- ベストアンサー
"達と”いう漢字について
以前学校で、子供→子ども と記入する。というのと同じで、友達→友だちと記入するように教わったのですが、詳しい理由を知っている方、いますか?どうして漢字を使ってはいけないのか・・・。初歩的な質問ですみません。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
戦前は「友達」という使われかたでしたが、昭和23年に告示された「当用漢字音訓表」において、「達」に「タチ」という音が認められなかったために、教科書並びに公用文においては「友だち」と表記・使用されるようになりました その後の常用漢字表(昭和56年告示)では「友達」が加えられたため現在は両方使用できますが、「複数の人を表す」という本来の接尾語の意味により、平仮名で書くのが良いとされています 子どもについては昭和25年の「文部省刊行物の基準」において漢字を使っても差し支えないが、仮名書きが望ましいものとされたため「子ども」が使用されるようになりました 友達と同様、常用漢字表の「供」の「とも」の訓(この訓が、例欄に「供、子供」と掲げられました)によって表記がみとめられました 新聞・放送関係では、早くから、統一用語として「子供」を使われていますが、実際の記事では、「子ども、こども」などもケースによって用いられるようです 本来の「供える」というイメージから、一般的にひらがなを使用するケースが多いようです 参考まで
その他の回答 (4)
- sak_sak
- ベストアンサー率20% (112/548)
子どもに関しては他の方が言われているように「供」に付属物としてのイメージがあること、という話を聞きました。 「達」という漢字を習う学年、 さらには「達」の字を「たち」と読む学年が結構上の方だから、 低学年には読めないかもしれない、ということではないでしょうか。 どちらの配慮も私は良いものとは思いませんがね。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
「供」は見下した意味があり、ひらがなが良いということです。 「達」は複数をあらわす意味があるので、単数のフレンドを含めて表すためひらがなにするのでしょう。こちらは私の個人的推測です。
- kotokotokoto
- ベストアンサー率28% (19/66)
私が思うに、多分、感覚の違いなんじゃないかと思います。 「子供」と書くよりも「子ども」と書いた方が、純粋な子どもたちの姿が感じられるような気がします。 「友達」と書くよりも「友だち」と書いた方が、本当に信頼している友だちという感じがします。 といっても、これはあくまでも私の感じ方ですけどね。 でも、多分こんな感じの理由なんじゃないでしょうか?
- alex0130
- ベストアンサー率10% (1/10)
「友達」→「友だち」の理由は聞いたことが無いのですが、「子供」を「子ども」と書く理由は、昔聞いたことがあります。 「供」という字には「付き従う」という意味があり、これが、子供は大人に付き従うものという意味を含意するので「子供」から「子ども」になったというものです。 この説はまったく定かではありません。 ただ、聞いたことがあったので回答まで。