- ベストアンサー
子供は何歳でもしっかりとした判断ができるのですか?
法によると、未成年はしっかりと自分で判断ができない。 故に法律で守らなければならない、という風な事を聞きました。 しかし、こちらの質問や回答を見ていると、3歳児であっても、言葉でしっかり良いことや悪いことは判断でき、自分でちゃんと物事を考えられるという意見も多数見受けられます。 実際のところはどうなのでしょうか? 善悪の判断は何歳くらいからしっかりとでき、自らの判断で動けるものでしょうか? 私としては中学生くらいにならないとどう足掻いても無理だと思っています。 当然個人差があるのは分かりますが、最低限どのくらいかなぁというのを教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
元保育士です。 子供の経験や知識によります。 例えば歯磨きをしないで育った子と、歯磨きをして育った子がいて、誰かが「歯磨きはしなくていいんだよ」と言えば、前者の子は「そうだ」と言うし、後者の子は「ダメ」と言うでしょう。 人が「判断」をする時は、今までの経験・知識からこうすれば良かったからこうしようと考えますね。そして注意したいのは、小さい子供は「自分」を中心に考えます。本当に相手の立場にたって考えられるのは、小学校高学年ぐらいからでしょう。質問者さんが中学生と言っておられるのも、そういう理由からではないでしょうか。 赤ちゃんでも「泣けばミルクがもらえる」と分かるようになれば、意識して泣きます。でも、「ミルクを何度も与えるお母さんは大変だから泣かないでおこう」とは考えません。 未成年が子供とされているのも経験・知識不足からだと思います。 社会に一度も出たことのない未成年が分かるのは、せいぜい家庭・学校内のことで、社会について勉強してはいてもやはり経験しなければ判断は狂うことがあります。 子供に判断をさせたい時は、その子がしっかりとした善悪の知識を持っていると分かったうえでするか、正しい判断ができない場合は知識を与えてもう一度考えさせるといいです。
その他の回答 (1)
- hiuewabnx
- ベストアンサー率11% (44/379)
最低は生まれたときです。
お礼
産まれたときから言葉が理解できて、善悪の判断もでき、それに基づいた行動が可能ということですか… にわかには信じられませんが、そのような事例もあるということですね ありがとうございました
お礼
私もそういう理由で中学生です。 なので >赤ちゃんでも「泣けばミルクがもらえる」と分かるようになれば、意識して泣きます。でも、「ミルクを何度も与えるお母さんは大変だから泣かないでおこう」とは考えません。 ここはすごーーーく納得しました。 やっぱり無理ですよねぇ… ありがとうございました