• ベストアンサー

葬儀に関する心構え

親が重態になりました。高齢ですのである程度の覚悟を決めましたが、葬儀に関し、本を読んでも細かいことはあまり書いておりません。そこで下記についてお聞きしたいのですが、教えてください。 1.僧侶に対する支払い。 戒名料、通夜お経料、告別式お経料、初七日お経料、式場に来ていただくお車代について、金額は住職にお聞きするつもりですが、お布施として一括すべきなのかべつべつに包むものなのか。 2.葬儀車運転手、火葬場までの会葬車運転手、火葬場係員、近所の手伝いにこられた人等に支払う寸志は社会通念上どの程度考えたらよいか。 なにぶん知り合いも少なく相談する人もいないので、困っております。 たぶん喪主になると思いますので、忘れがちな点、留意すべき点がありましたら、よろしくご指導お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.5

こんにちは。。  まずは、お見舞い申し上げます。ご回復を・・・と申し上げたいところですが、ご質問文面からすると深刻なようで。  仏式の祭式・葬祭に関する仕事をしています。  地域によっていろいろですから、なかなか一概には言えないのですけど、少し記してみます。 1について。  これが、案外まちまちなのです。  以前、このサイトで「分けて包むべき」とお答えしたところ、お寺さんや同業を思われる方から、それじゃ不祝儀袋だらけになるよ、とご指摘いただきかえって混乱させてしまったことがありました。  ウチの地方は、分けて包むことが徹底していて、お寺さんもそれを望まれるのですが、地方やお寺さんによって異なり、一般論というものはないと思います。  お寺さんに、額をお聞きになる際に、「包み方は?」とお尋ねになってよいと思います。 2について。  これも、地域性などによって左右されるので、参考程度に見ていただければと思いますが・・・  斎場(火葬場)が公営かそれに近い運営になっている場合、志を受け取らなくなっている傾向があります。運転手にしても霊柩車が斎場から配車される場合は、斎場の職員さんですので、その場合は必要ないと思います。(←ウチの地方では、近年「受け取らない」という方針が厳格になりました。これも地域によって異なるでしょうから、葬儀社の方にお聞きになると良いと思います。)  必要とすれば、会葬の方を送迎する車の運転手さんですが、葬儀社が手配した系列業者なら、必要ないと思います。地元のレンタカー会社などから手配されたのであれば、(ウチの地方では)2~3千円くらいを「志」として、お渡ししていますね。(ただ、皆さんがお渡ししているという感じでもないです。)  たいていの場合、ご近所の方も、「お互い様」ということで、「志」は必要ない、あるいは受け取らないという申し合わせになっているのではないかと思いますけど?  ご近所の方は香典を持ってこられると思いますので、当日は口上でお礼を述べ、香典返しなどの機会で志を表するという流れになるのではないかと思います。  区長さんとか自治会長さんなど地元の役員さんに手順を確認なさってはいかがでしょう?  いよいよという場合、気をつけておかないといけないことを、思いつくだけ書き上げますと・・・  お金の在り処。(←死亡届を出すと、本人名義の口座からお金が引き出せなくなる)  重要書類の在り処。(権利書や保険関係の書類など)  遺影の写真。(ある人はすぐに適したものが見つかるのですが、あまり写真に写っていない方は、この写真探しに時間がかかります。)  関係先のリストアップ。とくにご本人だけがお付き合いされている団体、お友達などあれば、漏れがないようにする。    それから、万一の際には、まず第一にお寺さんの予定を確認すること。(これは重要です。)  斎場が公的に運営されている場合、死亡届を出すと自動的に埋葬(火葬)の許可が下り、斎場に入る時間が決まる(つまり葬儀の時間も自動的に決まってしまう)場合が多いと思います。  その時間にお寺さんの予定が塞がっていると、話しが実にややこしくなります。  お寺さんの予定を確認し、確実に来ていただける時間を把握した上で、斎場の空いている時間とすりあわせを行なうことが理想です。  それと、近所の方がお手伝いに来られるようですので、死亡届を出す前に、地区の役員さんへ連絡して地区で行事などがないか確認されるとより念入りだと思います。  ご親族への連絡や対応などは、一任できる親族の方がおられれば、前もってお願いされるとよいかと思います。(そういう方がおられると助かるのですけどねー)  喪主さんは、死亡診断書をもらったり、役所へ行ったり、お寺さんへお願いに上がったり、葬儀社と打ち合わせをしたり等等・・・それだけで御通夜直前までつぶれてしまうこともザラです。  ご親族の方に、役割を割り振れる方がおられたら、家の留守や片付け、弔問対応、連絡役などお願いされるとよいでしょう。  ともかく、万一の際にはノンストップのドタバタになります。(葬儀というものは良かれ悪しかれそういうものです。)今のうちにできることから始めることは、ただ一度しかないお別れの機会をよりよくするために大切なことです。  葬儀会館など、室内のみで会葬できるのであれば、必要ないと思いますが、自宅葬などの場合、寒い時期ですから、ホームセンターなどで使い捨てカイロを買い込んでおいて、お手伝いの方にお渡ししてもよいかもしれませんね。  まとまりなく書き連ねましたが、思いついたのはこういうところです。では。    

rahei
質問者

お礼

les-minさん 回答ありがとうございました。 私の質問以外にご丁寧に教えていただき、心の準備ができました。 特に写真嫌いであまり撮っていませんでしたので、今のうちから探して見ます。 やはり地域性が結構あるみたいですので、住職、葬儀社に何でも相談して、参列者や近所の人に変なうわさを立てられないように努力します。 なんだか生前中にいろいろ準備しているみたいで、親不孝のような気がしますが、慶事のように準備時間がないので許してもらいます。

その他の回答 (4)

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.4

#1です。たびたび失礼します。 #2、#3の方のご指摘を受け、改めて回答させていただきます。 「お仏壇のはせがわ」による仏事のあれこれが紹介されたサイトがありますので、URL貼っておきます。渡し方についても細かく説明されています。 ただし、この中で僧侶への謝礼は「平均60万円(戒名料は平均40万円)ぐらいです。」との記載がありますが、都市部ではもう少し高く、地方ではもう少し低い傾向にあります。 お仏壇のはせがわはこの業界では最大手ですから、信頼性もあるかと思いますので、よろしければ参考になさってください。 繰り返しになりますが、菩提寺があるのでしたらそちらのご住職に問い合わせるのが本当は一番良いです。

参考URL:
http://www.kuyou.com/mini/houyou03.html
rahei
質問者

お礼

ollicomesさん お忙しいところたびたびご回答ありがとうございました。 僧侶への謝礼は結構かかるのですね。 一生に一度のことですし、菩提寺の住職にお任せしようと思いますが、実際に金額を言ってくれるか心配です。 下手に思召しなどといわれると困ってしまいます。 ビジネスで割り切って教えてくれればいいのですが。 URLを参考にさせていただきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.3

1.僧侶に対する支払い。 地域性や宗派による違いがあるかとは思いますが、私の地方では、袋は一つにまとめ、半紙で目録を作って添えます。目録の項目は下記のようで、金額は貧乏人の場合です。 「寺上がり目録」 施主 mukaiyama 法名 釋△△ (浄土真宗なので戒名と言わない) 永代経 100,000 役僧布施 50,000 御粗末料 30,000 納骨御経料 5,000 御膳米、灯明料 2,000 初七日法要礼 10,000 御車代 1,000 家族御布施 2,000 合計 \200,000 2.葬儀車運転手、火葬場までの会葬車運転手、火葬場係員、近所の手伝い このうち火葬場係員までは、葬儀社から指示がありました。おおむね 1人あたり 2千円でした。 近所の手伝いに関してはお互い様です。何年、何十年と暮らしていると、どこの家でも葬儀はあるもので、ギブアンドテークとなります。したがって金銭での受渡はありませんが、葬儀後の精進あげの席には座っていただき、引出物も持って帰ってもらいます。 以上、あくまでもある地方の一例です。

rahei
質問者

お礼

mukaiyamaさん 回答ありがとうございました。 我が家の宗派は曹洞宗です。 金額の目録はずいぶん参考になります。 一応住職にはお聞きしますが、何しろ世間相場が不明で困っていました。 寸志の件は葬儀社に聞けばわかるのですね。ほっとしました。

  • pupupu58
  • ベストアンサー率28% (429/1517)
回答No.2

そういう知識は全然ないのですが・・・ 先日、フジテレビのとくダネ!で見た企業の話が気になりました。 「通常はこの金額ですよ」と内容に見合わない金額を提示する企業もあるようですが、全て料金プランが決まっていていろいろな手配もしてしてくれるそうです。 葬儀後も追加料金の請求などは一切ないように対応をしてくれるとか。 地域によって風習などがあるとまた違ってくるかもしれませんが、葬儀を専門としている企業のHPも見てみるといかもしれません。 「葬儀 企業」で検索するといろいろ出てきますよ。 何か参考になるかもしれません。

参考URL:
http://www.all-nations.jp/html/anc_head_ippan.htm
rahei
質問者

お礼

pupupu58さん 回答ありがとうございました。 現在万一のときは公営の葬儀場を頼もうかと思っています。 住んでいるところの農協でも葬儀の手配をしてくれそうなので、わからないところは聞いてみます。 お布施については菩提寺の住職にお任せするのが無難のような気がしました。

  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.1

浄土真宗の寺の者です。 袋の分け方についても菩提寺にご住職にお聞きすれば安全ですが、うちの寺の場合で申し上げると、多いのはお布施(戒名やお経料など)とお車代の二つ、もしくは食事を一緒にしない場合はそれにお膳料が加わります。 いずれにしても、金額をお聞きするのでしたら、袋の分け方もおうかがいしてみてはいかがですか?

rahei
質問者

お礼

ollicomesさん 回答ありがとうございました。 我が家の菩提寺は曹洞宗です。 住職に金額だけでなく、包み方も聞いてみます。

関連するQ&A