- ベストアンサー
重い話をされた時の心理面の影響
できれば30歳代以上特に40歳以上の男性の率直な感想・どう捉えるかを参考までに聞かせて下さい。 派遣先の指導者或いは責任者だった場合、派遣スタッフ(30半ば未婚女性)から改まって直接以下の事を報告されたら、どう感じますか? 聞く前と聞いた後で心理面やその女性に対する対応面等々、どういう影響がありますか? 言われた時の女性の口調や表情、その女性との仕事上での距離・立場の違い等含め何でも結構です。 又、もし間接的に聞いた場合(意図的な場合といわゆる噂で知った場合)ではどうですか? 又、派遣期間が終了しても口外しませんか? 派遣の身で2日も欠勤したり職場で調子悪くなり早退した事があるスタッフから、 ・それは婦人科系のトラブルを抱えている為であったが、今まで伏せていた。 ・欠勤時は検査で1日、翌日は身体を支えるのが精一杯で熱が下がらなかった ・今の段階では検査が残っており○○(←言いません)の疑いで、契約満了の残りの勤務が難しそう。 ・だが、あと数日という事もありできるだけ…(←言葉にはしないが頑張りたいとのニュアンスを示す)。 ・詳しい事を言う義務があれば言うがこの事は最低限の人以外口外しないで欲しい。 ・残りの勤務が無理なら現段階での診断書は貰えると思う。 ・(仕事上でも参っていると悟られている状況で)婦人科の病気を聞いて自分自身精神的に参っているかもしれない。 ・朝だけも出勤できるようにするが今日の時点ではわからない(その日は不調により早退)。 やはり聞きたくない話を聞かされたという印象が先立つものでしょうか。 参考までに本当に率直な感想を聞かせて頂きたく思います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- fallen_angel
- ベストアンサー率12% (287/2339)
回答No.2
お礼
上場企業での管理職経験の方からのご意見とっても参考になります。 この報告をした相手は、派遣元の営業と派遣先の指導者です。 ただ、派遣先が指導者と私2名の机上会社で(親会社は大手で派遣元もグループ会社ですが)、よって、指導者は派遣先責任者も兼ねており、 おまけに今の就業先(フロア)は派遣を使うのが初めてで、フロアに派遣は私だけです。(女性自体も200いる中で社員が2名だけです) 報告する時明るく言えなかった上に、欠勤明けにもかかわらず具合が悪くなりそのまま早退した為、 年末の忙しい時に、更に、今月末に稼動終了予定なのに後任がまだで、それなのに残り僅かの勤務も難しい(実際出勤できるかは今はわからないとは言ってますが)、と今になって報告して、 「残りの検査が1月になるのに(報告しました)今月で終了なら、逆に言わない方が良かったのではないか」 「部署内でも溶け込め切れていない所詮派遣スタッフとの認識を持っているのに聞きたくなかったのではないか」 と心配になっています。 仕事上も能力不足で負担感を抱いている事を指導者は感じていてカバーをして下さっているのがよく分かり、常に申し訳ない気持ち一杯です(これが第一の理由で更新しないのですが)。 そこへこんな事を終了間際に言われて、迷惑ではないかと。 わがままと言うか贅沢な感情ですが、この報告により今まで以上に遠慮されるのも実は辛いです。 ただ、欠勤明けの朝、部署の方が始業間際なのに誰一人出勤しておらず「欠勤した事に対しての怒りか」との恐怖感も覚えた事も事実です。 就業間もない頃、嫌がらせを受けた事もあったので余計です。 逆にやはり、私のいない所で興味本位な話のネタにされないか、との不安がない訳でもありません。 指導者の方は最近までグループ会社である派遣元で勤務されていて、営業とは私より(営業共に)親密な関係だからです。 あと、口外しないよう言われても、親会社の上司や部署の人には必要性を感じ話すものなのでしょうか? 報告して初めての出勤が明日で、仕事上も心配事があるのに体調面もずっと一進一退状態で、すごく緊張しています。頭では重い話を報告したからこそ明るく振る舞わなければと思っているのですが。部署に女性が私だけですし… とにかく率直な感想を聞けて少し心が楽になりました。 すみませんお礼なのに長くなってしまいました。