- ベストアンサー
小学校から漢字を叩き込ますべきだと思いますか。
漢字仮名交じり文によって、日本語は記述されております。適度に漢字を用いることによって、日本語は文章の意味が捉えやすくなります。そこで質問です。 あなたは、小学校から漢字を叩き込ますべきだと思いますか。また、小学校卒業までにどれだけの漢字を理解しておくべきだと思いますか。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「漢字を叩き込ます」とは、「なるべく多くの漢字を覚えさせる」という意味と解釈したらよいのでしょうか。 そうだとすれば、その通りと思います。 私は、今の学校教育は、年齢の幼いうちは平易なことを教え、高学年になるほど難しいことを教える。これは、大きな間違いと思います。 私は、むしろ年齢の幼いうちこそ、難しいことを教えるべきと思います。 漢字は、少なくとも小学校4年生くらいまでに、常用漢字はすべて習得させるべきです。 漢字に限らず、小学校から「算数」でなく「数学」を教えるべきです。 方程式、関数、微分積分、これらは、私も、皆さんも中学や高校で手を焼いた内容と思いますが、こうした高度な内容を、私は小学校低学年から教えるべきと思います。 なぜなら、幼い子供は、好奇心が旺盛で、とにかく難しいことを知りたがり、背伸びしたがるものです。 こうした時期こそ、うんと高度な内容を教えるべきなのです。 数学に限らず、理科もそうです。 「若者の理科離れが進んでいる」などと言われてますが、小学校1年生で、ウサギやニワトリの扱い方、アサガオの種まきなどを教えていたのでは「理科はつまらない教科」という印象を与えれしまいます。 乾電池と豆電球、電磁石など、子供が喜んでする、こうした内容こそ、小学校1年生の1学期に教えるべきです。 ご質問の、漢字の件に戻りますが、小学校3~4年くらいまでに、常用漢字はすべて読み書きできるようにする。そして、小学校卒業までには、PCで変換可能な漢字はすべて理解できる。このようにすべきです。
その他の回答 (8)
ある数学者が言ってました。今は計算機があるから、単純計算に時間を使うより、いかにして回答を引き出すかの論理を勉強すべきだと。 漢字も、書き取りと書き順に大きな時間を割いています。外国人が日本語を短期間に学習する方法は、フラッシュカードです。見て覚える。何度も見て、文にして使って覚えますが、自分で書かなくていいのです。便利な事に見分けがついて、読みが分かれば後は機械が変換します。そういう私も漢字変換にお世話になっていて、いくつ自分で書けるやら。 見て分かる漢字を小学生でたくさん覚えて、実際書ける数は半分くらいでいいのかも。だいたい公式文書で手書きである必要はもうあり得ません。書ける方がいいですし、字もうまい方がいいですが、それは書道など別の時間枠でいいかも知れません。 外国人に漢字の書ける人はかなりいますが、書き順で笑えます。右から左に線を引いたりして、それを指摘して以上の事を言われたので、なるほど、と思いました。
お礼
>外国人に漢字の書ける人はかなりいますが、書き順で笑えます。右から左に線を引いたりして、それを指摘して以上の事を言われたので、なるほど、と思いました。 外国人は左利きを右利きに直しませんからね。
- blue-555
- ベストアンサー率27% (162/589)
変に漢字検定を受験させるとかせずに読書すれば自然と覚えます。 なんでも資格にはうんざりです。
お礼
>変に漢字検定を受験させるとかせずに読書すれば自然と覚えます。なんでも資格にはうんざりです。 あなたのおっしゃるとおりです。
- kagayakinagara
- ベストアンサー率12% (5/41)
叩き込む(たたきこむ) 意義素・用例 類語・縁語 くさび・容疑者などを叩き込む 入れる ・ 打ち込む ・ (留置場に)ぶち込む ・ ほうり込む ・ 投げ込む ・ (牢に)つなぐ 作法・芸事などを叩き込む 教える ・ 教え込む ・ (厳しく)指導する ・ 鍛える ・ 習い性とさせる ・ (しっかり)浸透させる ・ 血肉化せる ・ 叩き上げる 叩き込む たたき、はたきこむ 気にしないでね。
- kagayakinagara
- ベストアンサー率12% (5/41)
気にしない事です。 叩き込む・・・たったこれだけの表現で質問者を叩く。 パソコンを押すって言いますか?言いませんよね!パソコンを叩く。 体に染み込ませると表現したら・・・又,何癖を付ける輩達なので、気にしない事です。 叩き込ませて覚えさせる・・・この言い回しと意味は悪い言い方では有りませんので。
お礼
>叩き込ませて覚えさせる・・・この言い回しと意味は悪い言い方では有りませんので。 そのとおり!
- Nannette
- ベストアンサー率26% (1499/5697)
私は教育課程についてまったく知識がありませんが、小学校卒業まででしたら、文部省の指導要領も何もありません、ごく日常目にする文章に使われる漢字だとか、わりに平易な一般向けの小説やエッセイぐらいに使われる漢字は読みこなせて欲しい気がします。ただ、読めても案外正しく書けないのが漢字、いくらパソコン時代とはいえ、こちらの教育も合わせて大切でしょう。 ただ、ご質問の「漢字を叩き込ますべき」という表現はちょっと違和感を覚えました。「教師や親たちをして、漢字を子供たちの頭に叩き込ませる」、あるいは、「子供たちをして、自分で自分の頭に漢字を叩き込ませる」という意味だったのでしょうか、それでしたら、「させる」という用法で意味を強調されたことが分かります。ですが、一般的には、主語を曖昧にしたまま、「(教師や親たちを含む社会の責務として…)漢字を子供の頭に叩き込む」という表現でいいのではないでしょうか。 こうした表現のしかたもまた、今日、私たち誰でもがよく迷うものですので、ことに未来にむけて日本語を伝えて行く子供たちには、正しい表現のあり方もまた伝える必要もあるでしょう。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- kaerunrunb
- ベストアンサー率29% (902/3060)
「叩き込ます」なんて言い回しを使うこと自体が問題でしょう。 義務教育で学ぶ範囲のことが完璧に出来れば特に問題はないと思いますが。
お礼
義務教育で学ぶ内容があまりに貧弱なんです。
- kokubosino
- ベストアンサー率19% (697/3530)
今のままで十分です。 叩き込ます、なんて変な日本語を使う人ができちゃうから(^_^;
お礼
ご回答ありがとうございました。
- kagayakinagara
- ベストアンサー率12% (5/41)
この、サイト利用者の中にも漢字が使えないと言うより、知らない者が多いですね。 漢字は日本人の母国語なので、もっと学習しても良いとは思います、パソコン、モバイルによる文字の書き込み変換にしろキチンとした漢字を覚えていないとキチンとした変換が出来ませんので、メチャクチャな漢字を見ますので、逆にメチャクチャな漢字より平仮名、カタカナ、ローマ字の方が良い場合も有りますね。 このサイトの馴れ合い軍団は漢字もろくに書けない(変換出来無い)者が闊歩してるので、うんざりしますよ。
お礼
>このサイトの馴れ合い軍団は漢字もろくに書けない(変換出来無い)者が闊歩してるので、うんざりしますよ。 あなたのおっしゃるとおりです。全くですな。
お礼
>私は、今の学校教育は、年齢の幼いうちは平易なことを教え、高学年になるほど難しいことを教える。これは、大きな間違いと思います。 あなたのおっしゃるとおりで、ヒトの脳は幼い時の方が記憶能力が高いのです。 >漢字は、少なくとも小学校4年生くらいまでに、常用漢字はすべて習得させるべきです。 これはさすがに酷でしょう。700字覚えれば十分でしょう(現在は640字)。 >漢字に限らず、小学校から「算数」でなく「数学」を教えるべきです。方程式、関数、微分積分、これらは、私も、皆さんも中学や高校で手を焼いた内容と思いますが、こうした高度な内容を、私は小学校低学年から教えるべきと思います。 小学4年までは算数でよいと思います。現在の小学5年を中学1年とし、ここから数学にすればよいと思います。この際、現在の中学3年を高校1年とします。こうすることによって高等学校ではゆとりが生まれ、幅広い知識を身に付けることができます。 >「若者の理科離れが進んでいる」などと言われてますが、小学校1年生で、ウサギやニワトリの扱い方、アサガオの種まきなどを教えていたのでは「理科はつまらない教科」という印象を与えれしまいます。乾電池と豆電球、電磁石など、子供が喜んでする、こうした内容こそ、小学校1年生の1学期に教えるべきです。 あなたのおっしゃるとおりで、理科はまず物理分野から教えるべきだと思います。 >小学校3~4年くらいまでに、常用漢字はすべて読み書きできるようにする。そして、小学校卒業までには、PCで変換可能な漢字はすべて理解できる。このようにすべきです。 前述したように、さすがにこれは酷だと思います。
補足
新しく小学校で学ぶべき漢字の数について,これをx字とおくと, 1945:1006=2136:x x=1006×2136÷1945=1104.…≒1100 したがって1100字学ぶべきだということになります(現行は1006字)。