• 締切済み

管内負圧によるトラップ破壊?

公共下水道維持管理業務をしているのですが。 ある宅内の排水設備工事を新設完了後に、小便器より臭いが上がってくると言う苦情がありまして、原因・対策等に困っています。 宅内配管を調べたところ上流側から、台所→(洗濯→風呂)→(小便器→大便器)という配管になっております(括弧内は枝線繋がり)。配管からして満管排水によるトラップ引き抜きとは考えにく、小便器内のわんトラップの髪の毛等のためのサイフォン作用も考えられない(目視により確認)と思われます。 唯一考えられるのが、こちらの宅地そばに中継ポンプがありまして(ポンプ所から上流部最近)、ポンプ作動時のポンプ槽内水位低下から管内負圧が生じているものと推測されるのですが・・・。確かにポンプ作動時に公共桝を開放すると空気引きこみが生じています。 そう考えると納得できないのがこのような立地条件は他にも多数ありまして、ナゼここの宅内にだけこういった症状が起こるのか大変疑問に思います。 また、いつもトラップ破壊を引き起こすほどの負圧が発生するのではなく、諸条件が整うと封水破壊を起こす強い負圧が発生するようです。ちなみに真空式下水道ではありません。 上記による原因(ポンプ作動による負圧)だと断定するには根拠がいまひとつ乏しく、同じような事例、考えられる他の原因、それに対する対策等、ご存知の方おられたらご教授くださいますようおねがいします。

みんなの回答

回答No.2

ポンプの作動水位が、流入管の上部になっていませんか? 作動水位が、流入管上部であれば、この現象>公共桝を開放すると空気引きこみが生じています<は考えられます。 また、高水位、等の警報はでていませんか?

RSK
質問者

補足

回答ありがとうございます。確認したところ、作動水位は流入管よりだいぶ下方です。作動水位が、流入管上部であれば空気引き込みが強くなるメカニズムが全く理解できませんが。 もちろん高水位等の警報はでていません。

noname#113407
noname#113407
回答No.1

全体に曖昧模糊としてよく解りませんがトラップが負圧に因り破壊を起こすのは聞いたことがありません。ポンプから一次圧発生までの配管のエルボまでの距離が大きく影響していると思います。 ポンプがキャビを発生して全体にサージング現象を起こして配管全体が振動に因りトラップ破壊を引き起こしたのではないでしょうか。

RSK
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。専門知識が未熟で不鮮明な質問申し訳ありません。 >トラップが負圧に因り破壊を起こす 通気管の無い2階建て以上の建物で1階排水器具使用時に上階の排水トラップ封水を引き込み、破壊をおこすのも負圧の為ですよね?このお宅は1階建てで問題の小便器から下流にある大便器を使用しても小便器封水はなんら影響はありませんでした。 >ポンプがキャビを発生して全体にサージング現象を起こして 知識不足で分かりかねますが、調べてみたところ、解釈するに圧力過剰な状況下でポンプ圧送が動的に脈動してしまい一時的に管内の強い圧力変動が起こるという事でしょうか?

関連するQ&A