• ベストアンサー

葬式を行なう際に参考になった資料があれば教えてください

不謹慎な話になってしまいますが、 現在母と私だけの家庭のため、もし母に一大事(死亡)が起きた際に どのように葬式や派生することを行なえばいいのかわからないため、 少々不安になっています。 (母と私はかなり離れた土地に暮らしています) 困ったことに祖父母の遺産相続の際に、母姉妹が親戚を巻き込んで大喧嘩の末絶縁し、 また非常識で勝手なことをする親戚もいるため、親戚は誰も頼れない状態です。 (一例:うちの旦那寺を無視し、勝手に自分たちの旦那寺の僧侶を呼んできて葬式を行なった) 葬式を含めて役所・保険会社等への申請など、葬式より派生する一式のことを わかりやすく書いている資料やサイト、経験談等を 教えていただけないでしょうか ちなみに実家は西日本で、宗派は浄土真宗です。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんばんは。。  仏事関連業者です。  とかく「もしものときのこと」を考えることは、敬遠されがちですが、事前に頭の中だけでも段取りをしておくことは、非常に重要なことです。いずれやってくる日のことですから。  同業者や関連業者(←ウチよりずっと大きい業者さんたち)のサイトは結構たくさん見つかると思いますので、まだ切迫した事態ではないなら、じっくり検索されてもよいと思いますが・・・  比較的よくまとまっているなと思うものをいくつか貼っておきます。他にもいろいろあると思いますよ。 http://www.sousai.com/index.html# (かなりの情報が網羅されていると思います。各宗派別の葬儀にも触れています。下は浄土真宗の式に関するページです。) http://www.sousai.com/hp/library/benri/shuuha04.htm http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/ (↑東京の業者さん「○○のまめ知識」の項目はけっこう情報豊富です。) http://www.sogi.co.jp/sub/jituyou/susumeka.htm (要領よくまとまっていると思います。) http://www.geocities.jp/amida3/sougi/index.html (浄土真宗さんの仏事相談サイト)  浄土真宗さんも「派」がありますが、一般の方から見ると実際上の葬儀運営においては、問題になるほどの違いはないと思いますけど。  いろいろご事情がおありのようですが、文面からしてご質問者さんがお世話になっているお寺さんとは円満なご関係なわけですかね?  このサイトにご回答される方にもお寺さんがおられますし、お世話になっているお寺さんにご指導いただいてもよろしいかと思います。地方の習慣などもあるでしょうし。  規模の小さなご葬儀のことを「密葬」とか「家族葬」とかいうことがありますが、本来は「家族葬」がより正しい(?)と思っています。(「密葬」の場合、後で「本葬」があるべきだからです。社葬を後で行う場合や、お寺さんの葬儀などで今でもみられます。)  最近は、納棺後に斎場へお送りして斎場内の告別室や釜の前で葬儀の作法をいただくこともあります。(「直葬」と言うことがあります。)  そのときに慌てないよう、(どうしても慌てるものですが・・・)よくよくご検討ください。  それと、お寺さんへの連絡は、必ず死亡届を役所に提出する前になさってください。とくに地方の場合、斎場はたいてい公営のものなので、死亡届が受理され、火葬場(斎場)の使用許可がおりると出棺時間が決まり、自動的に葬儀の時間が決まってしまうかたちになることが多いです。  お寺さんの予定を確認してからでないと、(週末や祝日などに葬儀を行う場合はとくに)身内が亡くなった哀しみの最中にあちこちでダメ出しされた上、一度決まっていた時間を変更するために無駄足を踏み、いらぬ気遣い(気疲れ?)をしないといけなくなることがあります。  それと、よく聞くのは「預金口座」の件ですね。ご生前中からお金を移動させておくというのは、気が引ける話しだろうと思いますが、必要であれば、現実問題としてお考えになった方がよいと思います。  万一の際に、死亡届を出した後で、葬儀資金は故人名義の口座に入ってました、では心積もりしていた意味がなくなるので、よくよくご検討ください。  思いつくまま、まとまりなく記しましたが、参考になりますかどうか・・・では。

mini02
質問者

お礼

早速の丁寧なご回答と励ましをありがとうございます、感激しております。 教えていただいたHPもさっと目を通させていただきましたが、後日じっくり閲覧して勉強したいと思います。 母自身も「自分の葬儀に親戚を呼ばないで」と断言しておりますので 主役(?)の要望はできるだけ聞きたいと考えています。 (遺産相続の争いや祖父母の葬儀がらみで心無い言動を受けて相当キレています) 多分「直葬」→散骨か祖父母の墓に入るというパターンになりそうです。 (あと祖母の葬儀を頼んだ葬儀屋さんと認識+金額のずれが沢山あった経験もあり、親子ともどもびびっています) お寺さんの件は、本来の旦那寺とは例の一件で縁が切れてしまいました。 無理矢理押し付けられた(?)お寺の住職は、地元でも一番人気の話の上手なお坊さんで、 親子ともども信頼していますが、そのお寺の受付の人にちょっと問題がありまして。。。 ・礼を尽くして質問しても、「そんなことも知らないんですか」と  常に見下す態度を取り、説明もあまりないため質問しづらい。 ・しかし自分たちの利益になる話になると異様にしつこい。  自分たちの利益になる返答をしないと延々話を続けられます。 先日もこのお寺の受付に、母を介して祖父母の法事の相談をした際に ついに私がキレてしまいました。 私も万が一の時に親が混乱しないように、連絡して欲しい友人や遺言を作成し親に渡しておこうと思います。 ***蛇足*** >東京の葬儀屋さんのサイトの「葬儀の困った人たち」 上記の「困ったちゃん」の親戚がこの中のある項目をやりましたわ。 「地元の年寄りだから」といらん口をだすくせに、 いざしきたりを尋ねたら「わからん」とバックれるんです 焼香の回数さえもわからないんですよ。(正解は1回でした) 「地元の年寄りなんでしょう~」と突っ込みたくて仕方が無かったです。

その他の回答 (2)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

宗教は自由ですから、お母様がお付き合いしてらっしゃるお寺にあわせたらかまわないと思います。 お寺への連絡は、早いほうがいいです。 葬儀などの日程は、あとからでも続報で調整できますが、おつきあいしていただいた方がなくなったことを知らせるのは、早いにこしたことはありません。 (ちなみに浄土真宗では「友引」にお通夜や葬式をしてはいけない、などという迷信はありません) 浄土真宗関係の参考URL ↓ 役所は、とりあえず死亡届けから、火葬許可、埋葬許可などの手続きがありますが、このへんは一連のことですから、死亡届を出したときに教えてもらえます。 (葬儀業者が代行してくれることもあります) 保険会社は、忙しいときを外して落ち着いてからでも間に合いますから、とりあえず、契約会社がどこどこなのかわかっていればいいと思います。 あと、私の親戚で「献体」を遺言した者がいました。 この場合は、葬儀は遺体なしでしたが、逆に、親族がバタバタすることが少なく、本当に故人を偲ぶ場としておこなうことが出来ました。そういう目的で献体するのは失礼になるかもしれませんが、いちおうの経験として。

参考URL:
http://kyoto.cool.ne.jp/monto/
mini02
質問者

お礼

丁寧なアドバイスをありがとうございます。 献体は母も私も興味があるため、一度調べてみたいと思います。 母子ともに持病持ちでしばしばお医者さんのお世話になっているため、 お医者さん達に恩返しになるのであれば、検討したいと思います。 ありがとうございました。

  • habburu
  • ベストアンサー率42% (373/880)
回答No.2

if,...もしもの大事典 http://www.if-u.co.jp/index1.html 事前に参考にした訳ではありませんが。 振り返れば、家は何の心の準備もないまま(当たり前ですが) 病院や葬儀社の言うままに何とかこなしたという感じです。 必要なことは病院や葬儀社が説明してくれますし、書類もくれます。 しかし葬儀・法事について、経験のある親戚に何かと相談し お世話になりましたから、素直に頼った方がよいと思います。

mini02
質問者

お礼

早速のご回答と激励をありがとうございます。 いろいろと制約(?)がありますが、 教えていただいたHPも後ほどじっくり閲覧して 心の準備を整えておこうと思います。

関連するQ&A