて自分もしたがります。これは七歳用のオモチャだから四歳のお前はダメ、というのは通用しませんし、実際に使わせてみれば見様見まねで遊べてしまう事もあります。本来の使い方でなくても本人が楽しんでいればそれでいいのです。ですから、七歳以上用のオモチャを四歳の子に与えても早過ぎる事はありません。 >私が子供に与えるものは、輸入物の木製のおもちゃか絵本。妻と母方の祖父母は戦隊物のプラスチック製のおもちゃと、まさに水と油です。 それでいいのでは? どちらが良くてどちらがダメというものではないと思いますよ。子供の興味が何にあって、それがどう伸びて行くかというは大人の理屈ではかれるものではありません。
- 3o-clock
- ベストアンサー率33% (233/689)
私もあまり気にしていません。 本人がほしいといって興味のあるものを与えています。 木製のおもちゃなんて まったく興味がないので、ぜんぜん遊びませんね。 うちのは3歳ですが。 アンパンマンだらけです。 口に入れてしまう年齢なら、大きさには注意する必要がありますが。 ただ、あなた自身がどうしてもいやというなら その旨を伝えてやめてもらうしかないでしょう。
補足
ご意見有難うございます。 補足致しますと、家もアンパンマンだらけです。大好きな時期がありました。 件の電子ゲームを口に入れてしまう年齢でもありません。 そのゲームは、3歳の子供も何とか理解して使える物のようです。 ではなぜそのゲームには「対象年齢7歳以上」と記載されているのでしょう??
- nanpon3005
- ベストアンサー率18% (83/443)
確か年齢制限は心身の発達もそうですが、その年なら安全に遊べますって意味もあったと思います、例えば分解や壊れてしまった時の中の部品の大きさとかですかね、でも親御さんがちゃんと見てる上での遊びならあまり年齢制限にばかりこだわるのもどうかな?って気はします。本人に興味があるならそれが一番でと思いますよ。 上記の意味はアメリカ限定かな?でもそんな事聞きましたよ。どうしてもやめさせたいなら、奥さんより子供を納得させる理由を考えた方がいいと思いますよ。
お礼
ご意見有難うございます。 そうですね、部品の大きさ等も加味されてのことのようですね。 鋭利な部品なんかも気をつけないとならないですよね。 子供を納得させる・・・ 子供は喜んでいるので、説いて聞かせることはしないつもりです。 すでに与えられた物を奪うことはできませんので。
お礼
ご意見有難うございます。 子供は色々なおもちゃを持っていますが、一緒に遊んであげると楽しそうにしています。 それが一番ですね。