• ベストアンサー

揚げ物する時の注意事項とは?

新人主婦です。 私は揚げ物をしたことがないのですが、やってみたいと思っています。 でも油が発火して火事を出してしまうんじゃないかと心配です。 この恐怖心をなくし、揚げたての手料理を楽しみたいのです。 夫から温度計付鍋も買ってもらいました。 例えば160℃で揚げる時、油を熱して160℃になったら具を入れるのでしょうか。 具を入れた後の温度は…? 油の知識など何でも良いので教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatopoppo
  • ベストアンサー率21% (90/411)
回答No.4

揚げ物をするときは、揚げるものの水分に気をつけましょう。油に水がはねて 大変です(あと掃除も大変(^^;) >でも油が発火して火事を出してしまうんじゃないかと 絶対に火のそばをはなれてはいけません。電話がなっても まず、火を消してから。念のためにマヨネーズを出しておきます もしも、発火してしまったら、チューブの容器ごと放り込んでください 消火できます。 調理に関しては、やっていくことで覚えられます。 あまり高温ですと、揚げるものの、大きさなどにもよりますが 中に火が通らないうちに、表面だけがこげてしまうこともありますね 鍋の大きさにあわせて、小さめにするとか、本の通りばかりに とらわれないほうがいいです。 揚げ物は揚げてからスグが一番美味しいので なるべく、他のおかずはつくり終えておいて、 最後に、調理して、食べる。くらいの段取りがいいですね。 食べてる間に油もさめて後片付けもしやすくなります。 ちなみにわたしは、牛乳パック(洗って乾かしたもの)に 新聞紙をちぎってたくさん入れて、そこに吸わせて燃えるゴミとして すてています。 お役にたてば。。。

ponponchan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 電話が鳴ろうが、鍋のそばを離れないように気をつけます。 でも、万一のためにマヨネーズは手もとに出しておきます! 友人はネタの中心が生のままだったという失敗をよくしてしまうと話していました。 油の捨て方もお金がかからなくて良いと思いました。 本に書いてないような実用的なご意見ありがとうございました。 すごく役に立ちそうです。

その他の回答 (10)

noname#1498
noname#1498
回答No.11

NO2のkuaainaです。メリークリスマス ヨシケイは量が多い...........何とかしてくれ! さて、天ぷらをカラっとあげるコツを一つ。コーンスターチを入れてみてください。驚くようにカラっとあがります。 今日の19:00からパーティです♪ ALOHA HUI HOU !    by仏教徒なのにクリスマスを祝うクアアイナでした♪

ponponchan
質問者

お礼

クアアイナ様、再びのご登場ありがとうございます。 きっとパーティー楽しまれたことでしょう! 私はすっかりヨシケイファンとなってしまいました。 最近ポイント集めもしています。 うちは彼がよく食べる人なので週5日の配達でちょうどいい感じです。 私は食べ過ぎかも…。 買ったものの1回しか使ったことのないコーンスターチが天ぷらに使えるとは驚きでした。 いろいろ教えてくださりありがとうございます。 --- このサイトでいろいろアドバイスいただけたお陰で週末の酢豚も無事に作ることができました。 揚げたてはおいしいですね! 皆様全員にポイントを差し上げることができず申し訳ないです。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.10

#5のhinebotです。 揚げ上がりの見極めは、何を揚げるかで違います。 Rikosさんのアドバイスにあるように、泡の大きさで見るもの(これが一般的)、揚げ色で見るもの(クリームコロッケはこれ)、揚げているときの音で判断するもの(最初大→小と変化します)などです。 詳しくは市販のレシピ本で勉強しましょう。

ponponchan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 揚げ上がりの見方がこんなに様々だと言うことも全然知りませんでした。 勉強になります。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.9

#3のRikosです。 >ネタから泡が出るようになったらできあがりなんですね。 揚げている時、ネタを観察(?)してみて下さい。 初めは大きな泡が立ちます。 それがどんどん小さな細かい泡に変わって来ます。 コロッケなどはあまり触ると破れて具が出てきますので、2~3回ひっくり返すぐらいでいいです。 温度が保たれていたら、色の付き具合で火が通ったかどうか判別できます。 火が強すぎると表面だけ焦げてしまい、中まで火が通っていないこともありますので、注意してくださいね。 鍋に持ち手がある場合、それを引っ掛けてしまう恐れがありますので、持ち手にも注意してください。 では、美味しい揚げ物を作ってください!

ponponchan
質問者

お礼

コロッケ、いいですね! 将来作れるようになりたいです。 お鍋の持ち手にも気をつけます。 アドバイスありがとうございます。

noname#21649
noname#21649
回答No.8

自然発火について。 油から煙が上がるような状態では自然発火(引火)しやすいので.このような条件で.揚げ物を作らない事 なれるまでは.椿油やサフラワー油などの「乾性油」を避けて(自然発火しやすい).ダイズ油・コーン油のような半乾性油を使ってください。 古い油(賞味期限が近い油や過去に1回以上亜使った事のある油)は発火しやすいので.なれるまでは.新しい油を使ってください。 最後に.油を捨てるのは大変でしょうから.油を使いきる揚げ物を紹介します。 うどん粉(小麦粉)をとき(小麦粉の固まりがなければ良い程度に軽く考えて.強力粉以外は何でも良いです).葉菜類(ネギの千切りがやりやすいと思います)を入れて.これをあげます。すると.大体の油を衣が吸い取ってくれますので.捨てなければならない油は.ぐっと減ります。 残った油は.卵焼きにするなり.お好み焼きにするなり.して使い切ります。 油を固めて.ゴミとして捨てるための薬剤では火災事故が発生していますので.なれるまでは使わないほうが良いでしょう。

ponponchan
質問者

お礼

油の種類のことや油を捨てなくても済むレシピを紹介してくださってありがとうございます。 油は捨てるにもやっかいなので、なるべく使い切れるようにしようと思いました。 油を捨てる際にも不注意は厳禁なんですね。私も気をつけます。 --- アドバイス・ご回答いただいた皆様全員にポイントを差し上げたいのですが、そうすることができず申し訳ないです。 どれも役に立つ良回答です。 悩んでしまいます。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.7

お料理の仕方は他の方が書いておられますので、天ぷら火災の消火方法を。 用意しておくもの 天ぷら鍋を被える鍋の蓋 もし、発火したら 1.コンロの火を止める 2.鍋蓋を天ぷら鍋手前からスライドさせるようにかぶしていく。 発火初期ならばコレでほぼ100%消火出来ます。 燃えている鍋に野菜とか何か食材を投げ込むと消えるという諸説がありますが絶対にやってはいけません。 爆跳し燃え広がる危険があります。 あと、消火器1本用意しておくと精神的に安心です。 以上、火災のない、火災を出さない生活を心がけましょう。

ponponchan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり一番怖いのは火災とやけどなどのケガですので、気持ちに余裕を持って揚げ物にのぞみたいと思いました。 そのためにも消火の手順を知っておくのは大切ですね。 やってはいけないことも教えていただき、参考になりました。

  • peter678
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.6

*160度で上げるときは、油が160度になってから具を入れます。 *具を入れた後の温度は火を強くしたり弱くしたり調節していく。 *油はせいぜい2回使ったら捨てる。 *揚げ終えたら、保存するとき「梅干」を鍋に2つくらい、いれておくと 次回、揚げるとき、味がいいです。 下のURLは人気料理サイト、ボブとアンジーです。 いろいろと揚げ物について、参考してください。 あと、クッキング・パパというコミックの「天ぷら」のレシピは名作です。 最後に揚げ物に慣れても、揚げてる間は絶対に目を離さないこと。 電話がかかってきても、火をつけたまま電話をとらないこと。 子機だから大丈夫と思っていても、鍋にボシャッと入れてしまう確率あり。 つい先日、隣の40代の奥さんが、子機で電話しながら春巻きを揚げていて 話に夢中になり、鍋に尻を向けてボヤを起こしました。

参考URL:
http://www.bob-an.com/index.asp
ponponchan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 油を取っておく時の「梅干」やってみます。 ボブとアンジーも活用していきたいです。 特に油を使っている時は、火を止めるか、電話に出るのはやめようと思いました。 後で「揚げ物をしていたからごめんなさい」と言えば大抵大丈夫ですよね。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.5

>例えば160℃で揚げる時、油を熱して160℃になったら具を入れるのでしょうか。 その通りです。油が充分温まる前に揚げると、決してカラッと仕上がることはありません。 >具を入れた後の温度は…? 具を一度に入れすぎないことです。 具をたくさん入れるとそれだけ油の温度が下がります。 油の温度は常に一定に保つように火加減を調整してやります。 油の温度は160℃~200℃の間で、揚げるものによって適温が異なります。 200℃を超えると危ないです。この温度を覚えておきましょう。 具を入れるときは、間違ってもボッチャン!と落とさないように。なべ肌から滑らすように入れるといいでしょう。 >油の知識など何でも良いので教えてください。 普通のサラダ油でもいいですが、 天ぷらなら菜種油やごま油、コロッケやとんかつならラードなどを使うといいです。 詳しくは参考URLをご覧ください。 そんなに難しく考える必要はありません。こわがらずにチャレンジしてください。

参考URL:
http://www.fujitv.co.jp/jp/kurashi/chori/j164.htm
ponponchan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 温度のこと・具の入れ方・油のこと、ご教示いただけて助かります。 サイトも参考になりました。 揚げ物は温度が微妙ですね。 高温とレシピに書いてあっても200℃以上にならないよう気をつけます。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

確かに初めて天ぷらなどの揚げ物をする時は、ドキドキしますよね。 わかります、その気持ち。 でも、温度計が付いているのでしたら、温度の上がり過ぎに注意していれば大丈夫です。 160℃で揚げる時は、油は160℃になってから揚げるもの(ネタ)を入れます。 注意するのは、一気にたくさん入れないこと。 温度が急に下がり過ぎ、カラッと揚がりません。 ネタを入れたら温度が下がりますので、少し火を強めます。 ネタにもよりますが、ネタから細かい泡が出るようになったら、だいたい火が通っています。 淡いキツネ色になるぐらいが、丁度いいと思います。 注意事項は、このH.Pを読んでくださいね。 http://www.city.yokohama.jp/me/ycfb/kasaizouka.html#abura 美味しい揚げ方 http://www.koedo.com/11ya/jyunbi.html http://www.rakuten.co.jp/corochan/421369/421702/

ponponchan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ネタから泡が出るようになったらできあがりなんですね。 私は「煮物みたいに竹串でも刺すのかな?」と悩んでおりました。 サイトもとっても参考になります。 消化器の使い方もこの機会に覚えておこうと思いました。 たいてい一人の時に料理しているので不注意にならないように気をつけます。

noname#1498
noname#1498
回答No.2

こんにちは♪ヨシケイは試されましたか? 揚げ物のコツですが素材によって違ってくるので一概には言えませんが 羅列します。 ●最適温度をキープすること。 ●一度にたくさん入れない(温度が下がる為) ●油をケチらずたくさんの油を使用すること ●トンカツ魚介類などは中温、コロッケは高温、野菜は低温 ●火が通りにくいから揚げなどは、最初中温であげとりだし更に高温で2度揚げ ●魚を揚げる際はキチンペーパーでよく水気を取っておく ●油はこまめに変えること。当家は2回使用。 料理苦手な私の精一杯の知識です 料理上手な奥様方がいっぱいいらっしゃるので、いろいろな回答私も楽しみにしております。 ALOHA HUI HOU !    byクアアイナでした♪

ponponchan
質問者

お礼

こんにちは! クアアイナ様。 お蔭様ですっかりヨシケイ愛用者です。 主人から「おいしいから、また食べ過ぎた」と言われるようになりました。 味付けの基本も学ぶことができて毎日勉強になっています。 配達に来てくれるヨシケイお姉さんにもお礼を言わなくちゃと思っています。 私も揚げ物しなくちゃ、となったのもヨシケイのメニューに揚げ物が出てきたからなのです。 (酢豚が揚げ物だとは知らなかった無知な私です。) さて、アドバイスありがとうございます。 昨日揚げた後の油を保存するための網のついた缶を買ってきました。 油は何回くらい使えば良いのかわからなかったので、参考になります。 温度に関しても解説ありがとうございます。 天ぷら・フライ…いろんなレシピに挑戦したいです。

  • sfkazu
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.1

はじめまして、私も怖かったんです...揚げ物、おいしいですものね~。 私の場合は、温度計なんてついていないので、揚げ時を知るのに、2つの方法を使います。 1、きれいなぬれていない箸を一本油に突き刺して、箸の先から小さな空気の泡が「シュワー」と出た時。 2、てんぷらの時は、箸についたてんぷらの生地をポトンとたらして、鍋のそこについて、すぐに上がってきた時。 そして、油がもったいないのですが、多き絵の鍋を使い、そこに3/4くらいの量の油を使います。そうすると、油がはねても鍋の中。なので、この要領からすると、油をなみなみにしないことをお勧めします。 そして温度計がついているということなので、180度をキープするのは難しくないと思いまうが...揚げるものを一度に入れすぎると温度が急激に下がってしまうので、少しずつ、温度を見ながら... 揚げるのに時間がかかるもの(例えば生のえび、お肉、厚みのある野菜)を先に入れて、次に時間のかからないもの(既に火の通っている物、厚さのない野菜や生でも食べられるもの)を足していくと、均等に手際よく揚げられると思います。 そして、揚げ物をする前に、コンロの周りに紙など燃えるものをおかずに、余計なものを片付けて広々した中でリラックスしてどうぞ。わたしは、コンロの周りになる床には新聞紙を敷き、頭にはバンダナをして髪の毛に油の臭いがつかないように揚げ物をしています。 たとえ失敗しても、あなたが作ってあげたものなら、美味しく食べえもらえるはず!失敗を恐れずに、それでは、がんばって旦那さまに美味しい揚げ物を作ってあげてください。

ponponchan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ニュースでも火災の原因が台所の揚げ物だったとか聞いたことがありますので不器用人間の私はすごく心配になってしまいました。 油の量も気になっていました。 後の処理が面倒なので具の半分がつかる程度でもいいのかなぁ、などと考えていましたので助かります。 まず揚げ物の前に、キッチンの整理整頓をするようにします。 頭にバンダナは名案です!