• 締切済み

言葉の意味の教え方

3歳の娘の事なのですが、「いつ」という言葉がどうしても理解出来ないようで教え方に困っています。 「いつ見たの?」とか「いつ行ったの?」とかの「いつ」です。 娘にわかりやすいように教えるにはどのように説明したらいいと思いますか?アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

「いつ」という質問に答えるのは、子どもにとっては難しいことです。なぜなら「だれ」「どこ」「なに」についての質問はだいたいひとことで答えられますが、「いつ」だと文にしないといけないことも多いからです。 また、時間の概念そのものが子どもには難しいですし、ひとつの「いつ」質問には色々な正解がありますので(「昨日」「夜」「ごはんの時」など)たとえ時間の概念がつかめている子どもでも、何と答えるのが一番いいのか探しあぐねることが多いと思います。 まずは「昨日ハンバーグ食べたね。おいしかったね。」「うん、おいしかった。」「ハンバーグ食べたの、いつだったっけ?」「???」「昨日だよね。昨日ハンバーグ食べたよね。」というように、お母さんが答えをどんどん言って、こう答えればいいんだよ、ということを具体的に示してあげればいいと思います。 「昨日」とか「さっき」などとひとことで答えられるようになったら、次は「○○の時」、さらに「○○が○○の時」、「○○が○○で○○の時」などと順番に長くしていくのはどうでしょうか。 お母さんがどんどん答えを言ってあげているうちに、きっと時間の概念も、質問の意味も、その答え方もわかってくると思いますよ。

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.3

生活のリズムを通じてお子様の頭の中に「時刻や日にちの前後関係」という概念が出来上がってくれば、自然と「いつ」が正しく言えるようになるのだと思います。 あせって教える必要はないと思いますが、例えばこんな方法はいかがでしょう。 カレンダーを一緒に見ながら、昨日、今日、明日を毎日数えて、何か楽しみにしている日はあといくつ寝ればやってくると教えてあげるとか、あるいは時計の針を一緒に見ながら、お出かけはこの針がここまで来たらとか、おやつはこの針がここまで来たらねとか、時間が動いていくものであることを体験さえてあげるのはどうでしょう。 繰り返し繰り返しそうやって接していってあげる中で、お子様もいつの間にか自然と「いつ」が理解できていくのではないでしょうか。 ところで、どうでもいい話ですが、私の次男は時計の時刻の読み方について、初めの頃「前」と「過ぎ」を混同していました。例えば「3時15分前」というと2時45分ではなく3時15分のことを指すと思っていたのです。 何故そう思うかを聞いてみたら、長針が3時から15分「前に進んでいるから」とのことでした。 間違いを正すための説明に一苦労しましたが、移動する場合の方向の「前「後」と時間の「前「後」は呼び方が逆になるのだと言うことを子供から教えられた思いです。 関係ない話で失礼しました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 具体的な言葉に直したらどうでしょう。  日時に直してみる。つまり「何時に見たの?」「何月に行ったの?」 何時や何月がまだまだ曖昧なら「あついとき」「さむいとき」「サンタが来たとき」「あさごはんたべたあと」とか・・・・。  「いつ」と言う言葉は便利ですが、知りたいのは具体的な日時なのですから、省略せずに話せば良いと思います。回りくどくはなりますけどね^^;PCで変換すると「いつ」は「何時」になりますからね。

  • tsutsu
  • ベストアンサー率30% (42/138)
回答No.1

同じ3歳の娘がいます。知りたがりで答えに困ることが多いです。 私も子供の時母に「センチってなに?」と聞いて「これ位の長さのこと。」と説明されて 納得できずしつこく聞いたことを覚えています(^^;; 結局その場は押し切られて少し大きくなって母の言っていた事がわかり、 あの時適当に言っていたんじゃないんだな、困らせちゃったな、と思いました。 その経験から娘にはとりあえずその場にあった説明をしてみています。 例えばご質問の「いつ行ったの?」でしたら「○ちゃんが赤ちゃんの時だよ。」とか 「8月ごろだよ。ほら、プールに行ったでしょ?」など覚えていることと 重ね合わせたり。未来の事でしたら「あと5回寝たら。」とか 「4月だから春になったらね。」など。 しつこい時は一通り説明したあと「まだ難しいかな?もうちょっとしたら わかるかも。」などと誤魔化してその場をしのぎます。 わかったようなわからないような感じでも3歩進んで2歩下がるって感じで 自分の感覚にしていってるのではないでしょうか?

関連するQ&A