• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小6が物に執着しすぎる(とても長文))

小6が物に執着しすぎる

このQ&Aのポイント
  • 小6の息子が2,3ヶ月くらい前から異常に物を捨てなくなりました。
  • 妹が捨てる物に対しても異常に敏感で後でこっそりゴミ箱から拾って隠しているのを見つけてびっくりしたことも何度もあります。
  • 質問することを決めたのは、今朝出そうと思い昨晩束ねていた新聞紙を夜中に押し入れに隠していて、古新聞にまで執着するとは・・・と怖くなったからです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

素人の私見であることをお断りした上で、感じたことを述べさせていただきます。 非常に単純な解釈で申し訳ないのですが、「捨てられることを恐れている」ということではないでしょうか。 捨てられるものに対して自分を投影している、とも言えるかもしれません。 つまり「こんなつまらない僕だけど捨てないで」という無意識の叫びでは、と感じます。 捨てられる「物自体」よりも、「捨てられる」という状況を防ごうとしているわけです。 なぜ、そう思うようになったのかは私の知るところではありませんから、以降は「あくまで一般論として」お聞きいただきたいと思います。 不要な物は捨てられる、という認識は本人すでに持っていると思います。 そして、「不要な物」から「不要な者=自分」までの連想を引き起こした原因は少なからずあるというのが私の考えです。 子供にとって捨てられて困るのは、保護者、先生、友人など色々でしょうが、サインは見えるように出すという考えからすると、ご質問のようなケースにおいてはやはりご両親がその対象として浮かび上がるような気がします。 では、なぜ自分が不要と感じるのかといえば、これもまた単純で申し訳ないのですが、ご両親が「不要」と思っているからだと思います。 そのような感覚を、子供というのは敏感に感じ取ることができます。 いや、大人でもそうかもしれませんよね。 人間の敏感さに歳は関係ないということは案外忘れがちなものです。 特に愛情に関してはそうであろうと思います。 子供だからわからないのではなく、もっともそれを必要としている子供だからこそ人1倍気付き、そして傷つくはずです。 もちろん、ご両親が本気でお子さんを不要と思っていると申し上げているわけではありません。 しかし、恐らく「不要じゃない」ためには、【条件】がつくのではないかと思われます。 恐らく『自分の理想とするいい子であれば』という条件でしょう。 実際に口に出しているかどうかは別です。 無意識に理想とする価値観に嵌め込もうとしすぎて、それに耐え切れなくなった子供さんからのサインのような気が私はします。 「お前でいるだけでいい。」 そういう気持ちになってあげていただければ、お子さんにとっては非常に重い肩の荷が下りたような気がするのではないかと思います。 素人の勝手な意見をここまでお読みいただきありがとうございました。 良い展開に恵まれますよう、お子さんとs3744h510さんご自身のために、心よりお祈りいたします。

noname#58205
質問者

お礼

「困った息子」の事を相談したつもりでしたが、私がそう育ててしまったと言うことを今、ひしひしと感じています。 でも条件のいい子とは決して上出来の子ではありません。 日常生活において普段からしている約束事を守って欲しいのです。 ゲームの時間は1時間・・・・・何時間でも平気でやり続けます。注意するとキレます。 ランドセルはリビングに置かない・・・毎日そこにあります。 リビングに持ってきたゲーム、マンガ等は寝るときにしまう・・・置きっぱなし そんな感じの事ばかりです。 ほんとに普通の事でどこでも言っておられる事と同じだと思います。 しかしその他何から何まで自己中心で、何一つ私の注意を聞き入れません。お風呂も最後に11時過ぎに入る事もしょっちゅうです。塾は行っていません。宿題は寝る前か朝食の後。 なのにお母さんお母さんと攻めてきたり、頼ったり、私も息子はかわいいですが、腹が立つんです。 そんなに普段自分勝手にしているのに、都合の良いときだけ頼って来ないでっと言った事は何回もあります。 正直、修学旅行はほっとしました。 うまく書き表せませんが、疲れるんです。 でも、hakobuluさんのおっしゃっていることは良く理解できます。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

noname#22222
noname#22222
回答No.6

s_husky です。 余りにも、補足と私の回答とがズレているので気になります。再回答することをお許し下さい。 「何が起きているのか?」というのは、文字通りに息子さんに何が起きているかということです。 お母さんと息子さんの過去の反省など必要ありません。 純粋に息子さんの行動全般の観察が必要だということです。 期間は1週間もあれば十分です。 「息子さんをアシストする」必要の有無を判断するには十分な期間です。 その結果、必要と判断されたならば、<専門家のアドバイスを>受けて下さい。 先の回答は、言下に<専門家のアドバイスを>と述べているのです。 お母さんが期待される子供像と息子さんの実像にギャップが存在してきたのではないのでしょうか? その相克の積み重ねの結果、息子さんに質的な変化が起きているのではないでしょうか? この問題は、お母さん一人で背負う必要はありません。 専門家のアドバイスを受けて下さい。 その結果として、お母さんは、息子さんを、これまでと違ったステージで受入れられることでしょう。 これが、ゴールであり、そして、始まりです。

noname#58205
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 経過観察・・・おしかりを受けそうですが、私にちゃんと子供を見る力があるのか自信がありません。親でありながら。 でもしてみます。 アドバイスを頂いて、私自身変わろうとの思いで息子と接しています。 又、ずれているとお思いになるかもしれませんが、お許しください。 何度も答えて下さり、本当にありがとうございます。

noname#22222
noname#22222
回答No.4

s_husky です。 補足を読みました。 息子さんを受け止めてやって下さい。

noname#22222
noname#22222
回答No.3

「どうすれば治るのか?」から「何が起きているのか?」への発想の転換を! それは、本人に聞くやり方ではなく、一歩下がって、冷静に息子さんを観察されることから始められたらどうでしょう。多分、本人に聞いても、お母さんが納得される答は返ってこないと思います。少し、観察期間を置かれると、息子さんをアシストする方向性が見えてくると考えます。

noname#58205
質問者

お礼

その発想が私には欠けていました。 そうです、私は息子がこれからは捨てると言うまで納得しなかったでしょう。いつもそうだったように。 今まで息子も苦しかったのかと思うと、私のような者が育ててしまったた反省が大きくのしかかって来ますが、でも、今気づかせてもらえて良かったと発想をかえます。 これからのびのびおおらかに見守って行きたいです。 息子も私も変わるのには時間がかかると思いますが、子供の笑顔いっぱい見られるようにしたいから! 夜中に3回もこっそり起きて(起きた事自体は知っていましたが、トイレかと・・・)新聞の束を隠していたのかと思うとかわいそうですから・・ ありがとうございました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.2

寂しいんじゃないですか? 人に相手してもらえないから、モノで代謝する。 寂しさを紛らわせるほど成熟してないので代謝する。 未熟ゆえの行動です。 片付けないのも同じことです。 寂しいから「居なくなる」ことに抵抗があるのです。 片付けたら「そこに居なくなる」ってことですから。 なので、勝手に捨てたり片付けたりすると返って傷付くだけです。 エスカレートするのは息子さんの心情を理解してないからです。親は忙しいですからね。 子どもとしては、親が理解してくれないコトにどんどん寂しくなり一層モノを増やすのです。 ちょっと難しい選択ですね。 子どもに合わせるか、大人の理論を押し付けるか。 あと時間に任せて自然に治るか。 この場合は良い友人、大人にめぐり合えば何も手出ししなくて解決します。他力本願と言いますが。 >>年齢の割には幼稚な所も多々あるように・・ 小6が幼稚なのは当たり前ですが? 子どもに「大人」を求めすぎではないでしょうか? 未熟な人間に過度の期待はやめましょう。 >>話し合いができなくなります これは親の言い方が不味いと思います。 相手をうまく話させる器量と責任と権限は親にあるのですから。 「子どものくせに」「親の言うことが聞けないのか」 等、子どもに「子どもにとって言い返せない言葉」を言うと余計に会話出来なくなりますよ。 子どもの行動が恐くなった・・・? これは子どもが必死に生きようとしている様ですよ。 恐がってどうするんですか。 専門家じゃないのでアドバイスしか出来ません。 行動に移す前に、街の子育て相談室にでも行かれてはいかがでしょう? 住んでる町と「子育て相談」で検索を。

noname#58205
質問者

お礼

すべてお察しの通りです。何度も読みました。 分かっていた事ですが、文字となっているものを読むことで改めて改めてそうだったと気が付きました。 12年間ちゃんとしなさいちゃんとしなさいと言って来ました。子供のためと思っていました。 今から改善していけるでしょうか。 私も急に変わるのは難しいですが、今までとは違う形でもっとおおらかに愛情を注いでみたいです。 がんばってみます。 ありがとうございました。

回答No.1

2,3カ月前に何か息子さんにあったのかも。 本人しか、わからない何かが・・・。 息子さんにその「きっかけ」をきいてみては? どんな些細な理由でも、決して怒らない、馬鹿にしないという 態度で向き合えば、理由をはなしてくれるとおもいます。 何かのサインのように思えてならないからです。 お母様が冷静に聞ける自身がないなら、ほかの家族・・妹さんとか、 あるいは第三者でも。

noname#58205
質問者

お礼

息子は自分の意見を言うのがとても苦手で、年齢の割には幼稚な所も多々あるように感じていますが、普段からちゃんと説明ができなくなってくるとキレてわめいてまともな話し合いができなくなります。特に自分にちょっとでも都合の悪いことになるとそうなります。でも学校ではそういう部分がないのでそのギャップは相当な物なんです。1年生の時にはすでにそうでした。 が、回答者様のおっしゃるとおり、本人に聞かないことには解決への道がないことも分かっています。でも結果見えすぎていて聞けないのです。逃げてると思われるようですが・・・。 ほんとに正しいご回答だと感じています。ありがとうございました。

関連するQ&A