- ベストアンサー
家相について
はじめまして 今、新築計画をしているんですが、この間、計画図面をもって家相をみてもらいにいったら、色々と教えてもらったんですが、その中で、仏壇は宅芯を出して表鬼門でも裏鬼門でも問題ないと言われたのですが、本を見ていたら、鬼門に仏壇は凶となっていました。 今計画した仏壇が裏鬼門になってるんですが、大丈夫でしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も、家相の件では色々と悩み事が多かった覚えがあります(私は全く気にしないのですが、家内のほうが結構気にしてまして)。 私が調べたことを少し。 仏壇は先祖を祀るところです。 現在ある家族の幸福を感謝する心を込めて設置することが大切です。 仏教には色々な宗派があります、したがってその仕来りに従うことが大切です。 また、神棚と仏壇の両方をお祀りする場合は、同じ部屋で神棚を上にして、その下に仏壇を祀ることは良くありません。 影響として家庭にトラブルが生じたり、一家が離散する、精神的に悪い作用が発生するともと言われています。 神棚と仏壇は必ず離してお祀りすることが大切です。 同じ部屋にお祀りする場合には、向かい合わせ(対立)にしてはいけません 吉方位の仏壇の位置ですが、どの方位に設置するにしても、全く人の出入りのない部屋では、先祖が寂しい思いをしますので、人の出入りのある部屋においてあげるのが大切です。 吉方位としては東、東南、西、北西、北となります。 東の部屋では南、西に向ける 東南の部屋では南に向ける 西の部屋では東に向ける 北西の部屋では南、東に向ける 北の部屋では南、西に向ける 正中線と四隅線の中央15度のエリアは避けることが大切です。 必ず避けたい方位は、北東、南西です(つまり、裏鬼門、鬼門は避けるべしということです)。 仏壇は家族が常に集まる居間とか、茶の間といった部屋が適合していますが、昨今の居室のつくりからするとリビングへの設置は難しいかもしれませんが。 多生悪い条件であっても毎朝真心を持ってお祈りすれば、仏徳を得ることができると思います。 あくまでも、家相学的に見た見解であり、私の私見は一切入れていません。 第一、私自身、こういったものはそれほど気にしないほうですし、気にし過ぎると、まともな家など建てようが無いからです。
その他の回答 (1)
- yuhkoh
- ベストアンサー率48% (350/723)
僧籍の者ですが… まず、いわゆる鬼門の方位(東北)は伝統的家屋では日当たりが悪くなるから避けるという意味です。 また、北向きの仏壇を避けるのも、支那では「王者南面」といい、王は北を背にして南を向く。家臣は南を背にして北を向く。この理論は日本でも受け継がれ、例えば京都の御所でも同様の作りとなっています。「北面の武士」というのもここからきています。ですから、仏壇を北向きにすると仏が下座になって失礼だからという意味です。 さて、上記を見て何か気付きませんか。いずれも本来は仏に対して失礼にならないように。仏を供養しようという敬意の表れから、上記の方向を避けよう。つ まり、誠意を持って敬おうという気持ちの表れから生まれた考えです。しかし、この本義を忘れた巫呪売卜の輩が、「どこそこの方位は悪いことが起きる」と称 し、それを受けとる側も仏を敬おうという気持ちでなく、ただ自己中心的な考えで仏壇の方位だけを気にする。 確かに経典には仏によって配置するべき方位が定められます。しかしそれがかなわぬ場合はどうすればよいのか。例えば東に祀るべき仏を地形の関係でどうし ても南に祀らなければならない。その場合は、南に配置したとしてもそれは、東として祀るのです。そもそも仏教では方角は、東は悟りを求める「発心」。南は その実践たる「修行」。西は悟りを証明する「菩提」。北は悟りの世界に住する「涅槃」の象徴です。 「北向きを避ける」、「鬼門を避ける」なども誠意を持った供養を行いたいという気持ちの表れとしてなら意味があります。しかし、建築の都合上でそれがかなわぬ時でも、きちんとした供養を行うことのほうが重要なのです。 多分に仏壇の方位を気にする人というのは、仏壇を置くだけで祀ろうという気持ちが薄いように思います。それは災いの原因を他者になすりつけてそれで由とする意識から脱していないからでしょう。 三界の迷いから脱された仏が方位ごときに左右されることはありません。