• 締切済み

公務員の方に質問

公務員の方に質問です。 (1)独学か専門学校へ行ったか? (2)何度目で受かったか? (3)コネ有かコネ無か? (4)受かるまでにかかった費用は? (5)公務員になって損したこと得したことなど・・・。 です。宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

1.専門学校へ1年行きました 2.2度目です 1度失敗して専門学校で勉強しました 3.コネ無しです 小さい町の市役所は在住者以外は試験は受けることができても採用されることはまずありません 4.専門学校費約100万円 その間の生活費約80万円 社会経験者でしたので 自分ですべて出しました 奨学金も月8千円あり 5.市民に嫌われていることでしょうか あとは仕事が単調、年齢序列ですので仕事できない奴がいるのがとてもムカツキます いい所は 忙しい期間と暇な期間が極端にある 定時に帰れる日が比較的多い 有給が10分単位で取れる などなどメリットの方が多いかもしれません。  

回答No.4

1)専門学校へ通いました。 2)大学4年の時に一度目で。 3)コネ無ですが、とくに田舎ではまだコネが多いと聞きます。 4)専門学校で30万くらいでしょうか。あまり覚えていませんが。 5)得したこと 福利厚生がしっかりしている。女性にとっては特に産休・育休制度が確立されている。一つの分野にとらわれず様々な分野についての知識が身につく(地方公務員事務職)。 損したこと 想像とのギャップ。仕事のできない上司が多い。理不尽なことで怒られる。   

  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.3

1)独学です。時々短期講習に顔を出しました。 2)卒業してから数年は公務員以外の仕事をしていましたが、26歳の時にいろいろ考えて公務員受験しました。受かったのは専門職。一回目で合格しました。 3)コネなしですが、面接試験の時に知っている方がいたので大目に見てくれたのではないかと感じる事があります。 地方、国家など採用・地域性によっても違うと思いますが1次試験は実力、2次試験以降はコネが働いているような場面もありました。知人はある人にお願いしてコネで入りました。また学校の先生などはご両親が先生だったとか、お祖父さんが校長先生だったと言う家の人は成績が良くなくても入っていました。 4)受かるまでに特にこれといった費用なんてありませんでした。参考書代とか、短期講習の費用くらいで・・・。 5)得したことは福利厚生がしっかりしている事。私のような病弱な女性でも男女平等に働ける事。気兼ねなく通院したりリフレッシュ休暇を取得できる事。 専門の研修などに参加できたり、色々な業種があるのでヤル気があれば事業のプロデュースができるので色々な人と交わり勉強する機会に恵まれる。 損した事、だらしない上司しかいないためヤル気のある部下が成長するきっかけがない。指導性ある人間を育成できる環境ではないので、自分との戦い。NO.2さんも仰っていますが、組合にかまけて仕事より権利になる職員がいるのが残念・・・自分の仕事をやって成果を出すより、へんなつながりで出世する古い体質がまだ残っているのが嫌。 あくまで、私の周囲のお話ですが、試験の種類や地域差があるので、いろいろな方と情報交換されることをお勧めいたします。

  • Ludiomil
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.2

現職公務員(一般行政職)です。 1 独学です。大学は文学部でジャーナリズムを専攻していましたから、専門試験の主要出題科目である憲法、民法、行政法、経済学等は 全くの初学者でした。 2 1回です。私の勤務している役所は、今は既卒者も採用していますが、私が受験したときには「卒業見込み」という条件だったので、公務員浪人はできませんでした。 3 「全くの」ナシです。というのも、私は現在居住している市で生まれ育ったのですが、就職先の市役所には、コネどころか、親戚すら住んでおらず、受験当日に初めてその市に足を踏み入れたぐらいですから。コネ採用の話は噂程度ですが聞いたことがありますし、多分無いとは言えないのでしょう。しかし、試験で上位の成績を収めたならば、コネなんて関係ないというのが実感です。 4 法律や経済の各分野のいわゆる「基本書」と問題集、せいぜい数万円程度だったと記憶しています。 5 先に回答された方も書かれているように、公務員は基本的にジェネラリストです。私自身は、情報システム部門、税務部門、その後公営企業で財務諸表の作成や法制事務などを担当し、様々な分野の勉強ができましたし、今も勉強の毎日です。いろいろな仕事が経験できるのが「得」と言えるかも知れません。「損」は、職場によっては著しくモチベーションの低い職員の巣窟だったりするところが残念ながら存在するのが事実です。そういう職場、あるいは特定の職員と仕事を同じくすることで、自らのモチベーションが低下したりすることでしょうか。既得権益にあぐらをかいている職員は、役職の上下を問わず棲息しています。そういう人たちと「一括り」にされて、「公務員」と呼ばれるのは、ちょっと嫌ですね。

  • Elim03
  • ベストアンサー率23% (146/632)
回答No.1

 元公務員で良ければ。 1:独学です(大学の法学部はいっていますが) 2:1度目です 3:え? コネで受かるものなんですか? もちろん違います。 4:私立の高校と大学に通わせてもらった金額を言えば1000万円以上かかっているとも言えますが(お父さんありがとう)、受かるために直接かかった費用は参考書代程度です。 5:重い公務で悩みすぎ、過剰労働も重なったために、結局病気で退職せざるを得なかったのは自分の責任なので「損」とは思いませんが・・・  その後の再就職先を探す際に、「元・公務員」というのは、民間での即戦力にならないということを痛感したことが、「損」です。(公務員は基本的にジェネラリストであって、スペシャリストではないので。)

関連するQ&A