- ベストアンサー
なぜ、習った漢字を無理矢理使う?
- なぜ、習った漢字を無理矢理使うのか疑問です。
- 小2の娘の名前に「百」という漢字を使っていますが、「百り」と書かせるのは違和感があります。
- なぜ、このような名前の書かせ方をするのか、ご存知の方、教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いわゆる、熟字訓ですね。 うちの子もそうでした。 が、小学校低学年の子に熟字訓を説いても意味があるわけも無く・・ 結局「2字セットで一つの漢字、両方習うまでひらがなで良い。」と 半ば強引に納得させ、担任にその旨を「連絡帳」で伝えました。 「合」は二学期でしたかねぇ。 もうすぐじゃないですかw うちの子は、小学校で習う漢字じゃないので、苦労しましたよw まぁ、4年生から無理矢理に漢字で書かせましたけど。 これも担任には「連絡帳」で伝えました。 少しでもご参考になれば。
その他の回答 (4)
- fertile
- ベストアンサー率7% (12/166)
クレームを入れないという事は、ゆとり教師の誤った教育を受容する事になります。 っていうか、余程難しい名前でもない限り、自分のフルネーム位漢字で書けるモノと 思いますが・・・。 俺は関西在住ですが、地名にある「中百舌鳥」の「百舌鳥」は読みが二文字なのに 漢字は三文字というのが不思議だと思いましたねw
- guess_manager
- ベストアンサー率33% (1175/3512)
「かかされている」ということは、「合」という漢字を書いてはいけない、と教育されているということですか?名前は人格に関わるものですから、勝手に他人がどうのこうの言う筋合いのものではありません。 公教育は横並びで、先生が教えたいように教えないと気が済まないため、勝手に習っていない漢字を使ってはいけないといっているのかもしれませんね。小学校の時に方程式を使って解くとバツにされるというのはよくある話です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 はい、まだ習ってないので「合」は書いてはいけないそうです。 >先生が教えたいように・・・ ほんとうにそんな理由なら、あまりいい先生とは思えないですね。
当て字で「百合」と書いて,2字を合体させて「ゆり」と訓じるわけですから,「百」と「合」にわけては意味をなさないとぼくは思います。なお,植物のユリの語源は,花が大きくて「揺れる」からと説明されています。 この先生の理屈でいくと,百日紅(サルスベリ)では,おなじ「百」の字を「さる」と読ませることになりますね 笑。 国語をきちんと勉強していない先生なんでしょうから,堂々と訂正を申し入れたほうがいいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 前の回答者さまも含めお2方からおすすめいただき、先生に申し入れようかなという気持ちになってきました。 百足なら「ムカ」(笑)
- f272
- ベストアンサー率46% (8469/18131)
「うるさい親と思われたくもない」などと言わずに,できれば校長か教頭あたりにちゃんと言ってください。 > このようなやりかたは、子供に間違いを教えている おっしゃる通りです。間違いをそのままにしてはいけません。名前は非常に大事なものですから。 > なぜ、このような名前の書かせ方をするのか 想像でいえば,担任教師が熟字訓を知らないのでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。 質問する前に自分でもいくつか想像しましたが、担任教師が熟字訓を知らない可能性というのは、思いつきませんでした。そうかも知れませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 熟字訓と言うのですか。意味を理解するのはまだ無理でも、繰り返し言い聞かせていこうと思います。