- 締切済み
何より子供にとっていい方法は…
初めて投稿いたします.何ひとつ解らないため、支離滅裂な質問になってしまうかもしれませんが ご指導よろしくお願いいたします。 義父が会社経営をしていて 専従者として主人が働いています。 ずっと自転車操業のようなかんじだったらしく それでも頑張っていたのですが、 もう、来月の支払いも苦しいようで 倒産間近のようです。 借金は国民公庫、銀行、支払手形、マチ金等で、1億強あるようです。 個人事業なので、持ち家はとられてしまうんですよね。 義父と同居なのですが、他の方の質問~回答を見ていると自己破産した場合、家財は高価なもの以外は大丈夫のような事が書いたありましたが、家はいつ取られてしまうのでしょうか? そのぎりぎりまでは通常の生活で住んでいることはできるのでしょうか? また、自己破産は どの時点でするのがいいのでしょうか? 主人も連帯保証人になっているものもあるようなので、一緒に自己破産した場合 今かけている保険(生命、学資等)はどうなりますか? 自分には二人の子供がいるのですが、その子供のことが1番心配です。 すべてを失ってからでは困るので離婚も考えています。 離婚で子供の生活は確保できますか? 母子家庭は大変ということは わかっていますが(今現在はパートです) マイナスの生活より ゼロから自分が子供のために頑張ったほうが…という考えもあります。 とにかく子供にとって一番いいかたちの方法はどうしたらいいかと 夜寝ても すぐに目が覚めてしまうような状態で悩んでいます。 いろいろと質問して申し訳ありません。よきアドバイスをよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nageki_ryu
- ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.2
- minato_air
- ベストアンサー率40% (72/180)
回答No.1
お礼
回答者様が言うように、色々なしがらみ等があるので、離婚は まだ自分の中で迷っていますが 頑張って話合ってみます。 丁寧な回答ありがとうございました。