• ベストアンサー

言葉の発達

2才9ヶ月の娘がいるのですが娘は単語はいくつか話すのですが「○○が○○する」とかみたいな2語は話しません… 女の子は話ししだすのが比較的早いのでまわりのお友達や年下の子が結構ベラベラ話し出してるのに娘はムニャムニャゴニョゴニョ日本語ではなく何を言っているのかは分からないのですが結構話しはしてたまに日本語の単語は出てくる状態です。 私達の言ってる事は分かってるみたいですが娘はうまく言葉が出てこないので衝突する事もしばしばです。 保育士の方に娘が大好きなビデオなどを見ながら~だねとか娘が思っている事を言葉にしてあげたら言葉が出てきますよとアドバイス頂いてやってはみたのですが娘はあまりおとなしく人の話しを聞いてないのであまり効果が出てないです。 こんなきっかけでしゃべり出したよとか何でもいいですから情報おねがいします。 何か娘に言葉が出てくるようになるいい方法をアドバイス頂けないでしょうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

こんにちは。まだ受付中だったのでおじゃまします。 3歳3ヶ月の息子がいます。 1歳6ヶ月・・・全く話さず。 1歳10ヶ月・・・初めて言葉がでる。 2歳4ヶ月・・・自分で使える言葉の他に、まねだけ出来る言葉がちらほら 2歳6ヶ月・・・「まねだけ」の言葉が自分で使える言葉に変わり、新しい「まねだけ」の言葉が増える 2歳7ヶ月・・・二語文をたまにまねする 2歳8ヶ月・・・二語文が少し使えるようになり、「何才?」→「2才」「○○くん」→「はーい」などができる 3歳0カ月・・・二語文が上手になり、だんだん会話らしくなる。 「名前は?」「何才?」「おうちどこ?」「託児所で誰と遊んだ?」に答えられるが、言い方が変わると理解できない。 3歳3ヶ月・・・ごくたまに三語文。聞かなくても、「○○くん(と)、遊んだ」と言う。 という感じでした。2才7ヶ月のとき発達診断テストを受けに行って、「言語と社会性が一年遅れている」と教えてもらいました。 そのときに、「単語数や二語文が出るかといったことだけにこだわらず、「大きい・小さい」「長い・短い」といった抽象的な概念や、「鍋=台所で使うもの」といった、物とその用途が分かるかどうかにも目を向けてください」と言われました。 そのときやったテスト(どっちが大きい?これはどこで使う?など)はできませんでしたが、今は少しずつ分かるようになってきたと思います。 大きい・小さいといった「形容詞」や、色や数字なども、絵本を使って繰り返し教えました。(教えたというより、絵本の読み聞かせで) 絵本も、うちも同じで自分で勝手にめくってしまっていたので、まずはストーリー物ではなくて、 りんごやばななの絵が書いてあって、そこに「りんご」とか「ばなな」とか書いてあるようなものをみせて、 「りんご」「ばなな」と言って「見せて」いました。 そのうち、私の指をとって名前を言うようにせがむようになり、更には自分から指差して名前を聞くようになりました。(今は何でも、「なーんだ?」と聞かれます。) その次は、すごく文が短い絵本を選んで、早口で読みながら(笑)、ただ読んでいるだけだと子どももわからなくて次の絵をみたくなってしまうので、口調をおもしろくしたり、「ほら、うさぎさん」などと、私のコメントを逐一はさみながら、私のペースで見せるようにしました。 あと、寝る前の眠たいときだと、長めのお話でも割と大人しく見てくれます。 言葉が出るためにやってよかったことですが、「何かしたいときに、全部言わない」がよかったです。 例えば、ジュースを飲みたそうにしていて、冷蔵庫を指差したら、「そうだね、冷蔵庫だね」とすっとぼけたことを言う。 すると、「ジュース!」と言うので、冷蔵庫を開けて、「そうだね、ジュースだね」とまたまた言う(笑) そうすると、「飲む!」というので、「何を?」「お茶?」などとお茶をとってみる。 上手に言えなさそうなら、「ジュース、飲む?」と親が言ってあげて、それをまねして、「飲む」と言えればOK。 飲みたい、という欲求があるだけに、本人もがんばります(笑) ・・・ただし、あまりやり過ぎないように・・・ 無理やりはよくないのかも知れませんが、うちは結構「言わせて見る」ことも多いです。もちろん、言えなくても叱りません。 例えば、夕飯前にお菓子を「開けて」と持ってきたとき。本来なら、「ダメ」ですますのですが、そこをあえて利用して、 「じゃあ、パパに「おかし、たべていい?」って聞いてごらん」と言います。 そうすると、パパのところにいって、言おうとします。完璧には言えなくて、「おかし、いい?」とか、「パパ、たべて?」とかなったりしますが、それはそれで。 パパにも、「いいよ、一個だけね」と言ってもらったり。 何か言うと、自分のほしいもの、したいことができる、言わないとできないという状況を 本人がストレスになりすぎない程度につくるようにしたことが、うちでは一番よかったですよ。 あとは、歌。 ビデオやテレビの歌や、私もたくさん歌を歌って聞かせています。最初はゴニョゴニョ何言ってるかわかりませんが、そのうちまねできる部分が増えてきます。 お互い気長に見守っていきましょう。

yukisigure
質問者

お礼

とても参考になる情報を具体的な形で教えて頂き大変参考になりました。 初めての子育て赤ちゃんの頃は母子手帳などに書かれている発達通りに娘が出来るようになっていざ親が教えてあげない事うまく教えてあげられなかったです… 人はうまれて勝手に大きくなるのじゃーないのだと娘から教えてもらってます日々勉強です。 ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • future55
  • ベストアンサー率32% (40/125)
回答No.10

こんばんは。3歳になる息子がいます。 うちの息子も言葉が遅く、1歳半健診の時は何もしゃべれませんでした。 既にお友達はかなりお話していたので、心配でかかりつけの小児科に相談すると、 1歳半で話さないなら一応見てもらっておいてもいいかもしれないと言われ、大学病院の小児科の発達相談の紹介状をもらいました。 万が一障害があった場合、早めにケアーしておけばその後の発達にかなり違いがあると言われ、念のため行って見ました。 その時はやはり多少発達が遅れていたようですが、その後1歳8ヶ月くらいから話し始め、今ではうるさい位です。^^; ご心配でしたら、一度相談されるといいと思います。 発達相談を受けた最初の時に、これを実践して下さいと言われた事がいくつかあります。 テレビはなるべくつけないようにすること。見せる時は一緒に見ること。 自分が子どもにしてあげる時は、言葉に出して説明すること。 自分がこれからやろうとしている事も、なるべく話しかけながらすること。(ママこれからトマト切るよーなど) 絵本をたくさん読んであげること。 これらを実践したことがどれ位効果があったかわかりませんが、要はたくさん生の言葉を聞かせた方がいいという事だと思います。 絵本も好きな言葉を繰り返し言ったりしていたので、効果は期待出来るのでは? やはり最初は字が少ないもしくは絵だけの絵本がオススメです。 いきなり2~3歳向けでは、聞いていられないのも仕方ないです。 図書館に娘さんを連れて行って、本人に好きな絵本を選ばせるのも楽しいですよ。 自分がいいと思っているのと違う絵本を選んだりして、結構発見もあります。 楽しみながらお話すれば、きっと言葉がじきに出てくると思います。

yukisigure
質問者

お礼

実際の体験談をいただけるととてもためになりますし実際どこに相談すばいいのか分からずネットで言語聴覚士さんのいる施設の住所など調べてみてはいました。 まずかかりつけのお医者さんに相談してみるといいのですね。 やはりプロの方に実際娘を見て頂くのが一番いい方法ですね。 ありがとうございました。

  • yaibakait
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.9

アインシュタインの話をしたものですがしゃべるのが遅かった人はもしかしたら天才になるかもしれないと前聞いた事があります

yukisigure
質問者

お礼

娘が本当に将来やりたい事好きなこと見つける事が出来て芽を出してくれる事があったら親として応援してあげたいと思います。 いつかあなたは話し出すのが人より少し遅かったの悩んだ時期があってそんな時しゃべるの遅かった人はもしかしたら天才になるかもって言ってくれた人がいるのよと話しあげたいです。 私が他の方がやってる事がかけていて娘に言葉が出てきてないようならやらないといけない事教えて頂こうと思い質問させて頂きましたが…yaibakaitさんの回答で私は気持ちを楽にさせてもらってます。 ありがとうございます。

  • patahata
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.8

前出の言語聴覚士です。 ご心配なら、今現在でもご相談なさってみてもよいかと思います。 もう少し・・・とお思いなら3歳を越えられてからでも良いですよ。 長文も理解されているとのことですから、理解は進んでいるのですね♪ ただ、日常生活の中での長文は言語理解よりも状況理解で動くことも多いので、あまりなじみのない内容で試してみてください。 お嬢さんの性格はどうですか?感受性の強いお子さんだと、声を出すこと自体恥ずかしいというか苦手な子もいます。 あとはお口の中の問題です。特に舌の動きが悪いと不明瞭な構音になります。ただ、年齢を考えると「サ行」「ラ行」はまだ言えなくても大丈夫です。その辺もチェックしてみると良いかもしれませんね。舌をべーっと出したとき、右や左に動かしたときなど十分に動くか観察してみてください。あと、ご飯の食べ方も。硬いものも良くかんでたべるかな?とかあごをちゃんと回して噛んでるかな?とかですね。 このへんも言語聴覚士は見てくれるはずです。 お口が上手に動かず、上手に話せないことに自分でも納得がいかないため、話さないということもあります。 そうそう、親御さんが話しかけることが大切なのはそのとおりなのですが、お子さんが単語しか言わないのに、親御さんゆえにいいたいことすべてを理解してしまうので、お子さんが文をしゃべる必要がない機会が多くなり、その結果、文をしゃべれないということもあります。  

yukisigure
質問者

補足

2日程前にふとお食事エプロンとってきてくれるかなと思い声かけてみたらとってきてくれました。 私もいきなり言ってみてきいてくれるかな?と思い要求を伝えてみるとやってくれて分かってるんだーとびっくりさせれるる事が多いです。 舌の動きは問題ないと思います。 男の子っぽい性格で大きな声出しながら遊んでます。 だだ初めて会う人の前ではおとなしいです… まあこの年の子供はだいたいそんな感じなんだろうとは思いますが… 堅いものはあまり好んで食べないので食べさせてないです。 おやつででもいいので食べさせるよにした方がいいのでしょうか? かみ合わせで下の歯が少し出てるのでかみづらいのもあるのだと思います1歳半検診でかみ合わせが問題ありそうですと指摘され3歳児検診でもう一度詳しく見てもらい問題があるようなら矯正などした方がいいかもとも言われてます。 一文字づつ「あ」「い」「う」と言うとまねして言います。 「さ」もうまく言えてると思います。「ら」は「りゃ」ですかね… 単語や遠い場所で要求がある場合は手をひっぱって連れていかれ指さしで娘の要求を理解してますからしゃべる必要がないと言う機会は作ってしまっているかもしれないです…と言うか言葉で出させようとしても言おうとせず最後は分かってるからやってとばかりに怒りだすか言葉で言わせようとひつこいと要求自体どうでも良くなって他の事をはじめたり喃語で一人事みたいな事話しだしたりなので結局ひつこく言葉で伝えさせようとするのはいいかとなって指さしなどの要求を聞いてしまっています。 娘は娘独自の言葉をもっています。 なんでも「ビ」と言う一つの言葉でいるとかそれでいいとかそれほしいとかもっとほしいとかの要求をしてきます※例えばパンが食べたい場合「パン・ビ」などとです。 いらない時はとかイヤな時は「イヤ」とか「バイバイ」とか「イー」とかまあ普通に日本語なんですが…

  • minto-2
  • ベストアンサー率15% (9/58)
回答No.7

おはようございます。^^ お気持ちお察しします。我が家にも娘2人(5歳年中、1歳)がいますが、やはり上の子が3歳になるぐらいの時、ほどんど話さず、ヤキモキしました。 思うに、私が上の子の時はあまり話しかけをしなかったのが原因とおもわれます。 が、3歳過ぎにぼちぼち言葉が出始め、4歳の時下の子が生まれ、その時、おばあちゃんに預けられた時に「あいうえお」を教えてもらったのをかわきりに、いまでは、ひらがな、漢字、英語、時計、算数 等々がとても大好きな子です。 少し前には九九やりたい!とか言って私にせがみたおし、おもちゃの楽譜付ピアノを渡してたら、いつのまにかアイアイが弾けるようにようになったりと、楽しそうに自分の能力を伸ばしている娘に今では子供の知的好奇心ってすごいな~とびっくりしています。 またその一方、今は行き過ぎてるというか、小学校あがって授業がたいくつになったらどうしようと、心配にもなります。^^; だから耳とかに異常がないなら大丈夫ですよ。^^ 私も3歳ぐらいの時、ヤキモキして絵本をよく読んであげました。 絵本はやはりもっとも効果的だと思います。 3歳といえど、1歳児ぐらい対象の1ページ1言ぐらいの絵本からはじめると良いですよ。 「がちゃがちゃ、どんどん」や 「くだもの」 「ぴょーん」 などなど、食べ物は一緒に食べるまねして「おいしいね~」って言ったり、ドアをたたく絵本ならコンコンたたくまねしたり、 娘さんの好きな題材の絵本を選んだり、 絵本はなるべく早くめくって、さささっと読み、最後に「よく聞けたね~」と褒めてあげると絵本好きな子供になってくと思います。 うちも、今では、とっても絵本好きになりました。文字をおぼえてからは一人で読んだりしています。 大丈夫ですよ。^^ 先にもアインシュタインを上げてらっしゃる方がいましたが、天才と呼ばれてて、幼い時はそうでもないケースは本当にたくさんあります。 いつかかならず芽はでますからね。 強制や人格否定などされず、親も一緒に楽しくやっていけば、おのずと良くなってきますよ~。

yukisigure
質問者

お礼

こんにちは(^o^) 私が他のお母さんと話ししてる時に思った事があります… それは昼間うちで私と二人の時は一人で遊んでくれる事が多い事他のお母さんにはうらやましがられるのですが…用事などは片づくのですかやはり娘のためにはなってなかったのかな? なぜか今日から遊びに誘ってくれるなって今も手をひっぱって連れていかれながらちょっと娘と遊びつつお礼のお返事書いてる所です。 何だか嬉しい兆しですお話ししながらやりとりしながら言葉を覚えるのだと思うので… 用事をすます事を優先しないで娘の要求を優先していきたいと思います。 子供はうまれて勝手に大きくなるのじゃないの親にいろんな事を教えてもらって大きくしてもらったんだと子供がうまれてからは親に心から感謝するようになりました。 ありがとうございました。

回答No.6

はじめまして。 うちの娘(現在3歳)も言葉が遅かったです。というか今も遅いです。市の発達教室で様子をずっと見ていますがそれでも2歳半には2語文になっていました。 3歳前に3語文になり今はそれなりに会話も簡単な内容なら成立する感じです。 「○○さんも3歳までしゃべらなかったけど急にしゃべりだして、大丈夫だった」この類いの話はよく聞きますがだからといってみんながみんな大丈夫ではないですし、やはりきちんと専門家に診てもらうのが一番だと思いますよ。経験上。うちもこちらの言うことはわかっているから大丈夫と私は思い込んでいましたが、ちゃんと言語聴覚士さんに診てもらったら案外理解できてないんだなーと思ったので・・・。療育施設、保健所や、保健師駐在所などで相談してみてくださいね。 あと、絵本の読み聞かせで、子どもが自分でページをめくっている時はこちらの声、耳からの情報は入っていないと聞きました。自分でめくらせないようにしたほうがいいみたいです。

yukisigure
質問者

お礼

言語聴覚士さんと言う方の存在こちらで知る事ができました。 一度相談させていただいてもいいですね。 本の読み聞かせの事について参考になりました。 ページめくられてももどして最後まで読んであげる事にします。 ありがとうございました。

  • patahata
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.5

言語聴覚士です。 どなたかおっしゃっていますが、一度お近くの言語聴覚士にご相談なさってみてはいかがでしょうか? お話の内容だけではやはり簡単に回答はできないように思います。 ただ単に言葉の出始めが遅いお子さんなのか、なにかほかの要因があるのか・・・ただ、まだあるていどの個人差がある時期であるのには間違いないと思います。 ムニャムニャも言葉がはっきりする前段階なのか、もしかすると舌や口蓋の動き・形のために上手に構音できないのかも知れません。 あと、やはりお耳の問題も考えられます。滲出性中耳炎が多かったりしませんか?いつもお鼻が詰まっていたり、上手に鼻水が出てこなかったりはないですか? と、ここまではお子さんの器質的な問題です。 おそらくご心配の知的な問題としては・・・ お母さんの言うことはわかっているということですが、こちらもどの程度理解しているのか。文単位で理解されているのか、理解しているならどのくらいの長さの文なら大丈夫なのか、それとも単語のみなのか。要求はどうやって伝達しているのか、遊びはどんなものが中心か。言葉以外の発達はどうなのか。などです。知的に問題なくても言葉だけが遅れる子もいます(特異的言語発達遅滞といいます)。 あとはお子さんの性格です。わかっているけどじゃべらないというタイプです。 これ以外にも、言葉が出てこない、遅れているのにはいろんな原因が考えられるわけです。 思い切って専門家にご相談くださいね。

yukisigure
質問者

補足

耳の病気になったり鼻がいつもつまってるといった事はないです。 私の言うてる事はほとんど理解しているようです単語単位の理解ではなく文章単位で「夕食の用意が出来たからお食事エプロン取ってきてとか」結構長目でも理解してます。 だいたい何歳くらいまでこの状態が続いたら相談に行くようにすればいいのでしょうか?

回答No.4

こんにちは。 2歳4ヶ月の娘がいます。 2歳の時点で、ママ,パパ,ナイナイ,あちぃ,にゃーにゃしか出ていませんでした。最近やっと、わんわん,ねんね,ブーブーが出てきて、たまに私やお友達の言ったことを一人で繰り返したりしています。喃語(何を言ってるかわからない)自体も2歳過ぎまでほとんど出ませんでした。 娘は見た目が男の子みたいなので「男の子は遅いから」なんて言われるのですが、女の子の遅い子ってなかなかいなくて、個人差だと思っていてもつらいものがありますよね・・・。お友達はたいていもう普通に会話してますものね。 私は念のため一度言語聴覚士の方に面談をしてもらったのですが、3歳までは個人差なので様子を見て下さいとのことでした。 ・こちらの言うことを理解している ・コミュニケーションがとれている ・耳が悪くない ということであれば、そうそう心配しなくてもいいそうです。 私も小さい頃から絵本を読んだり歌ったり気持ちを言葉にしてあげたりを、たっぷりしていました(実母に言わせるとやりすぎで自分が話す必要がないと思ってるのでは?だそう)。それをそのまま続けて下さい、そのうち気持ちが一緒になって言葉になるからと言われました。 そして、絶対にやってはいけないというのは無理矢理しゃべらそうとすることだそうです。 別のところで聞いたのは、赤ちゃんは母親の高い優しい声に反応するのだそうです。私は何か気恥ずかしくて普通に話しかけることが多かったので、気をつけてはいますが、なかなか・・・。それと、ゆっくり。 娘も赤ちゃんの頃から、教えられるのを嫌がるタイプでした。祖父母が「バイバイ」をやらせようとしても知らん顔。素直に何でも聞いてやろうとする子もいれば、嫌な子もいるんだなあなんて思いました。 私も、そのうちそのうちっていったい何時なんだろうっていらいらすることもありますが、こればっかりは本当にそのうちらしいです。 私の従姉妹の息子さんも3歳まで全く話さなかったのですが、話し出したらものすごいおしゃべりになったそうです。のんびりしたママだったので、特に何もしていなかったそうです。 どうしても周りと比べてしまいますし、やはりよく話せる子より色々と遅れるので(言葉で理解できない分どうしても赤ちゃんっぽいことないですか?)親としては気が気ではないですよね。 すみません、何のアドバイスにもなりませんが、同じような状況なので・・・。

yukisigure
質問者

お礼

十分参考になりました うちの娘は性格が男の子ぽいです。 絵本を読んでいても近づいてきてページを勝手にめくって聞いてくれないです。 私もはずかしくてあまり娘に赤ちゃんの頃から高い優しい声で話しかけてなかったです。 他のお母さんとかはみんな高い声でよくお子さんに話しかけているなーと思います。 私は出来てないなー私もはずかしがらずにもっと娘に話しかけてみようと思います。そして本も娘の行動に負けず読んであげようと思います。 ありがとうございました。

  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.3

子供にもタイプによってはアウトプットの遅い子もいるので、 今はひたすらインプットの時期だと思っていれば良いと思います。 急に出てくると思いますよ。 出来ればゆっくり単語を一つ一つ話してあげると分かりやすいかもしれません。 テレビやビデオよりも人間の言葉のほうがいいので、 絵本を読んであげるといいですね。 初めは短い内容で、段々と長めにしていくのもいいですね。 本も最初はゆっくりお願いします。

yukisigure
質問者

お礼

本読んであげてみます。 本は好きみたいです。 次々ページめくって勝手に終わらせて次々と新しい本もってきたりしますが読んであげてみます。 ありがとうございます。

  • ami1811
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

聞いた話では、3歳ぐらいになって突然ベラベラしゃべりだす子もいるみたいですし、もう少し待ってあげてはどうですか?! お母さんがあせっていたら、子供にもそれが伝わっていたりして、余計にしゃべれなくなったりすると思います。

yukisigure
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • yaibakait
  • ベストアンサー率14% (6/42)
回答No.1

無理なことはしないでしゃべっているところを見せるのが一番です アインシュタインは4歳までしゃべられなかったらしいですから

yukisigure
質問者

お礼

旦那が会社の上司に「娘何歳になった?」と聞かれ「2歳になりました」と答えたら「もうベラベラしゃべってるだろう」と言われて「まだ単語しか出てこない」と答えたら「知恵遅れじゃーないの?」とか心ない事言われたようで… それ聞いて少し凹んでました。 何だかその回答頂いて凹んだ気持ちが楽になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A