- ベストアンサー
システム保守業務で365日毎朝6時メールを受けなければいけないなんて
派遣でシステム保守業務に携わっているのですが、 毎朝6時と6時15分の2回正常起動のメール、 エラー時はいつでも会社の携帯にメールが 入ることになりました。 365日休みなく毎朝6時に2回もメールを受けるなんて 契約で聞いていませんでした。 エラー時にメールを受け取ることは 良いのですが、正常な報告をされても とても無意味だと思ってます。 派遣元に相談をしようと思うのですが、 IT業界こういう事は普通なのでしょうか? 一度ここで皆さんの意見を聞きたいと 思い質問しています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
本当なら、メール確認作業を毎朝会社で行い、早出代をもらうものだと思います。 (仕事は、無料奉仕と言うものではないから) 正常起動メールなら着信しても無視することにして、異常発生時の会社用メールだけを監視していればよいのでは? 異常はたまにしか起こらないから、異常連絡メールは毎日来ないでしょう。 システム保守で毎日確認なんてやり過ぎじゃないかな?私の場合、サーバーなら上手く設計して1回スタートさせれば、1ヶ月単位を止まらず動かします。 問題が起きそうな部分は最初から分かるので、あらかじめ対策を打っておくし。
その他の回答 (3)
- nbd00115
- ベストアンサー率18% (116/632)
保守内容にもよると思いますが、基本的には その様な感じです。 飲んでいても、呼び出しがあれば問答無用(苦笑)で 会社へ出ますし、夜中でも緊急時は叩き起こされます。
お礼
回答ありがとうございます。24時間体制なんですね・・・
この質問に対しては運用設計と派遣契約の2面から考えた方が良いですね まず運用設計ですが、 ミッションクリティカルなシステムでは24時間監視は当然です。 年間予算10億程度のシステムだと1時間止まっただけで損失が数千万円規模になる事もざらなのでその位するのは当然でしょう。 それより規模が小さくて24時間はりつけができない場合今回のような対応もありえます。 今回の質問の主題である、 正常起動メールの送信は運用設計者の考え一つだと思います。 例えばメール送信対象に含まれないエラーにより 起動失敗した場合は誰も気づかず放置される事も考えられるので、 起動成功メールを送る設計もあります。 (ただ保守員は軽くあしらわれている事も多いの検討もせずとりあえず送っとけとなっているかもしれません) どちらにしても、運用責任者に相談するしか無いでしょう 続いて派遣元との契約ですが、 運用に慣れている人なら面接時に必ず夜間・休日対応の有無を確認してきます。 契約時にそのあたりは確認したでしょうか? 不利な事は聞かれなきゃ言わないのが当然と思っている人もいるので、 契約書にはしれっと記述されているかもしれませんね。 どちらにしても派遣元にはメール送信云々をどうこうできる力は無いと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。やはり派遣元に聞いてみるのが一番なんですね。
- ramoke
- ベストアンサー率26% (206/767)
無意味なメールなら改善して異常時だけ送信する形に 変更する提案するしかないですね。 設定当初にエラーが多発してそれを検知する方法としていたものを 安定稼動していても継続しているケースはありますから・・・ システム運用って側面から考えると 正常だったことの記録としている場合があるので 一概に全くの無意味ではありません。 運用担当者にとって無意味でも報告書ベースで 正常確認をした履歴を取る意味では意味がでてくるかもしれません。 そのメールの真意は設定した人達しかわかりませんから・・・ 24時間365日の運用監視業務なんてのもあります あとは、派遣元と待遇面で確認していくしかないでしょうね・・・
お礼
記録として残すのは確かに有効ですね。 そういう意味では大切な作業かと思います。 ただ安眠妨害としか思えなかったのですが・・・ 派遣元にも相談してみますね。 ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
お礼
回答ありがとうございます。 正常起動時のメールもエラー時も同じアドレスで 本文が違うだけなので、着信拒否はできないし、 正常だと放っておくのですが、表示を見て確認しないと エラーかどうかもわからないので・・・ 製作側の意向で正常時にもメールが入る設定に したようです。 こういう仕事が未経験なので、ここまでするのが 当たり前なのかと思っていました。 休みの日にも6時にバイブがなると正直疲れます・・・ 回答見てやはりやり過ぎなのかとわかりました。 ありがとうございます!