- ベストアンサー
ハザードマップを見てびっくり
市内で土地探しをしています。 市役所で出しているハザードマップを見てびっくりしました。 市内を大きな川が流れているのですが、人が住むほとんどの地域に色が付いています(洪水時に浸水の危険がある)。色が付いていないのは山ばかり。せめて50cm以下のところと思いましたが、不便そうな場所ばかりです。 よく見ると山は山で、山崩れのマークが付いているし。 地元の人に話したら「大洪水は100年に1回だよ」ということでした。 確かに市役所のHPにも「100年に1回」と書いてありました。前回は昭和20年頃。と言うことは次回は?? まぁ実際にはたくさん人が住んでいるんだし……とは思っても、これから土地を購入するものとしては、大きな買い物だし悩んでしまいます。 でも子供の学校のことを考えると市内がいいなぁと思います(まだ保育園ですが)。 何を質問したいのかよくわからない文章になってしまいましたが、こんなときはどう考えたらいいでしょう。 何でもいいので、何か私に声を掛けて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
noname#39684
回答No.4
- mio_design
- ベストアンサー率25% (372/1457)
回答No.2
- NannoFlower
- ベストアンサー率21% (419/1951)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 >浸水地域は避けるというのは基本なのですが やはり重要視しようと思います。 >土地選定には建物に対する規制も考慮して選ぶようにして下さい。 なるほど!そうですね。気を付けます。