- ベストアンサー
システム保守業務で365日毎朝6時メールを受けなければいけないなんて
派遣でシステム保守業務に携わっているのですが、 毎朝6時と6時15分の2回正常起動のメール、 エラー時はいつでも会社の携帯にメールが 入ることになりました。 365日休みなく毎朝6時に2回もメールを受けるなんて 契約で聞いていませんでした。 エラー時にメールを受け取ることは 良いのですが、正常な報告をされても とても無意味だと思ってます。 派遣元に相談をしようと思うのですが、 IT業界こういう事は普通なのでしょうか? 一度ここで皆さんの意見を聞きたいと 思い質問しています。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
回答ありがとうございます。 正常起動時のメールもエラー時も同じアドレスで 本文が違うだけなので、着信拒否はできないし、 正常だと放っておくのですが、表示を見て確認しないと エラーかどうかもわからないので・・・ 製作側の意向で正常時にもメールが入る設定に したようです。 こういう仕事が未経験なので、ここまでするのが 当たり前なのかと思っていました。 休みの日にも6時にバイブがなると正直疲れます・・・ 回答見てやはりやり過ぎなのかとわかりました。 ありがとうございます!