- 締切済み
時代劇での火鉢
江戸時代の上級武士のお宅では火鉢の上に網の手焙りのついてるのが時代劇でときどき見られますが、武士があの手焙りに手を押し当てて暖をとってたのですか?武家にしてはやけに気配りグッズですね。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m-jiro
- ベストアンサー率55% (92/167)
回答No.1
当人にとっては寒くて仕方がなかったと思います。 当時はストーブも暖炉もありませんから、暖房器具は火鉢や手あぶりだけだったはず。そこに使う炭も安くなかったですから少しの炭を大切に使っていたと思われます。 建物も殆どが板張で畳は少なかったですから隙間風も多かったでしょう。寒さをしのぐには厚着が最も効果的だったのでは・・・ 金網付きの手あぶりは格好良く見えますが、最小限の燃料で寒さをしのぐ必須の道具だったのかもしれません。
お礼
どうもありがとうございました。